「恵方巻食べる?」
「いらない・・」
恵方巻なんて風習、昔から知ってましたか?
宮崎生まれは知りません、数年前コンビニで知りました。
最近訳のわからない風習や、○○デーが多すぎる
60年前クリスマスは知ってましたが・・・
ケーキを買う風習?有った?食べてた?
今!皆さん何のためにクリスマスにケーキを買うの?
しかも数ヶ月前に作って冷凍保存したケーキを!こぞって!
買って帰る人達!
バレンタインデーとか子供の頃は無かった
多分40年位前からだと思う
まあ100歩譲って本命チョコは許す、
義理チョコだのいらない!し必要無い
ましてホワイトデー???
私は一度も何も買ったことも贈った事も無い
ハロウィンと言う行事はカボチャをくりぬいて・・・で知っていた!
元々の意味とは違い仮装して馬鹿騒ぎする日では無いハズ
他地域他国の風習、他宗教の行事!否定はしない、
受け入れる事に何の問題も無い
しかし、するなら意味をよく理解してして欲しい
今日は節分!
以前(大昔)夕方どこからともなく「福はうち~~~、鬼はそと~~~」と
声が聞こえていた・・・しかし何時の頃か・・・
今聞こえます???
まあ小さいお子さんが居る家庭はするかも知れないが
多分していないと思う、
私はします!会社でしようと声をかけたら”ひんしゅく”かった!
時代は変わる・・・当然です
廃れる事、盛んになる事あって当然
チョコレート買ったり、仮装したりも良い!
でも、お正月行事とか、豆まきとか続けていって欲しいと思うのは私だけだろうか
恵方巻の風習は子供の頃無かったのであえてしない!意地っ張りな爺さんです。
あ~~~スッキリした~~~終わり!