犬のまりちゃんと風のふく丘

日々の出来事と感じたこと写真で紹介します。平凡が良いのです

デジカメ分解して

2016-05-23 06:08:52 | 音楽・映像・機器
ヘビーデューティに使って壊れてしまったオリンパスμ6020
とても便利でアウトドアで使うので防塵・防滴タイプでしたが壊れてしまった

この角度から見るとμらしい形・・・・レンズ部分が伸縮しないインナータイプが特徴


矢印のレンズカバーの部品の開閉が誤作動起こし続けてたので買い換えた


六角ネジ使ってるような殺しネジ使ってパネルは折ってしまった

良く使う場所

電源スイッチとシャッターボタンは先端はピンで本体のユニット基盤を押す構造
極少のプラスドライバー使ってネジを1つずつ外すと色々な部品が外れて・・・・この段階で分解修理復元不能

スピーカーと十字キー

液晶パネルの裏に隠れてました


電池部分とミニSD、USB端子

どんどん分解するのは良いのですが、大変危ない部分がある。【絶対注意】

カメラフラッシュ部品のコード

コンパクトカメラの割りには大きいコンデンサーです。高電圧で感電する可能性があります。フラッシュ発光時に一挙に沢山の電流が流れます。そして、自動で直ぐに充電され次のシャッターチャンスを待つ構造ですから、いつもフル充電されてる。壊れたカメラと言えども充電されてる。330V、90μFです。富士フィルムの写ルンですのコンデンサーの分解も絶対いけません。

マザーボード

都会のジャングルを思わせる電子回路の迷路に超LSI


camera部レンズのユニットは、潜望鏡方式でインナーレンズでFOCUSとズームを調節し撮像素子に結ばせる。
CDやDVDのピックアップ装置もこの構造でレーダーを当て情報を読み書きしてる。基本構造は一緒でしょう。オリンパスはその時代ソニーにこの非球面レンズのピックアップ装置をOEMしてた企業です。


元通りには絶対不可能・・・・プラスチック部品も折れてる
各ブロックに分かれてるパーツの数々はコンパクトカメラにギッシリと格納されてました


TG-850を後続機とし使ってます
構造はほとんど同じと思われます。お勉強になりました 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~♪ (どんぐり)
2016-05-24 15:46:14
分解の画面が変わる度ドキドキ、
ハラハラしながら拝見していました(汗)
カメラに精通して無ければ下手に分解できませんね。
ま さんは、カメラにお詳しいですね。
わたくしなどは分解した時点で、
感電死しそうです(大汗)

以前、ま さんが釣りに行かれた時
確か携帯電話を海水につけてしまったことがありましたね。
その後、携帯電話は大丈夫でしたか?
返信する
壊しただけ ()
2016-05-24 23:18:49
金槌で壊してしまうのは勿体無いと少しずつ壊して行きました。デジイチならプラスチックボディーではなく、アルミダイカストのボディーに部品が詰め込まれてると思います。

携帯スマホは防塵・防滴で大丈夫でした。しかし、乾燥させて電源入れましたがね。一滴の水が回路に付着しててもショートするでしょうね。
予備の電池が海水吸って中が錆びてました(これも分解して遊んだ)
面白いから続くのでしょうね。男はいつも子供心です
いつも訪問・閲覧ありがとうございます
返信する

コメントを投稿