goo blog サービス終了のお知らせ 

150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

150cm、48歳で普通二輪、49歳で大型二輪の免許を取りました。
今更です、でもワクワクしてます。

そもそもね、

2022-08-05 21:30:00 | 教習所
2段階、4回目(危険回避を体験)の教習の後。


そもそもね、herissonさんは足着いてないでしょ、あのバイクは体に合ってないですよね。
そんなバイクで教習するのも可哀想なんだけど、自分のバイクは体に合ったバイクをオススメします。
どうしてもあれくらいのバイクに乗りたいならあんこ抜きするとかね。
兎に角、なるだけ自分で支えられるバイクがいいですよ。


何故か私にだけ、熱く伝えられてしまいました💦
Uターンも支えきれず転けたし、スラローム曲がりきれず壁に激突したし😢
やっぱり無謀だと思われてるってことなんだろうなぁ。
お客さんだから教えるけど。

今日のことがなくても、言われる前から足が着く軽めなバイクを選んでますよ、自覚してるもの!


自覚してるので言われたことどれもに「ええ、もちろんでござる!」って感じなんだけど、
そうなると、選べるバイクがどんどん無くなるなぁと思いながら聞いていて😅
起こすのはCB400もNC750も気軽に起こせるけど、片足だけでは支えきれないもんなぁ
バイクにこだわりは無いのだけど、乗れそうなレブル1100は受付停止だし、中古は1.5〜6倍に値上がりしてるし。
バルカンは足が前にある感じだし、ボルトならいいかな?
ハーレーは多分予算的に買えない気がするし、相変わらず自分でメンテナンス出来ないからお手入れ重要なのは無理だしなぁ。
私、大型バイク買えるかな?




大2) 4回目 (普通の教習)

2022-08-04 23:07:00 | 教習所
気を取り直して課題。
波状路、一本橋、スラローム、急制動、S字の繰り返し。

スラローム、バイク的なブログとかHPとか見たのを試してみました。
【早めに倒して、アクセル回すことで車体起こす】イメージ。視線は遠くに。
アクセル回せてる感じはあまりしなかったけど、この日のスラロームは全てちゃんと回り切れました!

私のイメージは倒す時に腰を引いているような感じ。
これが合ってるかどうかわからないけど、とりあえずはパイロン倒さず回り切れたので、次もこれでやってみようと思います。


急制動、前回はスピード出してたら「そんなにスピード出さなくていい」と注意されたので、
早いうちに・・・と思って1速でアクセル回し切ってスピード上げてたら、これまた注意され💦
そんなにスピード出さなくていいものなのね・・・


一本橋は、自分のコツに気付きました。
足が着かないからお尻を落としてるわけですが、
走り出す瞬間までお尻を左に落としてるので、橋に乗る前にお尻をシートの中央に戻せないとバランス崩しやすいのです。
橋に乗ってからお尻戻してるとフラフラしちゃう。これは自分なりのポイントでした。
これ、低身長の人みなそうなのかな?


S字は特に問題ないので、調子に乗らなかったらいけるかな😅



自分なりのコツが明確になってきたけど、次はシュミレーターなのよ。
その後は1時間。その次はみきわめ。
コツ記憶しておかなくては!
あと、走り出す前にミラーもチェック!!!




大2) 3回目

2022-08-03 23:03:00 | 教習所
コースをぐるぐるしつつ、大型の急制動が始まりました。
急制動は普通二輪の時も得意だったのです☆
が、今回、何度もスピード出し過ぎて・・・11mで停まれない💦💦

「そんなにスピード出さなくていいです」
急制動を確認してくれてるどの先生にも言われてしまいました。
すぐスピード出ちゃってねぇ😅

普通に走れば11mで停まるのは簡単なんだけど、400の時より振動というか反動というか、体に響く力が強くて。
気抜いてるとおっとっと、と左足着いてもふらついて右足も着くことになってしまいそうです。
気をつけなくては。



途中で「400との違いを体感してみて」と言われて、CB400でもやってみました。
全然違うのね!!
急制動が楽なのは勿論だけど、そもそもの走り具合が違ってて。
でも前に「こんなに重くて大変だなんて😭」と感じてたCB400。
今回は取り回しも跨るのもそんなに大変に感じませんでした。
取り回しだけならNC750Lの方がやっぱり軽く感じるけれど、400もそんなに大変でもなくて。
厚底ブーツのお陰で足着きも楽で、色んな面で拍子抜けでした。
バイク屋さんでCB400売ってくれなかったこと自体は正解だったと思うけど、今なら買ってもよかったなぁと思うくらい楽に乗れました。
というか、ネイキッドに乗る体勢も楽しくて。



大2) 2回目

2022-08-01 22:02:00 | 教習所
テストコースが2種あります。
と言っても課題の順番が違うだけですが、2段階では「1(or2)コース走って」という指示を受け、その時間は指示されたコースで走るのです。
というわけで、今回は2コース。
急制動はしないで課題をこなしながらコースをぐるぐる。

一本橋は波状路とクランクは安定してきたけど、スラロームがイマイチ。
でも今回、初心者の人が多くてなかなか進めず、車もトラックがいたりして待ち時間が多くて、あまり練習できませんでした。


スラローム悩ましいなぁ
ネットとかでコツを見ると、やっぱり【倒す】と書かれていて余計に不安になったりしてます😅



大2) 1回目

2022-07-30 14:24:00 | 教習所
早いわ、もう2段階。
波状路始まる。

大型、シートの高さとか重さより波状路にドギマギしてました。
というのも、普通二輪の卒検の時、
大型の試験受けてる女性が波状路で派手に転んでしまって、
バイクも起こせなくて、先生が起こして移動させてるのを目撃して。

この光景が波状路のイメージになっちゃってたから。
ガタガタ道よりも、立って乗れるかな?と不安で。腕も短いしなぁ〜


で、も、
全然、何の問題もありませんでした。


先生みたいな、越える度に停まってまたアクセル回して・・・
はできないけれど、結構ゆっくり進めて余裕で5秒以上かかって通れて一安心😀
それよりスラロームなのよね、、、


波状路はできそうなので、あとはスラローム!
頑張りたい!