goo blog サービス終了のお知らせ 

150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

150cm、48歳で普通二輪、49歳で大型二輪の免許を取りました。
今更です、でもワクワクしてます。

半クラッチ

2022-08-28 23:02:00 | 教習所
バイクの効能を勧めまくった結果、夫も教習所に通うようになりました。
夏の終わりには免許取れる予定だそうな。
(自分のストレスは自分で解消してくれ、と勧めました)


私の大型教習とは少しズレていて、私が卒検の時に夫が1段階の教習でした。

自分の検定が終わり外を見ていたら、夫がトコトコやって来た!
発着点辺りで車が一時停止、
後ろにいた夫も一時停止、車発進したので夫も発進、、、、出来ずエンスト、
そしてエンジンがなかなかかからない

「このままいると検定の人がスタートできないなぁ」と思っていたら、
検定員がチラッと見て、声をかけました。
「1速入れてー!今2速に入ったままだよー」

夫、1速に入れ直して発進、、、、したと思ったらまたエンスト。
またエンジンかけて発進、、、、、したのにまたもエンスト!
なかなか発進できずワタワタしとる・・・
えええええ?


ばびゅーーーんと指導員が飛んできて、夫に細やかな指示。
というか、その指示は半クラッチのやり方を説明していたのです。




帰宅後聞いたら、スタート時はクラッチだけを離していると。
えええ?
アクセルは?
センセ、アクセル回しながらって言ってなかった?
クラッチ離すだけでも進むから、進んでからアクセル回してもいけるんだよ
確かにクラッチ離すだけでも少しは進むけどさ、半クラッチってそんなんだったっけ???
ていうか、そんなんだからエンストしまくってんじゃないの?

すごく気になって、半クラッチのやり方を検索して読み漁りました。
アクセル回しながら、という記載が無い説明もあって、夫のやり方も間違ってないのかもしれない。。。


同じ教習所なんだから、
1回目の教習の時に、スタート時の回転数の話を聞いてる筈なんだけど。
センタースタンド立てたバイクに跨って、回転数上げる練習したのになぁ



でも暫くしてから、夫のやり方ではダメなことが判明してスッキリ☆
坂道発進の時に大抵エンストしてると相談されたからです。

( ̄∀ ̄)

夫の半クラッチ方法では、坂道発進はエンストするでしょうねぇ。
今でもエンストする時があると言うし、課題で不安なのも発進そのものなんだそうな。
それって、坂道発進も一本橋もダメじゃない!


「だからアクセル回した状態でクラッチ離すんだってば」
奥様、普通二輪でも大型でも、坂道発進に限らず発進時にエンストしたことなんて無いよ?
それでも、妻の言うことは聞きたくないらしい😁
いい加減、先生の言う方法で半クラッチした方がいいと思うわん



大型合格したー!

2022-08-22 12:30:00 | 教習所






紆余曲折超えて、やっと大型二輪合格しました!
やったーーーーーヽ(´▽`)/

紆余曲折・・・
私、めちゃくちゃメンタル弱いというか、
トラウマになりやすいタイプだと自覚しました。
そんなに弱かったかな?!


張り切って翌日には鮫洲へ。
免許証の併記してもらい、免許証見ては大型自二 普通自二の文字確認してニヤニヤ☆
道路沿いにあるレッドバロンの前を通る時に、
「ふふふふふ、ここのバイク、どれでも乗れるんだー!」と毎回思ってワクワク。
ボケてます😅



ところで。
よく教習所のHPで
「『合格しましたー』って報告に来てくれる卒業生もいて、嬉しくなります」
みたいなことが書かれてるのを見たことがあります。
指導員の求人ページとかでも見ます。

私が通っていたところは、二輪に限ってはそんな人は見たことありません。
というより、指導員さんたち、かなりタイトなスケジュールなので報告に行っても話せるタイミングなんて無さそうで。
なので、卒検の時に見つけて応援してくれたあるセンセにお礼言えないまま終わってしまったのが残念。

センセ教習中なのに、卒検の時に見つけて応援してくれたり、
知人は「ミラー越しにガッツポーズされてた」と言ってたり。
普通二輪の卒検の時も今回の卒研でも応援してくれて、大型で入った時はすぐに「おかえりー!」と声かけてくれて。
あのセンセだけにはお礼伝えたかったなぁ









卒検

2022-08-08 16:37:00 | 教習所

朝からルンルンで。

だってもう、明日には、鮫洲に行って大型免許に書き換えるから!

バイクで出勤して、早退して鮫洲行こうかな~

 

が、落ちました。

失敗はクランク、何故か曲がらずに直進してコースの枠を乗り越えてしまいました。

ガタガタと枠を超えてしまってから我に返って、

「え???」と。

 

検定員には「曲がり切れませんでしたね」と言われたけれど、

曲がり切れないとかそういうレベルじゃなくて、曲がろうともしてなかったかも?!

こんなミスしたことなかったので自分でもびっくり。

それで終わったけど、その後も全部課題やるように言われて。

「クランク以外は全部よかったんだけどね~」と。

そりゃそうですわね、自分でも自信満々だったもの。

 

びっくりし過ぎてがっかりもしませんでした。

あれは何だったんだろう???

でもよく考えたら、ぼーっとしてコース外れるなんてただの事故やん。

これが卒検でよかったと思えばいいかな・・・

 

 

予約が取れないのに、また補習の予約取んなきゃいけないのよね~

鮫洲~~~~~

 

 


大2) 6/7回目 

2022-08-07 21:31:00 | 教習所

6回目と7回目は2時限続けて。

 

自分でも驚くほどどの課題もスムーズに通り過ぎました。

注意されたのは「メリハリつけて」。

どうせゆっくりなんだから・・・とトロトロ走っていたけど、

メリハリつけてちゃんとブレーキ踏んだ方が、周りに注意を払えてよい、

ということでした。

それ以外は本当に「どれもばっちりだよ~♪」と。

とはいえ、一本橋はちょっと早く、スラロームはちょっと遅い。

でももう、ここで1秒2秒を考えて走りが変わるより、このままの方がいいと思う。

他で減点されそうなところはなかったから減点されても大丈夫!

と言われて6回目が終了。

みきわめも早々に終わって「あとは自分のやりたい練習してていいですよ~」と。

 

めちゃくちゃ快適な2時間でした。

先生にもお墨付き貰ってルンルンで卒検!

やったー!

 


大2) 5回目 シミュレーター

2022-08-06 16:23:00 | 教習所

シミュレーター、酔うから苦手。

今回は普通二輪の時に増して、トラップだらけのシミュレーションでした。

交差点を曲がろうとして、トラックの向こうからバイクが来たり、

子どもたちがあちこちから集合してきたりetc.

 

今回面白かったのは、作成がホンダで。

映像の中に出てくるコンビニやスーパーなどはなんとなくな外観なのに、

ホンダドリームとホンダのビルはすごくはっきりしていて。

ちょっと笑ってしまいました。

あと、子どもが出てきてワイワイしてるので停まったら、子どもたちもその場で走ってる。

「進まないと子供も進みませんよ」と言われましたが、子供出てきたら停まって待つわねぇ。

あと2回!