goo blog サービス終了のお知らせ 

星よりも遠い君のココロ

プラネタリウムと鉄道大好きなフシギ娘の日常

麗姫桜

2009年03月30日 01時44分34秒 | 桜紀行
相変わらず進んでませんね(^_^;
やっと家の枝垂桜の名前を決めました。
最初は枝垂桜の「れ」と「さ」と「ら」をとって
あれこれ並べ替えてみたのですが、
イマイチいい感じにならなかったので、それは止めて、
「姫」という漢字を付けたくなったので、
そこで「舞姫」にしようかと思ったのですが、
ちょっとあざといかなと思ったので、
とあるゲームのキャラの名前の漢字を「麗」に変えて、
「麗姫」に決めました。
もちろん、元の「零」の意味も含めてはいます。
名前が最初に付いた1号は若宮桜で、
1よりも先にしてやるためには0しかないということでの、「れい」でもあるのです。
これからも長生きして、どこぞの有名な桜に負けないくらい、大きくなって欲しいです。

満陰桜

2007年04月16日 01時50分06秒 | 桜紀行
えー、去年から全然進んでませんね
満陰桜は○○林業の展示ハウスの脇にあります。
いつも道路側からは家の影に隠れているので、注意して見ないと気づきません。(よそ見じゃん)

気づいた時からずーっと写真を撮りたかったのですが、
昼間はお客さんと間違われるので近づけないし、
夜も入っても大丈夫なのかわからなかったので、撮れないままでした。

しかし、夜でも車両止めなどが無いことから、どうやら入っても大丈夫そうだったので、
 ついに潜入!
  やっと念願の満陰桜に会うことが出来ました。

名前は陰で満開に咲く桜という意味で「みかげ」で、漢字が「満陰」です。
ソメイヨシノでけっこう大きな桜です。
いつぐらいまで咲くのかちょっと心配です。

世高桜

2006年04月29日 19時28分01秒 | 桜紀行
水蓮桜よりも標高の高い所にある桜です。
名前の由来は枝垂れ桜としては背が高いので、
昔呼んだ童話で主人公が小人たちから
「セイタカさん」と呼ばれていたのを思い出したので、
「背高」の「背」を「世界」の「世」に変えて、「世高桜」と名づけました。
背の高さは写真で横の家と比較するとわかると思います。
夜こっそり来て夜桜とか撮ってみたいのですが、
あまり人に来られたくないのか、「私有地」と書いてあるのと、
犬がいて吠えるのであきらめています。
でも、写真家には有名なようで、
この日行った時も2人ほど写真を撮っていました。

水蓮桜

2006年04月13日 01時30分59秒 | 桜紀行
隣県へ続く国道沿いの水に関する施設がある所の桜のひとつです。
国道からはほんの一部分しか見えませんが、車から降りて見ると
5本ぐらい桜の木があるので驚きます。
あまり人に知られてないので、静かにお花見ができるようです。
写真を撮りに言った日も2組ほどいました。
名前の由来は水に関する施設があることと、
水に咲く綺麗な花といえば睡蓮が浮かんだので
「すい」を水に変えて決まりました。
(実は漢字が違っているのに今気付いただけだったりして
(でも最初から漢字はこれで決めていました。)

若宮桜

2006年04月13日 01時29分48秒 | 桜紀行
会社の近くにあるまだ若い桜です。
読みは「わかみや」ではなくて、「ジャック」です。
何でかはあまりわかりませんが、この桜を見てパッと浮かんだ名前がそれだったからです。
漢字はほとんど当て字です。
多分、この桜が名前が決まった第1号だったと思います。
昔から家の枝垂れ桜に名前をつけてやろうと思っていたのですが、
未だに決められないのです。

桜紀行について

2006年04月13日 01時28分51秒 | 桜紀行
桜が咲くと、たいていはお花見に行かれるかと思いますが、
私は眼に映る桜を楽しみつつドライブして、
自分が気に入った桜を訪ねることにしています。
気に入った桜には勝手に名前を付けてます。
が、未だに名前が決まらない桜もあります。
今年は色々あって行きたい所全て行けたわけではないのですが、
とりあえず今年行けた所から載せていきたいと思います。