goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々丸日記(光る川…朝ときちーたんのぶろぐ)

嫁がきちーたんという、ちょっと(かなり?)変わった人のブログ
今は通称「茶々」の成長日記になってます

庭の水やり終了

2012-07-08 16:55:46 | 光る川…朝のたわごと
これまでご紹介したとおり、ラン鉢ばかりなので、
毎日どっさりやってると根腐れしてはいけないと思い、
思った時しかやりません。
実家にいたときなど自然界の雨だけで生きてましたから(を。

16時半にやりましたが晴れると日差しがきついですね。
暑くなくカラッとしてるのが幸いでしたが、それでもきつい。

夏場は植物の水やりとともに、窓にも水をぶっかけます。ちょっと部屋が涼しくなります。
必要な電気は節さず使いますが、節電に協力してないわけではありません。
不要な電気使っても関電が儲かり私がボンビーになるだけですから。

今日はこのほかに、半年寝てしまってるデブ90のバッテリを補充中。

今週は神戸と伊丹の病院をかけもちです。
さくらちゃんで写真撮るかもしれないと思って、最近観音印ばっかりだったけど
久しぶりに出そうかなと思います。

※閑散期に観音はピント調整行かないと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Txディーゼル機復活

2012-07-07 20:20:19 | 光る川…朝のたわごと
子供にボロボロに噛みちぎられてた鎖等の交換x4両。
なんと2週間かからずに帰ってきました。
おまけに1両1000円ほどとリーズナブル。
めでたしめでたし。

…けど後続がなくなっちゃったんだったな。
カプラー交換して一般貨車ひかせとこうかな。
Nexy電車は…連結器なかったな。甲種は無理か。


兵庫県西宮市 東海道線 芦屋-西ノ宮(当時)間 02/12/23 14:28 9866レ DE101188+E231系
Olympus C730UZ 31.9mm(35mm換算205mm) 1/800秒 f3.5 ISO200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニイニイゼミの初鳴き

2012-07-07 18:44:05 | 光る川…朝のたわごと
近所の公園で。

7月だもんね。当たり前だわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷レ

2012-07-06 23:27:39 | 光る川…朝のたわごと
4両の荷2036レとユ欠車の荷39レ
荷39レは[米]の74号機の調子が悪く、[浜]の15?(目が悪くなったな)号機が代走。

昔はいろんなデータを持ってたけど、引っ越しの折に「全部捨てなさい!」の命により
鉄道雑誌が若干残るのみ。国鉄末期の時刻表くらい1冊置いとけばよかった。
線区末尾の「(急行荷物列車)」の時刻が楽しかったのに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷レ

2012-07-05 20:27:52 | 光る川…朝のたわごと
国鉄末期、人気のEF58が牽くことで、地味な列車ながら人気を集めた。
私も高校入学確定後の1週間、買ってもらったばかりのAE-1Pを持って大阪駅を日参した。
そして1週間後、EF58はEF62に代わってしまった。さらに2年後には荷レ自体がなくなってしまう。

しばらく眺めてるだけで何もできなかったが、ようやく、4編成ができた。
7両がまだ未入荷なうえ、種車も少なく、26年前に廃止になった列車でデータも少ないため、
「実車」に合わせるのは非常に難しい。

荷2036レ(写真右)については、書籍の写真と忠実に模型で再現できた(4両編成である)。
荷38レ(写真中)についても書籍の資料通り。(写真照合はできていない)
荷39レ(写真左)は、オユ11がなく、オユ14で代用。
残ったマニで構成した荷2030レについては「風」でしかなくなってしまった。

マニ44の不足と郵便車の不足。一般マニの余剰。
意外な線がマニ37の余剰だった。一般マニとして荷2030レにぶち込んだ。
マニ37は九州夜行急行についていたから、12系とつないだほうがいいかもしれない。

穴ぼこが開いてるところは未入荷のところ。メモを入れてある。
完成したらまた紹介したい。

(資料:鉄道ファン82'10号 特集「荷物列車」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地井さんが…

2012-06-29 18:15:04 | 光る川…朝のたわごと
保険屋のCMやってても、亡くなるときは亡くなるんだなぁ…(を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう「unicef(ユニセフ)」爆弾が被弾した

2012-06-28 01:23:05 | 光る川…朝のたわごと
…しばらくこういう愚痴はできるだけ避けようとしていたけれども、
今夜のこれは衝撃が大きく、書かざるを得ない。

ユニセフとは皆様ご存知、世界の恵まれない子どもを救うためにできた「はず」の機関である。

10年ちょっと前のある日、親の名で、最初の「偵察機」は届いた。
どっからわしの住所や名前を引っ張り出したんか知らんが
 まぁかわいそうや、5000円くらい寄付しといたろ」
これが翌月から大規模艦隊が押し寄せるきっかけとなるのも知らず。

翌月から、月を追うごとに惨めな話が載った、
もっと寄付してください。今寄付がないとこの子は死んでゆくのです」といったような
「惨めな子の目」で訴える内容の手紙が、どんどん届くようになってしまったのである。
親は「この内容ではこの機関が子どもを本当に救ってるとは思えない。
子を利用して国連が儲けてるだけではないか
」と、以後一切寄付をやめ、
一度郵便局に受け取り拒否として突っ返したこともあったが、結局「爆弾」は死後も止まらなかった。

さて、そんないきさつを知っている私は、ユニセフには絶対にかかわらないように用心をしてきた
まして国連機関など縁遠いので、一切かかわりがなかった。

なのに、正確な住所で、ユニセフから「突然のお便りでごめんなさい」と偵察機はやってきた。
ユニセフはどうして私の住所や本名を知りえたのか。合法的に知りえる手段があるなら誰か教えてほしい。
そう、ユニセフは、非合法な手段で個人情報を盗み取っているとしか「考えようがない」のである。
そして今回これがきちんと届いてしまったことにより(郵便局には届ける義務はあっても
「ここにはいない」として返すと罪になる)、この住所は「存在する住所」として登録され、
来月から悲惨な文面が矢のように飛んでくるのである。

もちろん次回からは開封するつもりもない。親と同じく即日ゴミ箱である。
非合法集団なのだから、いくら国連が関与しているといえど、子どもが苦しんでいるといっても、
私はそんな集団に金を出すなら、路上に立つ大学生、いや、福島県に金を出す
(大学生のも、結局ユニセフにわたり自らの飲み食いに使うだけなんだろうけどなー)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不定期といえど…(車両の動き)

2012-06-23 19:37:21 | 光る川…朝のたわごと
[入線]
DE101598[北](北陸輸送部富山)
[改番]
DE15ラッセル部→DE151507[豊岡]
※現在DE15は販売されていないので、先のラッセルと組み「なんちゃって特雪」再現用

クモハ225-5007
モハ224-5007
モハ225-5007
クモハ224-5007[大ヒネ]
※223系2500台と組み、「関空/紀州路快速」に


でも今日も、高槻→尼崎間です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関電さん、やる気満々なので

2012-06-22 21:19:47 | 光る川…朝のたわごと
自衛しました。

計画停電一覧表(当家用)の検索および印刷。
計画停電のお知らせを携帯に届くように設定。

実際、これらを使うことは、世間の目を見てるとたぶんあると思います。
停電の際、オンライン系統はすべて止まりますのでご了承のほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7プレミアム「バター香るメロンパン」

2012-06-21 14:07:08 | 光る川…朝のたわごと
当地では普通にパンコーナーにありました。
それが七里ガ浜店では、レジの前に「7プレミアムトンビのエサ」として
無造作に置いてあります(を。
かのときは、おなかいっぱいで、一口食べただけで全部トンビ撮影に使いました(を。
今回初めて1つ食べました。

しかし、やはりトンビと戯れたい気持ちのほうが大きいです(コラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も

2012-06-20 22:46:17 | 光る川…朝のたわごと
なかなか自活が好調に進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び山陽線

2012-06-20 19:57:18 | 光る川…朝のたわごと
下り新快速12連と上り快速8連
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nexy」再現

2012-06-19 21:47:27 | 光る川…朝のたわごと
※実際には渡りの方向が逆です。

くね

くね

くね

り~

本線開通
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nexy」着手

2012-06-19 19:23:35 | 光る川…朝のたわごと
部品取り付け、室内灯取り付け、行先の根岸線内化を実施。
インレタ貼りはいまだ見合わせ(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出

2012-06-18 01:44:44 | 光る川…朝のたわごと
昭和末期のとあるGW。
昼のNHKニュースを見てた産みの母が、ニュースを見て言い出した。
「電車見にいこ。今日でおしまいやねんて」

後にも先にも、これ1度きりである。
普段は「電車撮りに行ってくる」なんていおうもんなら「勉強しなさい!」としか
言わなかった親が、何を思いついたのか、そういって私を連れ出した。

家から1時間弱。たまたま乗った電車がその「なくなる電車」で、
環状線並みのラッシュの中、田舎の駅に着いた。
しばらく駅で撮影をしていたが、いってしまうと駅を出て、
お菓子とペットのお茶を買った。
「こんなん初めて飲むわ。おいしいと思えへんから」と、ペットのお茶を飲むと
「空気がおいしいせいか、案外いけるやないの」といった。
で、「どうせまた戻ってくるまで時間かかるやろ、ちょっと線路沿い歩いてええ場所さがそ」
親にそんな鉄分があったとは思えないが、そんなわけで細い線路道を歩き出した。
途中自然の春の花がお出迎えしてくれる。戦時中田舎に避難していた母は花には詳しく、
どんな見慣れない花でもまるで電子図鑑でも持っているかのようにすらすらと花の名前が出てきた。
途中、写真を撮りつつ2時間ほどかけて次の駅へ。
「そろそろ疲れたか、かえろか」
といって戻ってきた。

以来、ここには降り立っていない。
そんなところへ、明日何十年ぶりかに行ってみようと思う。
そのとき1度きりしか行ったことはない(幼稚園の頃にいった記憶はあるが何も覚えていない)が、
なぜか近所の雰囲気は鮮明に覚えていて、ぐぐれ航空写真を持っていけば、道に迷うことは
まずないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする