goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

25日.ヒカゲツツジを観に韓国岳

ヒカゲツツジもう遅いし・・お天気も今一つやね・・・

もう散ってない?・・

 

去年は3日に行ってます
3日.韓国岳のヒカゲツツジを散策

山友トラさんも今年5月16日に行ってます
トラさんブログ韓国岳2025年5月16日

先週行きたかったのですが

お天気や色々タイミングが会わず

遅く成りました

お天気もまたもや前線通過直後

えびの高原は前日80mmの降水

9時過ぎ着くと
ガスガスは想定内としても気温8℃に北風

北風だと・・
火山ガスが登山道へ
気が重い

9時40分出発

え・・最悪!やん
正面に少し色の濃い雲がたなびいているのは
火山ガスです
喉が痛い程度で済めばいいのですが

もう結構咲いてます

はぼ満開の株も

例年以上に咲いている気がする

元々ピンクだった株
更に白くなって
実際は薄いピンクです

火山ガスが濃くなり
私はマスクをしても喉が痛く
2合目をショートカットし3合目へ
4合目でもまだマスクが外せず(私だけ)
ドウダンツツジも開花

5合目でやっとマスクを外し
余裕が出て来てカメラを出し
更にガスが濃くなり

この周辺で唯一の赤

8合目
この周辺はまだまだ蕾

11時30分
327回目の山頂は強風ガスガスで寒い

イワカガミもこんなに沢山有った??

噴き上げる風に耐え
ヒカゲツツジを探し

火口内壁を覗き込み
白い花は全てヒカゲツツジ

1mほど下のヒカゲツツジ
なにせ風が吹き上げていて
覗くのがやっと

かなり散ってます
辛うじて残ってる花

風が強く寒いので
パンを一個食べ下山
5合目よりガスが晴れ始め
4合目で
斜面を登ってくる火山ガスとはち合わせ
私だけマスク着用

思ったより火山ガスは濃くなく下山
1.5合目付近
ここ付近でこんなに咲いたこと無いよね
ないね~~

火山ガスの影響でミヤマキリシマですら枯れた区域
新しい小さな株が咲いてます

芝桜の様に新しい若いミヤマキリシマの株が開花
周囲の枯れ枝は枯れたミヤマキリシマや枯れたウツギ

枯れたと思っていた木々も
枝先からではなく幹から新芽が沢山!
みんな凄い~~生きてたっちゃ~~

見えてきた~
登山あるある

GPS計測で距離5.4km、時間3時間30分、標高差540mのお山歩でした

下山後駐車場のベンチのお昼
ゆっくり食べ、
ストレッチをして帰りました
また雲がかかり・・・

ヒカゲツツジはまだ咲いていて

良かったです

それよりミヤマキリシマが2合目まで思ったより

咲いていて何より

火山ガスの影響で枯れた根元で

新しく芽生えた若い株も元気で咲いてくれてました

世代交代です

今週は時期的に高千穂峰のミヤマキリシマなんですが・・

またまたお天気が今一つ

晴れた時に行くしかないかな

先ほどニュースで新燃岳『噴火警戒レベルが2』
に引き下げられた

範囲が2kmとなり
高千穂河原の鹿の原や中岳探勝路に入れます

正に今がミヤマキリシマがピークのハズ!

行くっきゃない!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事