goo blog サービス終了のお知らせ 

150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

150cm、48歳で普通二輪、49歳で大型二輪の免許を取りました。
今更です、でもワクワクしてます。

苺欲を満たす

2025-03-26 14:27:00 | バイクでお出かけ
 

やっと乗れた!けど - 150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

やっと乗れた!けど - 150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

昨秋の宮城旅行以降、夫が入院や手術が続いてしまい、全くツーリングに行けませんでした。仕事帰りに病院行くために頻繁にレブルで出勤していたので、バイク自体は乗っては...

goo blog

 
先日のツーリングで、館山のJAの販売所で苺を買ったらものすごく美味しくて!
また館山に行きました。
ついでに、前回臨時休業で行けなかったさるびあ珈琲へも。





我が家用
紅ほっぺ、やよいひめ、ほしうらら
友人宅用にも買いました🎶
持参したプチプチでぐるぐる巻きにして、サイドバッグに入れて持って帰りました。
(だいぶ守られてました)





さるびあ珈琲では、まずランチを食べて・・・・・・・・・





苺ショート




ピンクの苺(あわゆき)のパフェ







苺ショートの苺がめちゃくちゃ綺麗でした
右端の小さな苺、先っぽだったみたいで
奥にしっかり丸ごと入っていました


本当は前回の苺シフォンの後にこれをしたかったのです。
今回、もっと苺尽くしにしたかったのだけど、シフォンケーキは桜に変わってしまい、他で時間とメニュー的にうまく見つけられず。
残念💦




もしかしたら期間限定で苺メニューがあるかも、、、、
と淡い期待を抱いて、君津のドリプレ・ローズガーデン





苺メニューはありませんでした。
が、ベリーのケーキを注文。

山の中にあるからか、カフェのお値段はどれも良心的。
お茶はたっぷりでケーキも大きめ、
チーズケーキは馬鹿でかい!
ゆっくり過ごせるカフェでした。





猫スタッフ(保護猫)さんがいるようです。
それも目当てでした😃





お見かけした猫スタッフさん



カフェ利用のみで行くにはちょっと遠いけど、お天気のいい日ならアリかも
駐車場は80台と書かれていたし、ローズガーデンはお散歩にも良さそうなのでデートにも良さそうです😃

我々、薔薇とか全然わからず💦
カフェ利用のみ可能だったので行きました。
それも場違いではないけど、ほぼほぼ皆さんローズガーデン目当てのようでした😅

やっと乗れた!けど

2025-03-04 22:24:00 | バイクでお出かけ
昨秋の宮城旅行以降、
夫が入院や手術が続いてしまい、全くツーリングに行けませんでした。

仕事帰りに病院行くために頻繁にレブルで出勤していたので、バイク自体は乗ってはいたのですが。
都内中心部、信号も車も多くて止まってばっかり。全然楽しくない〜😑



とりあえず落ち着いたのが2月半ば。
寒過ぎて出かける気になれなかったけど、一瞬4月の陽気と言われた3月2日、久しぶりにツーリングしてきました。




アホの一つ覚えのように、房総半島。
暖かくなって一気に花粉を放出したのか?
花粉症の症状が酷かった!!!

私の花粉症は咳がメインで、
喉に入らないように、口元や鼻をすごく覆っていたのですが、今回は涙がすごくて。
というか、今までに経験したことないほど、涙がじわじわ出っ放し。
山の中も通ったけど、平地でも出てた。



大多喜町〜鴨川と、館山〜富津を山の中を通って楽しかったのですが。
頻繁にぎゅっと目を瞑るし見えづらくて、館山〜富津ルートは運転自体が大変でした。
対向車線はバイクが多くて、皆さん上手くて結構飛ばしてくるので、かわすのにヘロヘロ。
途中で停まるにも待避場所くらいしかないし。
富津に着いた頃には疲れ果てていました。
花粉症、舐めてたな💦



涙は大変でしたが、ツーリング自体は楽しかったです。
冬の服装では汗かいちゃうくらい暖かくて、走っていてとても気持ちよかったし。






今回はシフォンケーキと寒天を食べました。

シフォンケーキはカフェ アユ
R297沿いの三叉路にあるお店だけど、勝浦からの帰りに信号待ちする時、いつも気になっていました。



シフォンケーキが売りのお店のようで。
季節のシフォンケーキが苺だったので、迷わずこれを。
苺はとちあいかだったかな?
1粒が大きいうえに、6〜7粒ありました。
苺がめちゃくちゃ美味しかった



この後、さるびあ珈琲で苺パフェか苺ショートを食べるつもりだったのですが、臨時休業していて食べられず💦






さるびあ珈琲の後に行くつもりだった館山の寒天屋さんへ。
豆かんに、寒天と豆をトッピング



まだランチ時間だったのだけど。
シフォンケーキと豆かんでお腹いっぱいになってしまって。
JAの販売所で苺を買って帰りました。
やよいひめ、でした。
大きな粒で1.5パック分くらいの量で800円
帰宅後食べましたが、これも美味でした✨








宮城に行ってきた まとめ

2024-10-30 23:31:00 | バイクでお出かけ








今回、
都内〜女川(宿泊)〜気仙沼〜仙台(宿泊)〜浪江町〜笠間〜都内
というルートでした。


●高速 15,000円くらい
三郷〜相馬はツーリングプランの東北道常磐道ワイド5,100円
相馬以降の高速と首都高足すと15,000ちょっとかな


●ガソリン 10,000円弱
走行距離は1,200km弱

笠間の住宅街の中にあるスタンドが激高だった、181円だったか。
アプリ出してもカード出してもあたふたしてたから、間違えられてるのかもしれない💦


●宿泊 27,500円
ホテルエルファロ 6,200(一部屋12,210)
ゆぽっぽ 500
ドーミーイン(Wベッドの部屋) 18,500
駐車場 2,000(車1区画2,000円、バイク1台だけなら別料金かも)


とりあえず、
宮城2泊3日(往復交通費➕ホテル)
1人分、50,000円ちょっと
というのはわかりました。
ホテルやスタンドを選べば、4万円台でも可能かも。



バルカンとレブルで行きました。
宮城往復を250のレブルで?!
しんどそう!!!可哀想!!!
という感じだけれど、特に問題なかったようです。
前回はオーバーヒートしかけたようで走行中に失速ということがあったので、
今回はこまめに休憩取りました。

守谷でちょっと休憩、
(満タンで出発)中郷で給油、
相馬でちょっと休憩、
石巻女川IC降りたら給油、
高速は大体100〜110km/hで走行。

100〜200km走ったら10〜20分休憩、という感じだったと思います。
レブル、乗ってて快適かどうかはさておき、
バイクも問題なかったし、気分的にも体力的にも辛さを感じなくて楽でした。




宮城に行ってきた 3日目

2024-10-25 23:39:00 | バイクでお出かけ
3日目の予定、
朝早めに出てお餅屋さんのハシゴして、丸森町の栄泉堂へ行く、というもの。

でも、2日目のさいちで、
行ってみたかったエンドー餅店のずんだ餅が買えてしまい、
栄泉堂のバター最中や猫神様どら焼きも買えてしまって。

満足しちゃったので予定変更。

少しゆっくりめに出発、
浪江でなみえ焼きそば食べて、笠間で栗アイス食べて帰ることにしました。
どちらもツーリングプランエリア内なので、乗り降りしてもお金かからない🎵
焼きそばは道の駅なみえで。
ICから一本道だしそんなに離れてないし。



道の駅なみえに着いてびっくり。
手前の歩道に、大荷物な主にハーレーが100台かな?もっといたかな?
兎に角ものすごい台数のバイクがありまして。

道の駅の駐車場に入ろうとしたらこんな看板がありました。

バイブズミーティングて何???

アゲ⤴︎とか言ってるやつ?
の、ミーティング?
 

特設の専用駐輪場もすごいけど、道の駅の駐車場内もバイクがいっぱいだし、出入りしてるバイクもいっぱい。
向かいにあるガソリンスタンドもハーレーだらけ。



大盛りのなみえ焼きそば食べながらバイブズミーティングを検索。


バイバズミーティング、丁度、福島で開催されていたようです。
大荷物なハーレーばかり!
と思ってたけど、ハーレーのキャンプフェスみたいなことなのね
だから皆さん大荷物なのか
草履をぶら下げてる率が高いのにも納得







その後は笠間の栗屋さんへ。
毎度モンブランソフトを食べていたけど、栗アイスを食べてみたかったのです。
焼き栗とぎゅも買いたくて。

でも栗屋さんで1時間ちょっと並んでしまい、笠間を出たのは3時くらいかな?
守谷の手前〜三郷が混んでいたけど、トロトロ進める感じ。
靴を超厚底にしたので、バルカンでも停ったり歩いたりが今までと全然違う!
すごく楽
超厚底の威力発揮!


特に何もなく無事帰宅。
3日間、楽しかった!!








浪江からの高速でも大荷物なハーレーチームを何台も見かけたし、SAでもハーレーいっぱいでした

50〜60代と思しき男性がすごく多い、
みなさんすごく楽しそうで活き活きしてるけど、普通のツーリングより年齢層高め。
そりゃそうよね、20代でハーレーをキープし続けられるって大変だもんなぁ




宮城に行ってきた 2日目

2024-10-19 21:12:00 | バイクでお出かけ
2日目の朝食は、気仙沼に食べに行きました。
私は鰹がすごくすごく好きで。
漁獲高23年連続日本一という気仙沼で食べてみたかったのです✨


朝6時前に起きて外に出たら、バイクはずぶ濡れでした。
夜露なのか朝露なのか、、、雨とは全然違う濡れ具合。
俳句の世界観のような季節感を味わえていとおかし。






三陸縦貫自動車道で気仙沼へ。
霧が凄い!!
100m先も見えないくらいで恐過ぎる😱
おまけに、ヘルメットのシールドが朝露で濡れていくけど、なかなか弾かなくて。
レインガードのスプレーをしてるのに?!雨と露はちょっと違うみたい。
露が溜まってきたら弾くようになり、南三陸町を超えた辺りから霧が晴れてきました。



気仙沼の市場近くで朝食
朝食後、市場に行ってみたけど競りはもう終わっていて。
冷凍カツオの選別と積み込みは見れると教わって、そちらの方へ行ってみました。

屋上の駐車場、3時間無料だからそこに停めるといいよ
って(市場の人が)教えてくれたのですが。
バイクは反応しなくてバーが上がらず💦



鰹、冷凍でガチガチだからか、扱いは雑な感じ



トラックの中、全部冷凍カツオ!
鰹パラダイス!


その後、隣の海の市でお買い物。
お目当ては、気仙沼に関係ないかもしれないけど干し蟹と蟹の出汁
そして、どこかで買えたらいいな、と思っていた気仙沼ほていのフカヒレスープも全種類買えてほくほく😃



同じ道を辿って仙台へ。
さいちでおはぎ買って。
丸森町のバターもなかとか猫神様のどらやきも売ってたのでそれも買って、
この後行くつもりだったエンドー餅店のずんだ餅もあったのでそれも買って。
行きたかった和菓子屋に行って、
夫のドラクエの何かイベントのところに寄って。
ホテルに着きました。
2日目は仙台駅近くのドーミーイン
温泉に浸かりたかったのでドーミーイン



気仙沼の朝食 鶴亀食堂 朝7時〜 隣に銭湯もあり。
海の市 海の市
  (駐車場は要予約。周りに駐車場はいっぱいあるけど、車のみ。
   バイク専用は仙台駅前地下にあります)



気仙沼で食べた朝食


まかないセット松に、
1の単品の刺身(カツオ)を追加、こちらの方が脂乗ってる感じ
2はもう一つの定食の刺身。


鰹だ鰹だ!って期待してたのだけど、定食についてたマグロの煮物がものすごく美味でした!
煮物定食でもよかったくらい。
勿論、秋刀魚も鰹も美味しかった。
満足度の高い朝ごはんでした。お腹ぱんぱん!


夜は前回来た時、予約で満席で入れなかったお店で、宮城なグルメをざっくり堪能できるコース。
芹が食べたくてこの時期にしたのです、セリ鍋も食べられてよかった。