goo blog サービス終了のお知らせ 

The Dawn Sky (東雲の空)

最近多すぎる知らない風習

恵方巻食べる?

いらない・・

恵方巻なんて風習、昔から知ってましたか?

宮崎生まれは知りません、数年前コンビニで知りました。

最近訳のわからない風習や、○○デーが多すぎる

60年前クリスマスは知ってましたが・・・

ケーキを買う風習?有った?食べてた?

今!皆さん何のためにクリスマスにケーキを買うの?
しかも数ヶ月前に作って冷凍保存したケーキを!こぞって!
買って帰る人達!

バレンタインデーとか子供の頃は無かった
多分40年位前からだと思う

まあ100歩譲って本命チョコは許す、
義理チョコだのいらない!し必要無い

ましてホワイトデー???
私は一度も何も買ったことも贈った事も無い

ハロウィンと言う行事はカボチャをくりぬいて・・・で知っていた!

元々の意味とは違い仮装して馬鹿騒ぎする日では無いハズ

他地域他国の風習、他宗教の行事!否定はしない、
受け入れる事に何の問題も無い

しかし、するなら意味をよく理解してして欲しい

今日は節分!

以前(大昔)夕方どこからともなく「福はうち~~~、鬼はそと~~~」と

声が聞こえていた・・・しかし何時の頃か・・・

今聞こえます???

まあ小さいお子さんが居る家庭はするかも知れないが

多分していないと思う、

私はします!会社でしようと声をかけたら”ひんしゅく”かった!

時代は変わる・・・当然です

廃れる事、盛んになる事あって当然

チョコレート買ったり、仮装したりも良い!

でも、お正月行事とか、豆まきとか続けていって欲しいと思うのは私だけだろうか

恵方巻の風習は子供の頃無かったのであえてしない!意地っ張りな爺さんです。

あ~~~スッキリした~~~終わり!

コメント一覧

henkutuzizii
どんど焼きも減ったね~~
そろそろバレンタインの時期だけど
チョコレートを贈って楽しくすれば良いと言う考えもあるだろうけど
チョコレートを売って儲かる企業にのせられてるだけ
いらないね!!!
戦後段階の世代で無くなった風習を復活させよう~~
味噌何時作る?
a-yamahiro
同感です。
我が家も、クリスマスやハロウインなど受け入れていません。
バレンタインも無し、在職中に(俺はチョコ要らん)と言ったら
(空気乱す、協調性がない)と、訳わからん事言われた経験があります。
日本古来のものを受け継いだり、廃れたも物が復活したらって思うけど
柏餅が、いつの日にか「カカラン葉」になっているし・・
どんど焼きも少なくなってきたし・・・
私の田舎のどんど焼きは、今年は、誰々の家の田圃でと
の大人子供が集まって、門松や注連飾りを焼きながら談笑したもんです。
henkutuzizii
共感ありがとうございます
ハロウィンだクリスマスだバレンタインデーだ❗と
全くなんなんでしょうね
もっと昔からの日本古来の行事を
大事にして欲しいです
minou_yamatai
まったく同感であります!!
ハロウィン?バカも休み休み言え!
と言いたい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「修理や物作り色々日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事