今日と明日は地元の花火大会です。
宗教団体が行うものや、平成バブル期に始まった都市部の「何万発」というものには
到底及ばない3000発程度のこじんまりしたもの(おまけに休憩付)ですが、
初めて知りましたが今年で99年目なのだそうです。
来年は100周年でドカンとやってほしいものですが、
打ち上げ場所が高層マンション&温泉旅館に挟まれていて、
大きいものや高いものは、防火上あげられないようです。
さて、いくら観光客数もこじんまりしているとはいえ、
私がなんで花火なんて混雑するものを撮るのか。
理由は簡単、「ベランダから撮れる」から(を。
てことで、条件は大変よろしくないのですが、逆にお遊びが可能。
前回は「PENの静止画&動画で撮る」だったようですが、
今回は「EOS60Daで花火の色がどうすっころぶか試す」というお題で撮ってみました。
レンズは元祖「こってりした色合い」で有名な EF100-300/5.6
L、
シャッターは2秒、f8 で、ホワイトバランスは太陽光固定。
前半は実写(肉眼で花火を見ながら撮影)、
後半はカメラとPCをUSBで結び、リモートビューを見ながらの撮影
(注:タイムラグ大(爆))で行いました。
ではどうぞ。

こんな悪条件下です

始まりました。
これは見た目高速道路のトンネルみたいな色でしたが黄色に転んでる気がします。

赤の一部はピンクに転ぶようです。

紫は転ばないようですね

しょぼい花火といえど、がんばってはいます

光跡が縞模様なのは、5D2で散々もめたのと同じ症状でしょうか。

カラフルな花火です

そろそろ

佳境です

しゅーりょー!!の合図の特大玉です
お楽しみいただけましたでしょうか。
明日はどうやって遊ぶか、考え中です。間違っても大阪の10万発なんてものには出かけません。