(つづき)
下りホームに移動して、500系を待っていると下ってきたのはV6編成でした。
V6編成が充当されているのは、こだま747号です。
こだま747号は先の745号と比べると、岡山駅での停車時間が8分もあるので、
まったりしていられます(^ ^)
でも停車時間が長いと、つい他の車両に目移りしてしまいます(^ ^;)
V6編成が停車している間に、さくらやのぞみがやって来ては去って行きました。
他の列車が去ってもまだ停まっているのは喜んでいいのか、悲しむべきなのか…
やがて発車時間になり、V6編成も発車して行きました。
そうそう、本来の目的を…
(つづく)
下りホームに移動して、500系を待っていると下ってきたのはV6編成でした。
V6編成が充当されているのは、こだま747号です。
こだま747号は先の745号と比べると、岡山駅での停車時間が8分もあるので、
まったりしていられます(^ ^)
でも停車時間が長いと、つい他の車両に目移りしてしまいます(^ ^;)
V6編成が停車している間に、さくらやのぞみがやって来ては去って行きました。
他の列車が去ってもまだ停まっているのは喜んでいいのか、悲しむべきなのか…
やがて発車時間になり、V6編成も発車して行きました。
そうそう、本来の目的を…
(つづく)
(つづき)
駅の構内でウロウロしていると、とあるポスターにN700系のイラストがありました。
某名探偵アニメ(^ ^;)のミステリーツアーのポスターで、
向かって右から16両編成の通常N700系と8両編成のN700系さくらが並んでいるのですが、
どう見ても通常N700系の方が水色に見えるんですけど。
色々さくらを見る度に思うんです。どうしてもっとはっきり色の違う車両にしなかった?!と。
ぱっと見では水色は分かりにくいし、形は違えど同じ辺りにブルーのライン。
説明しづらいんじゃ!!
で、これを撮った理由はアニメのポスターだけにN700系もイラストで描いてあったから。
通常は写真を使用している事が多いので、イラストは珍しいなと思って撮りました。
(上にはコ○ンが)
先程の500系V7の次に来る500系が、また下りだという事にやっと気づいて、下りホームに移動、
待っていると下ってきたのは…
(つづく)
駅の構内でウロウロしていると、とあるポスターにN700系のイラストがありました。
某名探偵アニメ(^ ^;)のミステリーツアーのポスターで、
向かって右から16両編成の通常N700系と8両編成のN700系さくらが並んでいるのですが、
どう見ても通常N700系の方が水色に見えるんですけど。
色々さくらを見る度に思うんです。どうしてもっとはっきり色の違う車両にしなかった?!と。
ぱっと見では水色は分かりにくいし、形は違えど同じ辺りにブルーのライン。
説明しづらいんじゃ!!
で、これを撮った理由はアニメのポスターだけにN700系もイラストで描いてあったから。
通常は写真を使用している事が多いので、イラストは珍しいなと思って撮りました。
(上にはコ○ンが)
先程の500系V7の次に来る500系が、また下りだという事にやっと気づいて、下りホームに移動、
待っていると下ってきたのは…
(つづく)
(つづき)
のほほんと上りホームにいると、下りホーム21番線に500系が入線してきました。
いつも?なら追っかけ回している(^ ^;)ところですが、
追っかけてない理由は恐らく停車時間が1分しかない事と、
帰省ラッシュでホームが混雑していたからだと思います。
編成はトラブルメーカーのV7編成です。
運用パターンでは下って行った後もまた上ってくるのですが、
この日の移動ではV7の目撃はこれだけとなったようです。
駅の構内でウロウロしていると、とあるポスターのイラストが…
(つづく)
のほほんと上りホームにいると、下りホーム21番線に500系が入線してきました。
いつも?なら追っかけ回している(^ ^;)ところですが、
追っかけてない理由は恐らく停車時間が1分しかない事と、
帰省ラッシュでホームが混雑していたからだと思います。
編成はトラブルメーカーのV7編成です。
運用パターンでは下って行った後もまた上ってくるのですが、
この日の移動ではV7の目撃はこれだけとなったようです。
駅の構内でウロウロしていると、とあるポスターのイラストが…
(つづく)
(つづき)
お次はN700系8両編成S13。
先に載せたR8は九州の車両ですが、S13は西日本の車両です。
そして、S11から後のS編成は九州新幹線全線開業後に落成した新しい車両なのです。
その次は100系6両編成K54です。
K54はフレッシュグリーンから原色ホワイトブルー?(正確にはリバイバルカラー)に
塗装しなおされた3編成のうちのひとつでした。
また、記憶記録ともに間違いが無ければ、
私が最初に見たリバイバルカラー100系の編成でもあります。
さらに、目撃回数が最も多い編成でした。
なので、ラストランの時の事を思い出すと、ふびんで…よょょ(泣)
最も、当時はラストラン当日の事は全く分からないですから、のほほんとホームにいると…
(つづく)
お次はN700系8両編成S13。
先に載せたR8は九州の車両ですが、S13は西日本の車両です。
そして、S11から後のS編成は九州新幹線全線開業後に落成した新しい車両なのです。
その次は100系6両編成K54です。
K54はフレッシュグリーンから原色ホワイトブルー?(正確にはリバイバルカラー)に
塗装しなおされた3編成のうちのひとつでした。
また、記憶記録ともに間違いが無ければ、
私が最初に見たリバイバルカラー100系の編成でもあります。
さらに、目撃回数が最も多い編成でした。
なので、ラストランの時の事を思い出すと、ふびんで…よょょ(泣)
最も、当時はラストラン当日の事は全く分からないですから、のほほんとホームにいると…
(つづく)
(つづき)
それでは全員集合行ってみよー!!(お盆見物は?)
トップバッターは、今は無き100系6両編成K60!
2012年の春に100系は引退してしまったので、
この評判の悪かった(^_^;)フレッシュグリーンカラーももう見られません。
(そういや、ついこの前、訓練用に使われてた100系P編成も廃車になったとか…(T T)
お次は左からN700系16両編成Z70と8両編成のR8。
スミマセン、シャッター押すの早過ぎました(- -;)
Z70編成はこの当時ではまだ新しい編成でした。
N700系は車両の連結部の全周幌が劣化しやすく、
編成番号が新しいにも関わらず、幌が黄色くなっているのをたまに見ます。
もうちょっと劣化しにくい素材にならんのかね。
(つづく)
それでは全員集合行ってみよー!!(お盆見物は?)
トップバッターは、今は無き100系6両編成K60!
2012年の春に100系は引退してしまったので、
この評判の悪かった(^_^;)フレッシュグリーンカラーももう見られません。
(そういや、ついこの前、訓練用に使われてた100系P編成も廃車になったとか…(T T)
お次は左からN700系16両編成Z70と8両編成のR8。
スミマセン、シャッター押すの早過ぎました(- -;)
Z70編成はこの当時ではまだ新しい編成でした。
N700系は車両の連結部の全周幌が劣化しやすく、
編成番号が新しいにも関わらず、幌が黄色くなっているのをたまに見ます。
もうちょっと劣化しにくい素材にならんのかね。
(つづく)
かなり長い間書いてなかったので飛ばそうかと思っていたのですが、
やっぱり順に書いて行きたいと思い直したので、続きから書いていきますm(_ _)m
さて、田舎モンの私は学生時代に広島には住んだことはあるものの、
夏休みなどは寮が閉まるため家に早く帰っていたので、
帰省ラッシュやUターンラッシュをまともに見た事がありません。
そこで、乗車率120パーセンットォォオオオー!!!(誰だよ)
の新幹線を見てみたいと思って、田舎バカは岡山駅へ見に行くことにしました(笑)
相変わらずの節約(^ ^;)でお盆でも鈍行でGO!(そもそも特急はほぼ満席(- -;)
しかし、あまりにも前のことすぎて、何時の何に乗って行ったのかさっぱり不明。
伊予西条駅で撮ったと思われる、
前日?にミッドナイトエクスプレス高松でやってきたN2000系を6時頃に撮影。
そして、岡山駅でマリンライナーの先頭車両を9時頃に撮影。
…マリンライナーの正面って、結構コワいかも(- -;)
この2枚の写真の時刻を元に謎を解いてもらいたい。
続きはWebで!(ここはWebだろ)
…じゃなくて[検索:乗り換え]でポチっとな。
この2枚の写真の時刻を元にネットの乗り換え案内で検索してみると、
一致する列車があったので無事謎?は解決!
写真やデータを元に推測してみると、
どうも朝一番の鈍行で行くつもりだったのが寝坊したらしい(^ ^;)
それは置いといて、それでは全員集合行ってみよー!!(お盆見物は?)
(つづく)
やっぱり順に書いて行きたいと思い直したので、続きから書いていきますm(_ _)m
さて、田舎モンの私は学生時代に広島には住んだことはあるものの、
夏休みなどは寮が閉まるため家に早く帰っていたので、
帰省ラッシュやUターンラッシュをまともに見た事がありません。
そこで、乗車率120パーセンットォォオオオー!!!(誰だよ)
の新幹線を見てみたいと思って、田舎バカは岡山駅へ見に行くことにしました(笑)
相変わらずの節約(^ ^;)でお盆でも鈍行でGO!(そもそも特急はほぼ満席(- -;)
しかし、あまりにも前のことすぎて、何時の何に乗って行ったのかさっぱり不明。
伊予西条駅で撮ったと思われる、
前日?にミッドナイトエクスプレス高松でやってきたN2000系を6時頃に撮影。
そして、岡山駅でマリンライナーの先頭車両を9時頃に撮影。
…マリンライナーの正面って、結構コワいかも(- -;)
この2枚の写真の時刻を元に謎を解いてもらいたい。
続きはWebで!(ここはWebだろ)
…じゃなくて[検索:乗り換え]でポチっとな。
この2枚の写真の時刻を元にネットの乗り換え案内で検索してみると、
一致する列車があったので無事謎?は解決!
写真やデータを元に推測してみると、
どうも朝一番の鈍行で行くつもりだったのが寝坊したらしい(^ ^;)
それは置いといて、それでは全員集合行ってみよー!!(お盆見物は?)
(つづく)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2012年は諸事情であまり更新できず、全く時間に追いついていませんが、
何とか進めたいとは考えておりおります。(今年の抱負?)
さて、今年は巳年で、ヘビと新幹線が似てるので、新幹線ネタを描いてみました(笑)
べ、べつに新幹線が好きだから描いたわけじゃないんだからねっ (ツンデレ?)
設定は、干支たちは陸送前の新幹線車両に勝手に乗っています(笑)
陸送前という所がボイントで、時期に合わせて車両は最新のN700系Aです。
ホントは500系描きたかった…(T T)
狸たちのイタズラで、巳の背中にはブルーラインが入っています(^ ^;)
ちなみに、車両をデフォルメ化するにあたって、色々とツッコミどころがあります(^ ^;)
N700系は窓が小さいのが特徴ですが、あまり小さくなっていません。窓の数も少ないです。
運転席ドアは500系みたいに上側の角度がかなり斜めです。ロゴの隣りに乗車ドアがないです。
…他にもありますが、適当に見つけて下さい(笑)
あと、巳が指摘しているように、N700系はヘビに似ているとは言われてないですね(^ ^;)
一般的にはアヒルに似ているとか。
しかし、慣れない物を描くのって難しいです(T T)
最初は適当に描いて、後で画像と見合わせてみると、窓の位置がだいぶ違ってたりなど。
こんなヘンな車両は描きたくなーい!(じゃあ描くなよ)
ま、いろいろ苦労しましたが、楽しかったです。
うなぎ年ってあったらいいな♪(あったら500系を描くのか?)
よし、今のうちに午年のネタを考えておこう!(←そして年末までに忘れる)
再度ですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2012年は諸事情であまり更新できず、全く時間に追いついていませんが、
何とか進めたいとは考えておりおります。(今年の抱負?)
さて、今年は巳年で、ヘビと新幹線が似てるので、新幹線ネタを描いてみました(笑)
べ、べつに新幹線が好きだから描いたわけじゃないんだからねっ (ツンデレ?)
設定は、干支たちは陸送前の新幹線車両に勝手に乗っています(笑)
陸送前という所がボイントで、時期に合わせて車両は最新のN700系Aです。
ホントは500系描きたかった…(T T)
狸たちのイタズラで、巳の背中にはブルーラインが入っています(^ ^;)
ちなみに、車両をデフォルメ化するにあたって、色々とツッコミどころがあります(^ ^;)
N700系は窓が小さいのが特徴ですが、あまり小さくなっていません。窓の数も少ないです。
運転席ドアは500系みたいに上側の角度がかなり斜めです。ロゴの隣りに乗車ドアがないです。
…他にもありますが、適当に見つけて下さい(笑)
あと、巳が指摘しているように、N700系はヘビに似ているとは言われてないですね(^ ^;)
一般的にはアヒルに似ているとか。
しかし、慣れない物を描くのって難しいです(T T)
最初は適当に描いて、後で画像と見合わせてみると、窓の位置がだいぶ違ってたりなど。
こんなヘンな車両は描きたくなーい!(じゃあ描くなよ)
ま、いろいろ苦労しましたが、楽しかったです。
うなぎ年ってあったらいいな♪(あったら500系を描くのか?)
よし、今のうちに午年のネタを考えておこう!(←そして年末までに忘れる)
再度ですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
(つづき)
さあ、シメはやはり500系で行きたいと思います(^ ^;)
予定ではドクターイエローを見たら帰るつもりだったのですが、
1時間延長して、500系を見て帰ることにしました。
しかし、ブログを書くために写真と時刻表を見合わせていると、
どういうわけか、V8編成が充当されている運用パターンのこだま759号の写真がないのです。
急きょ予定を変更したので、見逃したのでしょうか??
でも、759号が来る時間の他の写真はあるので、気づいてなかったとは考えにくい…
もしかしたら何かの原因で写真が消えた可能性はありますが……。
考えても謎は解けないので、とりあえずシメの500系を!
久々に西から入線して来るところを撮ろうとホームの端で待って、
こだま750号の500系がやってくるところをパチリ!
近づいてきた500系の編成番号を確認して思わず笑顔になりました(^ ^;)
仲良し500系のV4編成だったのです!
私の反応をもし運転士さんが見ていたら、かなりヘンで驚いたと思います(^ ^;)
だって写真撮った後、笑顔になって、ダッシュで(1号車の停車位置まで)走り出したので。(- -;)
実は延長した理由は、今回はV4を目撃できてなかったので、750号まで待ってみたのです。
停車した1号車のところまでやってくると、車掌さんが交代をしていました。
写真を撮った後、本当は発車まで待って見送りたかったのですが、
帰りの列車の時間が間に合わないので、発車よりも先にホームから下りました。
鈍行で帰る予定だったのですが、滞在を延長したので予定を変更して、
坂出駅からは特急で帰りました。
今後も7月の「土用の丑の日」前後には鉄道うなぎを拝みたい(^ ^;)と考えています。
(うなぎ大使決定戦 おわり)
さあ、シメはやはり500系で行きたいと思います(^ ^;)
予定ではドクターイエローを見たら帰るつもりだったのですが、
1時間延長して、500系を見て帰ることにしました。
しかし、ブログを書くために写真と時刻表を見合わせていると、
どういうわけか、V8編成が充当されている運用パターンのこだま759号の写真がないのです。
急きょ予定を変更したので、見逃したのでしょうか??
でも、759号が来る時間の他の写真はあるので、気づいてなかったとは考えにくい…
もしかしたら何かの原因で写真が消えた可能性はありますが……。
考えても謎は解けないので、とりあえずシメの500系を!
久々に西から入線して来るところを撮ろうとホームの端で待って、
こだま750号の500系がやってくるところをパチリ!
近づいてきた500系の編成番号を確認して思わず笑顔になりました(^ ^;)
仲良し500系のV4編成だったのです!
私の反応をもし運転士さんが見ていたら、かなりヘンで驚いたと思います(^ ^;)
だって写真撮った後、笑顔になって、ダッシュで(1号車の停車位置まで)走り出したので。(- -;)
実は延長した理由は、今回はV4を目撃できてなかったので、750号まで待ってみたのです。
停車した1号車のところまでやってくると、車掌さんが交代をしていました。
写真を撮った後、本当は発車まで待って見送りたかったのですが、
帰りの列車の時間が間に合わないので、発車よりも先にホームから下りました。
鈍行で帰る予定だったのですが、滞在を延長したので予定を変更して、
坂出駅からは特急で帰りました。
今後も7月の「土用の丑の日」前後には鉄道うなぎを拝みたい(^ ^;)と考えています。
(うなぎ大使決定戦 おわり)
大晦日ぎりぎりで更新スミマセンm(_ _)m
(つづき)
引退が決まって、さみしいのもいれば、相変わらずなのもいます。(^ ^;)
先に、N700系S8編成!
え?派手じゃない??…はスルーして(^ ^;)、S8編成は今回初めて見たS編成です。
開業時の最初の10編成とはいえ、なかなか全部見るのは難しいです。
もうひとつは大人気のドクターイエローです。
…昔?は知る人ぞ知る新幹線という感じだったけど、
最近はグッズも増えたし、テレビでも取り上げられるようになって、
あまり珍しくなくなった気がする…(- -)
なんて思うけど、やっぱり何かと追っかけてしまいます(^ ^;)
編成は西日本のT5編成です。
いつもは停車するホーム側で撮っていますが、今回は向かいのホームから撮ってみました。
向かいから見ても足回りとかの違いは分かりにくい…というか、写真を撮るので精いっぱいです。
さあ、シメは500系で!
(つづく)
(つづき)
引退が決まって、さみしいのもいれば、相変わらずなのもいます。(^ ^;)
先に、N700系S8編成!
え?派手じゃない??…はスルーして(^ ^;)、S8編成は今回初めて見たS編成です。
開業時の最初の10編成とはいえ、なかなか全部見るのは難しいです。
もうひとつは大人気のドクターイエローです。
…昔?は知る人ぞ知る新幹線という感じだったけど、
最近はグッズも増えたし、テレビでも取り上げられるようになって、
あまり珍しくなくなった気がする…(- -)
なんて思うけど、やっぱり何かと追っかけてしまいます(^ ^;)
編成は西日本のT5編成です。
いつもは停車するホーム側で撮っていますが、今回は向かいのホームから撮ってみました。
向かいから見ても足回りとかの違いは分かりにくい…というか、写真を撮るので精いっぱいです。
さあ、シメは500系で!
(つづく)