goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Heaven's Garden

MACとJUVEとAJAXを愛するぐうたらな日々の雑記です。

地震関連情報

2011-03-17 08:22:15 | 雑記
以下に茨城県内の地震関連の情報をまとめておきます。


IBS茨城放送ニコ生で放送中アカウントなしでも視聴可。県内の情報はこちらで。
IBS茨城放送

茨城の一部地域でのサービス再開
クロネコヤマト配送サービス

筑波大学の学生さんが中心となって立ち上げた茨城の情報サイト
SAVE IBARAKI

福島原発について分析されています
@hayano さんのツイッター

茨城新聞社
茨城新聞ニュース
茨城新聞社Twitter


郵便番号から計画停電情報検索
計画停電.com




地震

2011-03-15 21:28:19 | 雑記
東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

地震が起きて4日が過ぎました。
私は職場で地震に遭いましたが今まで感じた事のない揺れに地震耐性のある茨城県民でもさすがにこれはただ事ではないと感じました。
直ぐに中庭への非難指示、何度も余震に見舞われるなか帰宅指示が出されたもののいつもは30分ほどの道のりに5時間近くかかって帰宅。
家に帰ってみたものの門柱は倒れてるし瓦は落ちて山になってるし玄関の壁がない…という状況ではありましたが家族は皆無事でした。
その後停電断水が続き昨日やっと電気が復旧、本日水道もなんとか復旧。
電気と水のありがたさをしみじみ感じているところです。
電気のない数日間はラジオと新聞で情報を得ていましたがTVやネットが見られるようになって目にした東北地方の悲惨な状況には言葉が出ませんでした。
本当に大変な思いをされている東北地方の方々に比べれは家は全然大した事ない。

こちらはようやくライフラインが整いつつありますがそれでも茨城でも海岸沿いなどを中心に被害は多く出ています。
市町村によってはまだ停電をしてるところもあり電気が復旧しても断水が続いているところも多くあります。
ガソリンの給油もままならず電車も動きませんし物資も不足がち。
TVや新聞では取り上げられることはありませんが地味に被災地の茨城。

この状況に遭遇すると本当に情報が欲しい、それが一番に思う事でした。
以下にいくつかリンクを貼っておきます。

筑波大学の学生さんが中心となって立ち上げた茨城の情報サイト
SAVE IBARAKI

福島原発について分析されています
@hayano さんのツイッター

茨城新聞社
茨城新聞ニュース
茨城新聞社Twitter


郵便番号から計画停電情報検索
計画停電.com

お知らせ。

2009-12-14 23:44:43 | 雑記
gooブログのメンテナンスがあるそうです。

2009年12月15日(火)午前6:30 ~ 09:30(3時間)
システムメンテナンス中はブログトップを含む全てのページが停止し、記事の投稿、閲覧、コメント/トラックバック/pingの受信、ブログ検索など、gooブログの全サービスをご利用いただくことができなくなります。

だ、そうです。

つかケイタイ壊れたっぽくてそれどころじゃないんですけども。
つーかっ。まだ買って2週間くらいだぞ、ゴルァヽ(#`Д´)ノ

イタリア大地震。

2009-04-06 22:41:45 | 雑記
夜のニュースで知りましたがイタリア中部(ローマの北東)L'Aquila というところで午前3時半頃にマグニチュード6.3の地震が発生、既に100人以上の死者が出ており5万人が避難する状況になっている模様。
犠牲者には多くの子供も含まれており1500人以上の負傷者も出ているらしくこの千年で最悪の悲劇とのこと。ベルルスコーニ首相はロシア行きを取りやめ国家非常事態を宣言。
首都ローマでも強い揺れを感じたらしい。少なくとも26の自治体が深刻な被害を受けているとのこと。
ローマへの高速道路も閉鎖されている模様。
L'Aquila中心部の教会は倒壊し多くの建物も崩れ50%の家屋が被害を受け病院も使用出来る状態ではないらしい。現地では献血を呼びかけている。
イタリアではここ数週間でいくつかの群発地震が起こっており大きな地震を引き起こす可能性も示唆されていた模様。
ただしこの予測はまだ科学的な実証がなされていないとの発表。

燃えた。

2009-02-04 00:49:16 | 雑記
今年のスーパーボウルは凄かったっすね。
毎年うっかり忘れてしまうので放送予定が判った時点で録画予約した自分、エラい。
やっぱりうっかり忘れててめざましで結果を思いっきり知ってしまいましたけども。
いや~結果判ってても面白かった。

NFL最古参のカージナルスが43回を数えるスーパーボウルに初出場。
対するスティーラーズは勝てば最多6度目のスーパーボウル制覇。
なんかこうスーパーボウルのこのお祭り感はやっぱいいですな。しかもどちらが勝っても初優勝か、最多優勝かって話題性も豊富だし盛り上がる事間違い無し。

カージナルスのQBはカート・ワーナー。この方37歳で既に今季限りの引退を宣言しているそうです。
時給5ドルのスーパーのバイトをしつつ苦しい下積み時代を経てラムズに入団しチャンスをつかんで1999年にはMVP。
スーパーボウルも制覇とどん底から頂点に登り詰めた後再び不遇の時代を過ごしカージナルスで自身3度目のスーパーボウル出場を果たしました。
スティーラーズのQBのロスリスバーガーさんて、あれよね、確か昨シーズン前にノーヘルでバイク乗ってて車とぶつかったけど鼻折ったくらいで済んだ丈夫な人だったよな。

てゆかスティーラーズにダイナマイト四国がいるんだけどw

アメフトのルールは今一つ判らないことが多いんですが"チャレンジ"なんてものはいつから出来たんですか。
チャレンジってタイムアウト1回分を懸けて判定を再度ビデオ判定するものらしいんですけどこのビデオ判定で結果が覆ればいいけど判定が正しければ異を唱えたチームは1回分のタイムアウト没収らしい。
で、今回のスーパーボウルでもオープニングドライブのスティーラーズのタッチダウンにカージナルズがチャレンジ。いやもう入ったもんかと思ったらギリギリで、ほんとギリギリで自ら持ち込んでったロスリスバーガーの膝がついたときはゴールライン割ってなかった。
チャレンジってしてみるモンなんだな。

結果的には残り35秒でスティーラーズが大逆転で6度目のスーパーボウル制覇を達成した訳ですが。いやーまさに劇的な勝利でした。
2Q終了間際にカージナルスのタッチダウンパスをスティーラーズのハリソンがインターセプトして100ヤードのリターンタッチダウンを決めるという記録が生まれました。
100ヤードのインターセプトリターンタッチダウンはスーパーボウル最長だそうですがゴールライン間が100ヤードなのでもうこれ以上でないすよ。すげー。
逆転のタッチダウンもロスリスバーガーのパスをWRのホームズが必死に身体を延ばし両足を残したままでキャッチして生まれましたがビデオ判定がが入るまさにギリギリのものでした(NFLでは両足がついた状態でキャッチしないとタッチダウンが認められません)
タッチダウンパスをキャッチしたホームズはMVP獲得してます。
でもカージナルスも後半の攻撃は凄かった。4Qだけで16点て。7-20から23-20まで逆転したのは圧巻でした。
むしろカージナルスの攻撃の方が好きだな。ラン攻撃のごり押しも良いけどパス攻撃の方が好きだ。
で、フィッツジェラルドは良いねー。力強いけど軽やかに走る姿が美しい。
てゆかフィッツジェラルドはジェリー・ライスの持つポストシーズンのレシーブ記録419ヤードを更新してるそうです、20年ぶりに。
20年記録が破られなかったもの凄いけどな。
ジェリー・ライスも軽やかに走るWRだったなー。


すっかりスーパーボウルを堪能しましたが。
冬の移籍期間が終了しいろいろ動きがあったようですが、ユベはほんとに動かなかったのね。
キー坊の怪我で動くのか?!とか思ったけど節子さんたら違うポジションの選手連れてきそうだし。
驚いたのはクアレスマさんがチェルシーに行ってるよ。まだインテル来て半年なのに。つか昨日の段階じゃスパーズじゃなかった?
セリエの水は馴染めなかったのかしら…インパクトを残せz…あ、金バケツ貰ったっけな。
つか、スパーズと言えばキーンがリバポから出戻りだそうで。半年で500万ポンドも儲けだしたスパーズが凄いのかリバポの移籍担当者があれなのか。

ここ数日サッカー関連のニュースサイトはチラ見程度なんで移籍関連はほぼ把握してませんが明後日以降時間ができたら鮮度の落ちたネタを更新するかもしれません。明日は飲み会なので更新出来ないのは間違いないんですがしばらく更新がなかったら今日のアヤックス-ヘラクレスのナイトゲームの結果で更に深手を負ったと思ってください。
もし水曜にコッパでユベがナポリにやられたら以下同文。

お知らせ。

2009-01-07 23:14:26 | 雑記
ミニサッカーニュースを設置しておりましたがこれが意外に使わない事につけてから気がつきました(笑)
そんなにマメじゃなかった…判っていた事なのにorz
なのでPIXIEというスライドショーのブログパーツを貼付けてみました。
エントリ内の画像をクリックするとそのエントリ内の画像を、サイドバーのサムネイル表示を押すと今表示されている全てのエントリから画像を表示します。
マウススクロールで拡大縮小表示も出来ます。
戻るときは左上の×印をぽちっと押すとブログに戻ってきま~す。
ちょっと表示に時間がかかりますのでご注意を。
とりあえず12/30のさよなら。の記事からスライドショー対応となっております。(12/29のフンちゃんとマルコの画像も対応)

こんな感じになります(例:safari)


新年のご挨拶。

2009-01-01 19:27:09 | 雑記
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって2009年が素晴らしき年になりますように。

今年も素材サイト&似非サッカーブログ共々よろしくお願い致します。

管理人、寝正月どころか扁桃腺腫らして寝込み正月を送っております。
昨晩は喉が痛くてほぼ眠れず元旦から薬局に行って参りました。
満足に食べ物が喉を通らず餅どころかプリンなどを喰らう始末。
皆様も体調にはお気をつけて良いお正月をお過ごしください。

大往生。

2008-08-12 21:00:00 | 雑記
我が家の飼い犬のボウちゃんが死んだ。老衰だった。
ボウちゃんはピレネー犬で、超大型犬に分類される。
超大型犬はあまり長くは生きられない。8歳程で逝ってしまう子もいるし10歳、11歳くらいで亡くなってしまうことも珍しい事ではないと言う。
ボウちゃんは13歳だった。
フィラリアにもかかっておらず、腫瘍もなく、肝機能も正常で内臓にもなにも問題はなかった。13歳まで病気1つせず生きられたのは稀で獣医さんは奇跡のような大往生だったと言ったそうだ。

昨年の夏あたりから暑くなると食欲がなくなるようになり年も年なので心配していた。けれど夏が過ぎ、秋から冬へと寒くなるにつれて食欲は戻り元気にしていた。
ただ足だけは動きが鈍くなって行った。
腰が悪くなって行ったのだろう、以前のように飛び跳ねることも、駆け出すこともなくなって行った。散歩はゆっくりと距離も短くなった、長くは歩けない。途中休みながら散歩をするようになった。
その距離がどんどん短くなって行く。それは衰えそのものだった。

今年の夏も暑くなる。
そう思って夏を迎える前に保冷剤とクールマットを買った。
ボウちゃんは車庫のスペースに犬舎を置いて飼っていた。
犬舎の中で寝ることはなく夏はコンクリートの床に寝そべっていた。扇風機を一日中回しっぱなしで置いておいた。
幸いにしてこの辺りは東京程の暑さではない。窓を開け放っておけば涼しい風の入る日も結構ある。日陰なのでコンクリートの床もひんやりとしていた。
けれど今年は心配していた。クールマットを出してみたものの用心深いのか気に入らないのかコンクリートの床の上ばかりに居る。
母がマットの上に乗って見せなんとか使ってもらえるように誘導していたりもした。

7月の半ば過ぎ関東は猛暑が到来した、けれどこの辺りは東京のニュースが嘘のように風の涼しい日々が続いた。夕方になると半袖では寒いくらいの風が吹く。
ボウちゃんは冬場は毛布を敷いた畳一畳程のウレタンのベッドの上に乗って寝る。流石に夏場には暑苦しいので母がそれを撤去してその場所にクールマットを敷いたところマットの上に乗るようになった。
ひんやりすることに気づいたらしく日中その上に寝ることが多くなった。
1番大きいサイズを買ったのにやはりはみ出している。買った後に人間用のこの手の商品がある事を知ってそれを買えば良かったと思った。

ボウちゃんはトイレは散歩に出た時にする。少し前から昼にもトイレに出すことがあった。老いていくにつれ我慢できずに中でしてしまうことが増えて行った。
掃除すればすむことだしそんなことはどうでも良い。
けれどボウちゃんはバツの悪そうに所在なげにしていた。
気づけばすぐに掃除をする。ほうきで掃いて床を雑巾で拭く。するとやっと床に寝そべって落ち着く。
そんなことは日常になっていった。

もう老犬なので美容院の手入れもお風呂で洗ってあげるにも体力を消耗するんじゃないかと思っていた。
毎朝、母が熱いお湯を絞ったタオルで顔を拭いてやる、目やにをとって耳の中まで拭く。初めのうちは嫌がっていたがだんだんと気持よいことに気づいたのか自分から耳を圧し当てるようになった。
数年前に引っ掻いたかなにかで耳が化膿してしまったことがある。病院に連れて行ったが高齢なので膿を切って出すにも手術の麻酔で死んでしまう事もあると言われ手術を断り飲み薬を貰った。
化膿がひいても耳が変形してしまうかもしれないと言われたが薬を飲ませ、嫌がるのを無理矢理拭いたのが始まりだった。
耳はすっかり綺麗に元通りに治った。それからそれがすっかり日課になった。
毎朝その日課が終わると床の上に寝そべる。それまでは座って待っていた。
ブラッシングはあまり好きではない。寝ている隙を狙うしかなかった。

だんだんと座っている時間も少なくなり寝そべることが多くなった。
ご飯を食べるにも座って食べる。腰が悪くなり立っているのが大変なのだろう。
以前は食事を与える時に待てをさせお手とおかわりをしてから「よし」の合図でご飯を食べさせた。
でももうそんなことは必要ない。
ご飯皿を置き食べて良いよ。と言う。それでもボウちゃんは初めのうちは私の顔を怪訝そうに見上げた。ほんとに食べていいのか迷っていた。
もうしつけなどというのは必要ない。やれば出来るのは判っている。
それよりも楽な体勢に早くさせてあげたくてそんな面倒なことは省略していった。

8月と共に蒸し暑い日々が始まった。
その頃ボウちゃんは立てなくなっていた。
ある日自分のしたおしっこの上に寝たままで居た。そんなことはあり得なかった。
どういう訳か神経質で綺麗好きの犬だった。お漏らしをしてしまった時はいつもそこから離れていた。
動けなくなっていた。
前足を八の字に開いて上体を起こしていたが後ろ足は横に投げ出す格好で寝ていた。
寝たきりの生活が始まる、それは覚悟していたことだった。
おむつをすることも考えたがプライドの高いボウちゃんは嫌がるだろう。
以前、夏に丸刈りにした時も笑われたことにしばらくしゅんとしていたことがあった。
ペットシーツを使いおしっこをしたらすぐ交換することにした。
使い捨てのシャンプータオルを用意して皮膚病予防効果もある除菌剤を買った。
様子を見ながら母が、時には父に手を借りてペットシーツを交換した。
身体が大きいので交換するのも結構大変だった。
動けなくなりご飯もお水も近くになければならない。歩いて近付くことはもう出来なかった。
暑さの所為か食も進まない。ご飯を近づけても食べる様子がなかった。
カリカリのフードを手に取って口のところへ持って行く、食べた。手をなめ回すように食べた。
以前のボウちゃんなら食べ零したフードを指差しただけで唸った。食べ物に関してはそういう執着を見せていたのに今は目の前でフードを掴んでも何もしない。当たり前のように手から食べる。その日の食事は久々に完食だった。
水の皿も近づけ水を飲ませ、夜暑くて水を欲しがった時の為に首を伸ばせば届くところに水の皿を置いた。

ボウちゃんは寝たきりになった。
けれど少しだけホッとしたのは食欲が戻ったことだった。
犬は人より老いるのが早い。ましてやもう13歳になるしいずれ寝たきりになることは想像できたことだった。
元気が戻ったことでまだきっとこの生活は長くなるだろうと、その時は皆が思っていた。
半年続くのか、1年なのか。
もしかしたら冬になったら立てるようになるかもしれない。そう思っていた。
犬の介護はしたことがなかった。
どれほど大変なのか、始まったばかりの私たち家族には想像できていなかったのかもしれない。
そして、起き上がれるようになるかもしれない。これは暑くて一時的にそうなっただけかもしれない。そう思おうとした。
ただ、生きていられる限りできるかぎりのことはしてあげよう。
そう思っていた。
まだ、もう少しボウちゃんと一緒に居られると思っていた。

あと3年くらい生きてくれたら。こうなる前には無謀にもそう思っていた。

ボウちゃんは元々は弟夫婦の犬だ。
弟達が引っ越しをしなければならなくなり飼える環境ではなくなった。そうしてボウちゃんは我が家にやって来た。
それがいつのことだったのか実は良く覚えていない。
昔から弟達が旅行に行く時など何度も預かったりしていたのでやって来た時には勝手知ったる他人の家状態でボウちゃんはやって来た。
それから何年経ったのだろう。

寝たきりになって3日後弟夫婦がやって来た。それまでもちょこちょこ来てたがまさか1週間の内に歩けなくなっているとは夢にも思っていなかっただろう。
相当ショックだったようだ。
カリカリのフードを食べてはいたがもうそれでは食べづらいだろうとすぐにウェットのフードを買いに行き夜にあれやこれやと買い込んで帰って来た。
普通ならボウちゃんにとっては寝ている時間だったかもしれない、けれど誰もが放っては置けなかった。
超大型犬を飼うには犬舎が必要だった、本来その中で飼わなければいけなかったような気がするがもう動けないボウちゃんには首輪も繋がれるチェーンも必要ないだろう。
そう思って首輪を外してやった。
今まで万が一のことがあったらと思って出来なかったけれど、どう考えてもそれはもう起きない。太くて重いチェーンは負担になるだけだ。

次の朝、様子がいつもと違っていた。
顔を横に向け舌を出しはぁはぁすることもない。その顔を覗き込んでいつものように指先で眉間のあたりを撫でてやる。すると目を閉じ寝息を立てるように鼻で息をする。
眠いのかもしれない。そう思った。
昨夜はいつもより遅い時間まで起きていた。
けれど同時に弟達には連絡を入れといた方がいいと思った。
何かがあってからでは遅すぎる。
仕事が忙しい時期だったので休むことはできなかった。
「じゃぁね、ボウちゃん、また夕方ね」そう言って私は出かけた。
正直仕事は手につかなかった。
仕事をしていても考えているのはボウちゃんのことだ。涙が出そうになった。
夜残業を終えて家に帰ると昨日より遅い時間にも関わらずボウちゃんの居る車庫に灯りがついている。弟の車もあった。
堪らない気持になってい急いで家に入った、家の中からは母と義妹の話し声がしている、車庫には恐くて行けなかった。
「ボウちゃん入院したの。熱中症だって」
思いのほか元気に義妹は言う。
検査してもどこも異常がなくて肝機能も問題無しでフィラリアにもかかっておらず点滴を打って元気になれば明日には退院できるそうだ。
ホッとしたら不覚にも涙が出た。
ボウちゃんの居ない車庫では弟と父がエアコンを取り付ける為の準備をしていた。
この暑い時期に今日の明日で取り付けてくれることこなんてないかもしれない。でも出来るだけ早く取り付けてもらうように手配しよう。
私が出かけた後昼ぐらいには水を飲み夕方にはボウちゃんは吠えていたそうだ。
やはり仕事が手につかなかった義妹は早々に仕事を上がり弟も早く帰って来てボウちゃんを病院に連れて行ったそうだ。

次の日の朝、前日とは違う気分で仕事に行った。
今日の夜にはボウちゃんが帰ってくる。
歩くことはできなくてもちょっと元気になって戻って来れる。
そう思うと前日とは違う気分で仕事もできた。

残業を終え、夜外に出るとこの日は不思議なくらい風が涼しかった。この風だったらボウちゃんも凌ぎやすいだろう。そう思いながら家に帰る。
「ボウちゃんは?」そう聞いた私に母が悲しそうに言う。
「死んじゃったんだよ。朝の8時半に」
にわかに信じることなんて出来なかった。
昨日は元気になって戻って来れるって言っていたのに…。
朝点滴を打ちながら足の化膿していたところを処置してもらっているうちにすぅっと眠るように逝ってしまったそうだ。老衰だった。
すぐに車庫へ行くと白い真新しいシーツに包まれてボウちゃんが横たわっていた。
シーツを剥ぐと眠ったようなボウちゃんがいた。
呼べば目を開けて顔を上げそうな程眠っているようにしか見えなかった。けれどその頬を撫でるともう冷たくなっていた。
ボウちゃんの耳の毛は柔らかく触り心地がとても良い。いつも正面にしゃがんで指先で耳の後ろの方を掻くように撫でてやると気持良さげに目を細めていた。
何度も何度も耳を撫で頬を撫でる。
涙が止まらなかった。
まさかこんなに早く逝ってしまうなんて思わなかった。歩けなくなってまだ数日しか経っていない。
獣医さんは病気せずにここまで長生きできたんだから大往生なんだよと言ったそうだ。

うちの犬はもう13歳で。よくそう言っていた。
だからボウちゃんは13歳まで頑張って生きてくれたのかもしれない。

亡くなったその日はボウちゃんの13歳の誕生日だった。

お疲れさま、ありがとう、がんばったね。
本当はそう言ってあげるべきかもしれない。でもごめんねとしか言葉にならなかった。
まだ何もしてあげてない。
まだ何かしてあげられることがあったかもしれない。
そう思うと悲しくてたまらなかった。

次の朝、弟が仕事に行く前に火葬場へ連れて行くと言う。
私はボウちゃんに最後の別れを言わなくてはならない。そう思って仕事に出かける前にボウちゃんのところへ行った。
お疲れ様、ありがとう。
ごめんね。
「じゃぁね、ボウちゃん、バイバイ」そう言って家を出た。

いつもはお弁当を持って行くけれどそんな気分にはなれる訳もなく近くのコンビニに寄った。不思議な事はその時起きた。

誰かが亡くなった時、お葬式が終わるまでの間は虫であっても殺生してはいけない。そう子供の頃教わった。
そして白い蛾は人の魂なんだともきいた。
亡くなった人の魂が白い蛾になって現れる。
誰かが亡くなった時にどこからか現れていつの間にか居なくなっている白い蛾を見た事は確かにあった。

コンビニの駐車場に車を停めた瞬間にフロントガラスに見た事もない巨大な蛾が舞い降りた。
羽根を広げると手のひら程もある大きさだった。叫びそうになる巨大蛾にどうして良いか判らなかったがとにかく恐る恐るドアを開け買い物をして戻ると既にその蛾は居なくなっていた。
あまりの事に驚いて慌てたがその時に思った。これはボウちゃんなのかもしれない。人の魂は白い蛾になるけれどボウちゃんはケモノだから茶色い蛾なのかもしれない。入る箱もなかった巨体だったから特大の蛾に化けてやって来たんだ。
そう思ったら涙が溢れた。

その日は涙をこらえるのが辛かった。顔を上げられない。
不意に涙が込み上げてくる。

ボウちゃんが亡くなった夜遅く、義妹が電話をくれた。
ボウちゃんを看てくれた事への感謝の電話だった。けれど私は号泣してまともに返事も出来なかった。辛いのは私だけじゃないのは判っている。けれど涙が止まらなかった。
今日泣いたら明日からは泣かない。そう約束したけれど守れなかった。

ボウちゃんは天寿を全うしたと言ってもいい大往生だった。
それなのに悲しんでばかり居たら心配で向こうの世界へ行けなくなる。
だから泣かないようにしよう。
そう思っても涙は溢れてくる。人の目があるときは我慢できるようになったけどひとりのときはまだ無理だ。
ボウちゃんの事を話すのもまだ出来ない。言葉にしただけで泣けてくる。

だから気持ちの整理を付けるためにこれを書いた。


亡くなる1週間程前にボウちゃんと最後の散歩に行った。
数日散歩を休んでいてその日は私が帰って来た時に歩き回っていたので体調が良さそうだったのでちょっとだけ散歩に出ようとした。
門までの僅かな距離で帰ろうとしたが座ってしまい動かなくなった。そうなると待つしかない。とても引っ張ってどうにかなることもなくましてや抱き上げるのは不可能だった。
ボウちゃんは家と反対の方を向いていた。
もしかしたらもう少し歩きたいのかもしれない。そう思って反対へ歩き出すとボウちゃんは立ち上がって歩き始めた。力強く引いて行く、どんどん家から遠くへ歩いて行こうとする、戻ろうと言ってもその日ばかりは言う事をきかなかった。
時折遠くを眺めるその目はどこか遠くを見ていた気がする。
結局帰りは座り込んでなかなか歩き出さず様子を見に来た父と二人で難儀して連れて帰った。
今思えばどこか遠くへ行きたかったのかもしれない。
ボウちゃんはプライドの高い犬だった、死に際を見せたくなかったのかもしれない。
寝たきりになった自分の姿を見せ続けるのが嫌だったのかもしれない。
だから病院で安心して眠るように逝ってしまったんだろう。

母は言う。
ボウちゃんは頭の良い子だったから迷惑をかけると思ってこんなに早く逝ってしまったんだと。

天寿を全うしたボウちゃんにまだ生きていてほしかったと思うのは飼い主のエゴかもしれない。それでも十分に長生きしたと言っても諦めのつくことではなかった。
犬は言葉を喋れない。
本当はどう思っていたんだろう。
辛かったのかもしれない、どこか痛かったかもしれない。
でもいつも穏やかに人の顔を見ていた。

こんな日がいつか来るのは覚悟をしていた。つもりだった。
思えば元気な姿にその覚悟を先送りにしていたんだと思う。
頭では理解しようとしていたけれど元気な姿を見ているとその日はまだ遠いような気がしていた。どこも悪いところはなかったから余計にそう思う。
足は弱ってきていたけれど目も、耳も悪くはなっていなかった。
だから寝たきりになってこんな僅かな間で逝ってしまうとは思いもしなかった。
けれど、もう身体のギリギリのところまで頑張って頑張って、ほんとにどうしようもなかったのかもしれない。
ずっとそればかりを考える。
もっと早く、何か出来たかもしれない。
けれど答えは出ない。
もしボウちゃんが喋れたらなんて言っただろう。
もし喋ってくれたなら望む事をしてあげられたかもしれない。
そうやって答えが出ないことをぐるぐると考える。
そしてまた泣く。

自分がここまでになるとは思わなかった。
態度も身体もデカイ犬だったけれどその存在も相当大きかったんだ。

ボウちゃんが安心して向こうの世界に行けるように泣かないようにしなくちゃいけない。
それは判っているけれど、人は本当に楽しくないとちゃんと笑えないもんだ。
獣医さんは大往生だと言ってくれた。
けれどやっぱり悔いは残る。無いとは言えない。


ボウちゃん、楽しかった?
寂しくなかった?

幸せだった?

私はとても楽しかったよ。
あなたといられて幸せだった。たくさんの笑いもくれたよね。
ほんとは自分の事犬だと思ってなかったでしょう?

今度生まれてくる時は花火大会や雷に奥歯ガタガタ、涎ダラダラなそのビビリな性格をもうちょっとなんとかして、テリトリーに侵入する者は雀まで威嚇するその心の狭さももうちょっとなんとかして、天然で散歩中に側溝に嵌ったりするどんくささをもうちょっとなんとかして、犬なのに犬嫌いと言うその訳の判らないところももうちょっとなんとかしてきてよ。
でも全てひっくるめて愛すべきキャラだったね。
番犬としては立派だったし家族と認めた相手には愛情豊かだった。
いつも微笑むように優しい顔をしていたよね。


思いっきり泣いたらこれからは泣かないようにするよ。
でももうちょっとは許してね。

じゃあね、ボウちゃん。
またいつか何処かで遭えるかな。

バイバイ、またね。

ありがとう。

天気が悪い。

2008-04-20 16:37:16 | 雑記
月に叢雲、花に風。と申しますが桜が咲いてからこっち天気が悪いのなんのって。散り始めた桜も連日の雨で多分明日にはすっかり散っている事でしょう。

つかですね。
4月の最初の土曜日に今年に入って初めて車洗ったのに…なんの嫌がらせですかこれは。ここんところの暴風雨ですっかり泥んこでまた洗わなくちゃいけないじゃないですか!!冗談じゃないですよ!!
…冬の間は寒くて洗車する気にもなれなくていい加減洗わなくちゃと思って気合い入れて洗ったらこのザマですよ、全く。

しかし我ながら車に無頓着になったなと改めてしみじみと感じております。
先日ガソリンを入れにスタンド寄って帰ろうとしたら「空気圧減ってるみたいですけど見ときましょうか?」なんて言われまして見てもらったら空気圧はOKだけど見事にタイヤの溝が減ってスリップライン出てますyo!なんて言われちまいました。
見積もりだしましょうか?と言う店長のニコニコ顔に丁重にお断りして翌日速攻でいつもタイヤ入れてるトコへ行ってきた始末。
昔のおいらなら言われる前にタイヤの空気圧はマメに見てもらってたし溝がなくなるまで気づかないなんてテイタラクありゃしませんでしたよ┐(´д`)┌
つか2年半でそんなに溝がなくなるとも思ってませんでしたけども。

AT車に乗り換えて早2年半。初めこそ"勝手にギア変えんじゃねー"とか"なんだこの加速のやる気なさは"という突っ込みどころにストレスが堪りましたが慣れてしまえば気にならず。…と言うより車は乗って楽しむもの→移動手段。に考え方が変わった気がします。
やっぱ乗るならMT車の方が楽しいに決まってますが…乗り換えた時にそれは割り切ったはずなんですけども。割り切るにはやっぱそれなりに時間がかかるし割り切ったら割り切ったで頓着しなくなったのは如何なものかと思ったり。

先日も久々に行ったタイヤ屋さんが昔とちょっと変わってやたら事務的になったのはちょっと寂しかったんですが…サイズとメーカー聞いて、じゃいくらいくらです。ってスタイルになっててね…。
昔は在庫が置いてあるとこ見せて貰って好きなので見積もり出してくれたりしたんですが今はそういうのは言わないとやってもらえないのかしら?とか。今ならミシュラン特価で入るけど入れるかー?とか。いうやり取りがあったりしたんですけども。
お客さんもいっぱいだったし仕方ないかなーとか、今では自分もタイヤに拘んないしなーとか思った次第です。


年取ったな、自分。


んでハナシ戻りますがこの天気の悪さ。
この土日も風邪びゅーびゅー時折雨と言う有様です。
ここのところの寒さの所為か朝起きると喉が痛くて…かぜっぴきかな。

そんな訳でだらだら過ごしておりますが。
そろそろ5月分のカレンダーもなんとかしないとなー。…このやる気のなさは天気の所為だ(ということにしておこう)

キーボード掃除。

2008-01-04 20:12:49 | 雑記
夜中に突然大掃除したくなった事、ありませんか?
そんな訳で思い立ってPCのキーボードに溜まった埃が気になりだして始めてしまいました。

物件1。
9年モノのノートPC(ここ1年程は使用してない)

隙間に溜まったもんの凄い埃。己のズボラさが身にしみます。
こーなると最早エアで吹き飛ばすなど無理

ノートPCのキートップは薄くてちっさい上に止めるところが面倒くさく…。
薄緑色の爪の部分が上下に入り込んで止まっている形状で(矢印部分)しかも上の段はこれが横向きと変則になっていた(注:FMV)


力加減によってはこの爪のとこ自体を壊してしまいそうな上に嵌め込んで元に戻すのが非常に面倒クサいホントに面倒クサい!


なので外すのはあっさり諦める←おい。


用意した掃除道具(突然始めたのでPCクリーナーなど無いッ)
1.化粧用コットン
2.綿棒
3.爪ヤスリ
4.毛抜き
5.マニキュアリムーバー
6.甘皮カッター
7.オレンジスティック(爪楊枝可)

手順
1. コットンでキーボードの間を拭く。このとき爪ヤスリの先で押し込むように抑えると隙間まで入り込んで拭けます。
2. 汚れが目立つキーを押し込んでその隣のキーの下をオレンジスティックで擦る。この時出てきた埃の固まりを取り出す時に指が入らない場合甘皮カッターなどで引きずり出し毛抜きでつまみ出します。結構ごっそり出てくるとカイカンです<待て。
3. ある程度埃を取ったらマニキュアリムーバーを含ませた綿棒でキーとキーの間をガシガシ拭いていきます。汚れもとれますし残った埃の固まりも更に出てきます。
4. 出てきた埃をつまみ出しながらガシガシ掃除しましょう。
5. 最後にコットンにリムーバーを含ませキートップを拭きます(場合によっては文字が消えてしまう恐れがありますので気をつけましょう)


とりあえずこの程度にはなりました。
ほんとはキートップを外した方がキレイに掃除できると思いますが外して戻す手間と爪を割らない力加減が非常に面倒クサいと思います。個人的に。


物件2。
2年モノのiMacキーボード。

Macは周辺機器の造形も非常に美しいのですが汚れると結構悲惨です。
因に現在のMacのキーボードはもっとフラットで非常にシンプルになっています。

このキーボードは透明アクリルの枠の中にむき出しにキーが配置されているので隙間に埃が溜まりやすく下手をすれば隙間からハエなどに潜入される恐れがあります。


横から見た図。
このキー下の通路をですね。ハエが彷徨っていたりしたんですよ

用意する物は物件1と同様です。
このキーボードはキーが白いので埃のみならず手垢も非常に気になります。
1. まずコットンで乾拭きから。爪ヤスリでコットンを隙間に押し込みながら拭いた後、水を少し含ませて更に拭きます。
2. この時キートップも拭きます。ある程度の手垢も落ちますが、気になるところはリムーバーを含ませて拭きます。(場合によっては文字が消えてしまう恐れがありますので気をつけましょう)


デスクトップ用キーボードのキートップは割と簡単に外せます(この辺はWINでも同様かと思われます)
上から見て下の汚れが目立つキーを外し綿棒などで拭き拭きします。
ほんとは全部外して拭き掃除&キートップをPCクリーナー等で1つ1つ拭き掃除した方が綺麗になりますが面倒なので。注:キーを全部外す前に配列は写メしとくかメモりましょう。

ま。埃がこんなに溜まらないうちにマメに掃除するのが良いんでしょうけども

でっかい幸せ。

2007-12-24 14:14:07 | 雑記
メリークリスマスな今晩は何やら月まで満月らしいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシは特にこれと言ってイベントごとはなく夜は鍋つついてを食すくらいの予定です(笑)

この連休はちょっとプレ大掃除などをして部屋の中も多少すっきりしました。何があれって通販カタログとかDMの類いってほんと処分に困りますね。あとで片付けようと思って山積み…紙ゴミの大半がそれでした。とりあえずあとは年末年始休みに突入したら拭き掃除くらいでいけそうです。
そんな訳で多少年末年始モードですが…いまだ年賀状は手を付けていません、例年通りですが(笑…ってる場合ではない)

先日健康診断を受けたのですがとりあえずここ数年の心配事だった「血圧高め」については今年は問題なく…新たに判明したのは「血圧測定って思っただけで緊張して血圧上がっちゃうタイプ」かもしれないというなんともチキンな要因が浮上して参りましてね。
えぇあたくし小心者ですから。誰が何と言おうと小心者ですものッ。誰一人認めてくれなくても小心者なのよーッ!!
ということであの機械でやるのでは高めだったので検査の問診の時にしゅぽしゅぽするので計って頂いたら問題なく…ちょっと信じきれなかったので「ほんとは高めなんですよね?そうならそうと言って下さい、お願いします(にじり寄り)」と詰め寄ってみたところ。

「問題ないですね」(あっさり)…マジかよッ。

そんな訳で無事健康診断も終わりました。結果はまだ来てませんが。

たがしかし。12月に入ってから月初の残業と毎週のように土日も所用で朝から出掛けたりとあんまり休めない日々を送っておりましたらば。
ぷち網膜剥離の方が悪化しておりまして。禁酒に加え、宴会禁止令まで出される始末。この時期に。…ま、しばらくおとなしくしてろつーことなんですが。
で、まー何がオソロシイってですね。

目ん玉に注射されましたよ、いやマジで。

注射しましょうって言われたときはてっきり腕だと思ったんですよ。つか他に思い浮かばないじゃないですか。
で待つ間に「目薬さしますね~」なんて看護士さんが言うのにちょっと引っかかったんですがあまり気にしなくて。そしたら座ってた椅子がぐーっとリクライニングで倒れましてね。先生が見下ろした時になにかおかしいと気づき。
「じゃ~注射しますね」と言われた時に「ど、ど、ど、何処にですかッ!?」と言ったら。

「白目です」(あっさり)…※★◇◎♯ッ!!(言葉にならない心の叫び)

いやもうそうなったらまな板の鯉な上にもういい加減大人ですし暴れる訳にも行かないのでおとなしく注射されましたけども。

人生初の経験。…2度としたくねー。ちなみに注射前の目薬は麻酔です。

ま、そんな訳で。
改めて健康って大事よねー、と。しみじみ思った次第です。アントニオ猪木の「元気があれば何でも出来る」ってある意味すげー正論なんだよな。とかしみじみ思っちゃうくらい健康って大事よねーと再認識。


そんな今日この頃ですが。半年ぶりに運命の再会!

これはただのプッチンプリンでもBIGプッチンプリンでもない内容量どーんと400gHappyプッチンプリン

400gってどのくらい?…って-と。

このくらい。比較対象によさげなものがなかったので携帯で…ケイタイよく見たら埃り被ってる(笑)今は使用してないものなので埃は見なかった事に。

半年くらい前に見た時に思わず吸い寄せられるように近付いたけどあまりにも大きすぎて躊躇ってそのときは買わなかったのですが後で相当後悔したので今回は見つけた瞬間速攻カゴへ。さてこれを今から食します。至福。

なんでもないようなことが~しあわせだーったと思う~♪

そんなクリスマスイブ。

ルー語変換。

2007-11-23 16:24:53 | 雑記
ルー語つーのがgooトレンドランキングで1位になっていたのでちょっとやってみました。
試しにこのブログをへんかーん→こうなった

正直うぜぇなこれ(笑)


何やら再ブレイク中のルー大柴ですが。
マジで、冗談抜きで大嫌いだったんですよ、昔は。あのウザさとクドさがどーにも受け付けられなくてね。
今でも好きではありませんが。昔に比べたら少しクドさが薄くなったような、前より少しだけ空気読めるようになったような感じもそこはかとなく。


そんな訳で興味のある方は上のリンクからどうぞ~。



しかし。今朝はホントに寒かったっすね。氷はったよ、氷。
昨夜は友人とこの寒さの中ハワイアンな食事をして参りましたが外はとんでもなく寒かったです。
明日、明後日と出かけるので今日はそろそろクリスマス素材を思いつつダラダラしていたら既に夕暮れ。はははー。
せ、せめて今月中にはなんとか…遠い目。

家紋ジェネレータ。

2007-10-17 22:32:00 | 雑記
コカコーラの新製品「綾鷹」のオフィシャルサイトで家紋ジェネレータなんてものやってます。
名前と生年月日で家紋デザイナーの方によるデザインの家紋が出てきます。
因にワタクシは瓢簞でした。

そういや実際の自分ちの家紋って知らない人結構いますよね。ウチの方は田舎なので中には蔵に家紋はいってるうちとかあったりします。
因にウチでは額に入れて家紋が飾ってあったります。


因みの因にちょっと乗り遅れた感のある空気読みテスト…ブログに書く機会を逸しましたが…64(Aクラス/一般人)でした。



話は変わりますが。
只今入ったニュースによると。
遂に。
OS X Leopardが登場!!
10月26日お披露だそうですyo。

…ま、9割9分くらいの人には「へー、何それ?」なシロモンですけれども(笑)インテル入ってるMACではWinVistaが動くよ。たぶん。詳細見てないけど←おい。

ハロウィンと花粉症?

2007-10-16 22:06:10 | 雑記
10月になってめっきり乾燥激しく肌がカサカサします。
てゆかですね。先週マジでこれは花粉症なのではとちょっとビビったんですが。もうかさかさ、てか毛羽立っちゃって。昼休みに鏡見て驚愕でしたよ。そのまま帰ってしまいたい衝動に駆られました。目もしょわしょわしぱしぱで涙出てくるしむず痒い。
鼻は全然平気なんですが数年前から春先に肌が酷く荒れるようになっていわゆる花粉症の時期を過ぎれば落ち着くという状態で。
認めたくはないけれど。
花粉症発症…と覚悟を決めました。鼻はたいした事ないけど目に出るのもあるよと言われたので…もうね目の周りの肌の荒れ具合がヤバくてまぶた腫れぼったいし下瞼はかぴかぴになってるしで。これはやっぱりと諦めた訳ですが。

でも。やっぱり往生際が悪いので。

帰りにドラッグストアに寄ってシートパック、目の周り用のクリーム、洗眼剤、抑アレルギーの目薬と買い込みました。ついでにレジ待ちしてる間に目に入った洗顔石けん。角質とれるよって言葉につい釣られ(笑)
帰ってから顔洗って目洗って目薬差してパックしてクリーム塗って寝たんですけども。翌日はまだ落ち着かず…。
で。土日にこれでもかってくらい寝ました(笑)
土曜は午後から出かける用事があったので10時くらいまで。日曜はこんな肌じゃどこにも行けないとハナから諦めヒキコモリついでに午前中いっぱい爆睡。
目が覚めると涙でまぶたがカピカピという状態だったんですが…↑の行程を3日程続けたら肌の状態は見事回復。まぶたの浮腫も引いたのでとりあえずへんなとこに二重の線が付くのも回避できた…よかった、よかったよホントにという状態です。
とりあえずそんな訳で現在就寝前のお手入れ強化週間続行中。
何気にレジ前でカゴに放り込んだ石けん…アタリだった。今まで角質取れるよってのはいくつか試したけどこれは結構いいかも。

ま。そんな訳で。
先週までは残業で睡眠時間減ってたのも影響してたんじゃないかと思われます。いやっつー程寝たら状況改善したので。

やっぱ花粉症じゃないってことで自己完結。…違うと思いたいじゃない。
でも乾燥肌ではあるみたい。


しかし10月になってからめっきり寒くなりましたね。寒くなったらコタツが恋しくなる訳で。でも、今出したら負けかなとも思われる訳で。…なので早めにもそもそと布団に潜り込んで寝る日々が続いています。やっぱ肌には睡眠だよねー。
ま、そうじゃなくても寒くなると活動が鈍くなる訳ですが。コタツでぬくぬくしてもそのまま寝ちまう訳で。…結局のところ冬眠しそうな勢いな訳ですけれども。ま、年中眠いのはこの際置いておきますが。何せ風呂の中でも寝られますから(←今振り返ると生きてて良かったとしみじみ思う)寝オチなんて当たり前です(開き直り)
そんな状況なので。ハロウィン素材でも作ろうかと思っても思っただけで終わってます。勿論ネタがないのもあるのですが…今年こそはと思ってはいるんですけれども…。
昨日某所に帰りがけに寄ったらばハロウィングッズがてんこ盛りでこれは何かネタになるかも。なんて思ってみましたが…やはり思っただけで終わりました←おいッ。
で、早くもクリスマスグッズもお目見えしてました。
何となくこういう飾り物系は見ているだけで楽しくなりますね。…ちと早い気もしますけれども。
そんな訳でできればハロウィンもので更新したいなと思ってるんですが…ネタ欠乏症はかなり重傷です…ハハハハハ。