goo blog サービス終了のお知らせ 

山あり谷あり!

山のこと、散歩のこと、時々旅のこと

南アルプス-白峰三山(4)

2005-09-28 | ★2005年 山歩き
大門沢小屋のご主人と☆ 大門沢小屋blogに写真のせて頂きました! 「ありがとうございます!」 大門沢小屋のブログ 【3日目つづき・・・大門沢小屋(テント泊)】 【4日目 : 大門沢小屋-奈良田・・・身延・・・甲府】 この日、私達が大門沢小屋へは一番乗りでした。 急いでテントを設営して。隊長は小屋へ急ぎます・・・? あらかじめネットで見つけていたお目当てのラーメンを早速注文して・・ . . . Read more
Comments (18)

南アルプス-白峰三山(3)

2005-09-26 | ★2005年 山歩き
間ノ岳、農鳥岳を目指して 【3日目 : 北岳山荘-中白根山-間ノ岳-西農鳥岳-農鳥岳-大門沢小屋(テント泊)】 04:00 起床 前日までとは違い、昨夜は風もあり、だいぶ冷え込みました。 寒くてテントから出るのが辛かった・・・ この日は長い時間歩くので、朝ごはんもちゃんと食べて出発。 05:50 ちょっと遅かった。 遭難防止用の鐘。 仙丈ヶ岳 これから、間ノ岳、農鳥岳を目指し . . . Read more
Comments (14)

南アルプス-白峰三山(2)

2005-09-24 | ★2005年 山歩き
「まさにスカイロード」 @小太郎尾根より北岳を目指して 【2日目 : 白根御池小屋-二俣-右俣コース-北岳-北岳山荘(テント泊)】 テント泊するたびに、「暗いうちからヘッデン点けて出発したい」という 隊長の希望通り、2日目は03:30起床、コーヒーだけで04:30に出発しました。 05:00 朝食@二俣 暗闇の中で静か~にテントを片付けて真っ暗闇の中を二俣まで30分戻ります。 ここで朝ご . . . Read more
Comments (10)

南アルプス-白峰三山(1)

2005-09-23 | ★2005年 山歩き
北岳バットレス@二俣 今回の行き先はいつもに比べればあっさり決まりました。 その決め手は雑誌で見たまさにスカイロード(ヤマケイJOY夏号)という言葉。 弱いんですよね、こういう言葉に隊長は・・・・ 私としては南アルプスに行くなら「入門者向けの仙丈&甲斐駒」か 縦走なら「鳳凰三山」が自分の力量に見合っているんじゃないかと 内心思っていたんだけど・・・ 天気もまずまずだし、3泊4日ならなんとか大丈 . . . Read more
Comments (3)

南アルプス-白峰三山

2005-09-21 | ★2005年 山歩き
北岳(3193m)、間ノ岳(3189m)、農鳥岳(3026m)からなる白峰三山に行ってきました。 heppoco隊もいよいよ3000メートル越えとなりました! 報告はまた後日! 白峰三山(1)へ . . . Read more
Comments (12)

明日から

2005-09-17 | ★2005年 山歩き
明日からheppoco隊は、南へ出発。 「行ってきま~す」 . . . Read more
Comment (1)

唐松岳-五竜岳(4)

2005-09-11 | ★2005年 山歩き
五竜岳山頂にて 2日目のつづき-五竜岳往復-唐松岳頂上山荘(テント泊) 3日目 : 唐松岳頂上山荘-八方池山荘-ゴンドラ&リフト-温泉 8:20五竜山荘到着 五竜岳を目指す前に小休憩です。 最近のheppoco隊の流行はクリームパン (以前はドーナツでした) 山頂まで1時間。岩場が続くはず・・・また。 急がないとガスがっ! 牛首に匹敵する岩、岩、岩 の連続です。 天気のいいうち . . . Read more
Comments (13)

唐松岳-五竜岳(3)

2005-09-10 | ★2005年 山歩き
五竜岳を眺めて 2日目 : 唐松岳頂上山荘-五竜岳往復-唐松岳頂上山荘(テント泊) 私としては五竜岳の麓にある「五竜山荘」まで行って一泊したかったのですが 隊長が「重いザックで牛首は危ないし、時間がかかると天気も悪くなる」からと 五竜岳ピストンとなりました・・・。 地図で見ると五竜山荘まで行きも帰りも2時間半づつ 五竜岳往復も入れると計6時間40分!heppoco隊には長い道のでした。 . . . Read more
Comments (2)

唐松岳-五竜岳(2)

2005-09-08 | ★2005年 山歩き
祝!ブロッケン!! 天気はガスガス状態でしたが、これ以上崩れないうちに 今回の一つ目のメイン、唐松岳2696.4mを目指しました。 コースタイムは20分の予定。 前日の睡眠時間が3時間だったせいか疲れが・・・ 景色も見えないしどんどんスローに・・・なりました。 20分が辛かった。 14:15 唐松岳到着 一人で来ていた60代位のおじさんに撮ってもらいました。 その方は富山に住んでいるの . . . Read more
Comments (11)

唐松岳-五竜岳(1)

2005-09-06 | ★2005年 山歩き
ダケカンバ@八方尾根 前日までどこに行こうか迷いに迷い、 ゴンドラ&リフト大好きな隊長と八方池が見てみたい私の意見が やっと(!)合致して、唐松岳2696.4mに行くこととなりました。 どうせ行くなら・・・と五竜岳2814.1mも行かなきゃ。 「じゃあ縦走?」でも「牛首のクサリは平気か・・・?」 とこれまたすったもんだの末・・・ 日時 : 9月2日(金)~4日(日) 天気 : 午前中は晴れた . . . Read more
Comments (15)

唐松岳-五竜岳

2005-09-04 | ★2005年 山歩き
唐松岳頂上山荘とテント場 無事本日帰宅しました。 お天気は、なんとかギリギリ持ちこたえ、剣、立山連峰を眺めることができました。 岩登り下りに、両腕両足激しく筋肉痛になってしまったので 詳しい報告はまた後日。 2005年9月2日~4日。唐松岳-五竜岳(1)へ . . . Read more
Comments (5)

燕岳-大天井岳-常念岳(5)

2005-08-18 | ★2005年 山歩き
09:00 稜線歩き後半は、大天井岳から常念小屋を目指します。 コースタイムは3時間、ということはお昼頃には到着予定です。 行動時間は、なるべくお昼過ぎまでという今回の目標をクリアできそうです。 前方にはやっぱり槍、穂高連峰がバッチリ見えています。 向こうからこちらはどんな風に見えるのか、いつか見てみたいものです。 (こうして北アルプスの虜となってゆくのでしょう・・・自然な流れ?) ゆる . . . Read more
Comments (22)

燕岳-大天井岳-常念岳(4)

2005-08-16 | ★2005年 山歩き
いよいよ、大天井岳(おてんしょうだけ)2921mに向かいます。 今回の縦走の中で最も高い山です。 朝日に染まって槍も隊長も赤色。 「裏銀座」方面でしょうか?遠くから見るとなだらかで歩きやすそう・・・・ 後に見えるのは、燕山荘。 夢に見た(ビデオでも)稜線歩きの始まり。 山東側には雲海が広がってます。 これこそ正に雲上の散歩・・・ 大天井岳まで約2時間30分、ず~~っとゆるやかな稜線 . . . Read more
Comments (7)

燕岳-大天井岳-常念岳(3)

2005-08-13 | ★2005年 山歩き
燕山荘キャンプ場にて、03:30起床。 今回は、初めてのアルプス縦走なので、「早め早めの行動」の隊長の指示に従い・・・ そ~~~っとテントを出てみると・・・ 広がる雲海・・・ 遠くに、三脚を立てている人が・・・(手前、私) 刻々と変わる空の色に、目が離せません・・・(出発の準備しなくちゃいけないのに) 日の出まで待ってみようか・・・ きっともうすぐのはず・・・ と、思ったけどなかな . . . Read more
Comments (15)

燕岳-大天井岳-常念岳(2)

2005-08-12 | ★2005年 山歩き
いよいよ、燕岳(つばくろだけ)標高2762.9mに向かいます。 空は、青空と雲の混じった微妙な感じだけど・・・ 「槍」見えて、満足。 花崗岩の道を少し進んだだけで、もう燕山荘が小さくなってきました。 てっきり山頂にあると思っていた「イルカ」は燕山荘よりの途中にありました。 (本当にイルカにしか見えない・・・) 隊長のお気に入りショット☆ まるで砂浜のよう・・・ 指差す先には「コマク . . . Read more
Comments (3)