晴れた日にバイクみたいな乗り物でどこかに行こう

京都から日帰りの近畿圏を社内ツーリングクラブで走っています。足跡残しにブログを開設しています。

第32回 GW熊野路・大台ヶ原ツーリング(1日目)

2013-05-03 | ツーリング

2013年のGWツーリング
1日目 熊野大社・湯の峰温泉泊

 

2013.4.30~5.1

今年も日曜日から翌週の月曜日までGW9連休がいただけました。

 

昨年より始めたお泊まりツーリング。

日頃遠くまでなかなか行けない近畿圏に足を伸ばせる時です。

 

昨年末にTKさんが胃ガン摘出手術をしたので、今年は距離を少し絞り宿泊日数も1日としてご本人がプランニング。

手術後の経過良く入院時から練ってもらった快気祝いツーリングに行ってきました。

 

2013年コースはこちら

1日目は高速利用で一気に和歌山入り名所・旧跡・世界遺産巡りします。

2日目は天気次第のオプション条件で大台ヶ原に立ちより、奈良を縦断するコースで帰京です。

 

出発日の4月30日は朝から

前日の天気予報雨確率は60%だったので、集合時間を1時間早めてAM6:00としました。

MAはAM4:30に起きて朝ご飯・身支度を順調にこなしていましたが、雨具の段取りに時間が掛かって15分遅刻して集合場所に到着。

 

さて、今回の参加車は・・・

 

最後の最後まで数名の方が調整して頂いてましたが結果的にこの2台です。

機関車+車掌車のみの貨車・客車なしでの最小編成です。

 

プリクラのような2ショット。

雨のため短めストラップでカメラを首から提げている関係上ヘルメットを脱がずに写真を撮ろうとするとこうなっちゃいます。

 

出発時刻はAM6:20

昨晩の天気予報ではAM9:00ごろから雨となってたのですが見事に朝から本降り・・・

今日は15:00位まで雨模様だそうで・・・

 

雨の高速走行になるのでペースは制限速度厳守での出発です。

 

最初に立ち寄った阪神高速東大阪P

ここでハプニング・・・。

 

朝から調子の悪かったウインカーを気にしすぎて到着後両足付いたままウインカースイッチをあれこれ見てたのですが原因不明で 『きっとどこかがリークしてしまったのかも・・・』 と締めくくり、降りようとした時・・・。

 

サイドスタンド出してなかったので・・・CBちゃんが・・・ごろん

ウインカーがバキッと・・・。

 

さらに、運悪く・・・

 

降車したところのTKさんにヨレヨレ~とふらついて ドンしたので、KLXも・・・ごろん   

いわゆる将棋倒しで朝から前途多難なツーリングの予感。。。

 

各々の被害

・KLXの被害はグリップに少々キズが入ったようで、MAが後日弁償します。(スミマセン

・CBはウインカーレンズ1枚(在庫新品レンズを帰宅洗車後即交換予定)

 

気を引き締めて近畿道を南下

注意力低下を避けるたびにこまめにPで休憩

今度はTKさんが何やらハンドル周りをゴソゴソ・・・

 

前から少し悪くなってたETCブラケットを結束バンドで応急処置して再出発。

 

AM8:40紀ノ川SA

バイクのタンクも小さいけど、胃も小さくなったTKさんはこまめにお食事。

(美味しく食べてるTKさん見てるとMAの腹も 『ひもじい~よぉ』 と訴えてきたので大好きなベーコンエピ食べたんですけどね・・・)

 

AM9:20に広川IC到着

 

今日はカレンダー上の平日です。

GWの中日はお仕事されている方々も多いので比較的空いていますが、今日はそれに輪をかけて1週間ぶりの雨なので更に空いている様子でした。

これから向かう先はきれいな貸切状態の湾岸道路を利用して・・・

 

道の駅 白崎海洋公園

 

白い岩が特徴だそうで、晴天ならもっときれいに見えたと思います。

そういえば、昨年のカルスト台地も白い岩。

 

う~ん。白い岩のあるところに我々が行こうとするとになるのかな?

 

寒冷前線の影響で風が強かったのですが海は穏やか

 

ココでも貸切状態なので遠慮なく海をバックに構図が決められました。

 

気温は平地で16℃位。

GWにしては低めです。

昨年は四国に行きましたが、その時は春ジャケットでした。

今年は寒いと予想したのでMAは基本冬装備で合羽着ての走行でしたので寒さは感じませんでした。(TKさんは春装備で失敗したと・・・)

 

お昼は、合羽を居ている関係上あまりしゃれた店には入れないので、大衆食堂(宿泊先と同じ屋号)に12:00に入店。

合羽脱いだり、入店前に拭き上げたりとやはり雨の日は時間が掛かりますね。

 

半玉焼鳥つくね丼+Cセットで0.056諭吉。

 

腹七分ぐらいにして、30分後に再出発。

 

コンビニなどで温かい缶コーヒー呑んだり、一服したりしながら名所奇絶峡に到着

 

辺り一帯大きな岩がゴロゴロ

崩れたままの姿なのか、水に押し流されてこの位置になったのか・・・。

 

TKさんが見つめる先は・・・

 

岩山と空

どこかの岩に仏様の彫刻があるらしいとのことでしたが見つけること出来ずにこの地を出発。

 

今日走っているコースは熊野古道脇の国道。

どの辺りから何処までかもよく知りませんが、至る処に世界遺産との看板がありました。

昔ながらの風景や街道が残り、自然が保たれているのが遺産なのでしょうね。

 

15:30に熊野本宮大社に到着

 

移転前の本宮様があったところに日本一の鳥居があるので先ずそこに移動します

 

徒歩で向かう時には上の看板の反対側に行けば入り口がありますが・・・

 

我々2人は別の路地を見つけて直接参道へ・・・。

空いているので出来たこと。くれぐれも人が多い時には自粛しましょう。

 

京都平安神宮の鳥居も大きく見上げますが、この鳥居は更に一回り大きく見えました。

昔の人はスケール大きいなぁ~

 

上の写真で指さす方向

鳥居の中央には金色の八咫烏(やたがらす)

日本サッカー代表が胸につけている印です。

 

本宮様にお参りするので無料駐輪場にバイクをおいて・・・

 

ようやくお参りです。

ちょうどこの頃から雨脚が弱くなり傘要らずで参拝することが出来ました。

けれど、またいつ降ってくるか判らないので合羽を着たままでの参拝です。

 

鳥居をくぐって・・・

 

階段登って・・・

 

清めて・・・

 

緩い階段を上れば・・・

 

本宮様に到着です。

 

この先は撮影禁止なので画像無し

 

お参りした後に社務所でみくじを引きます

 

八咫烏解説

 

0.05諭吉を納め、烏を一羽選びます

 

底に穴があり、みくじが入っているのでゆっくり開封

 

MAは 『歩』 でした。

一歩一歩確実に進めば 『と金』 になれるでしょうかね。

焦らず 『歩』 を心掛けて精進します。

 

その後給油を済ませて宿泊先に16:40到着。

二輪で行くと伝えてあったので屋根付き納屋に入れさせてもらいました。

 

今日の走行は322km

土砂降りには遭わずペースも高めでほぼ予定通り到着。

出発時刻を少し早めたのは正解だったようです。

 

宿泊先は和歌山県 湯の峰温泉 よしのや さん

右側が旅館で左側は露天風呂です

(GW期間等のハイシーズンは直接お宿に電話して料金確認してください)

 

 

旅館の向かいには熊野古道の入り口があります。

 

バイクから荷を降ろし入館。

TKさんが持っているのは水没した靴下。

(MAは出発時からブーツカバーしてたので全く水没しなかったですが、TKさんはカバー無しでの走行だったので高速途中で水浸しになったそうです)

 

湯の峰温泉は関西エリアBEST1だそうで・・・。

 

こぢんまりしたお部屋ですが2人ならこれぐらいが良いですね。

 

Goodな風情

古くから伝わる温泉街で趣きあります

目の前の橋の向こう側にある藁葺き屋根が今日の最終目的地かな?

 

そうでした。

つぼ湯です。

小さい温泉ですが・・・

 

世界遺産なのですよ。

(温泉ではココだけだとか)

 

少し下ったところの橋の上。湯気がたってるでしょ。

気温は12℃ 

欄干越しに人が見えますが 温泉卵 作ってます。

 

その場所から下流

こちらも両側温泉宿です。

のどかで暖かみのある温泉街です。

MAは2月/3月と北陸の温泉に行きましたが、こんなに風情のある町ではなく、商業的な温泉街でだったので今日の湯の峰温泉はのんびりお湯を楽しめそうです。

 

橋の正面に公衆浴場

ココで つぼ湯 の入浴料及び予約をします。

 

自販機で0.075諭吉のチケット買って

 

番台に渡すと、整理番号札とおおよその待ち時間を教えてくれます。

 

こんなトーテムポールもありますが、詳しくは後ほど・・・

 

右下がつぼ湯

その左が第一待合所

上ののれんがしてあるところが第二待合所

 

私たち2人はチェックイン後すぐにこちらへやってきました。

その時17:00を回ってましたが、待ちは2組

 

順番が来たので札を掛けて下駄を脱いで中に入ります。

急な石段を下りて脱衣所兼浴槽

 

先ほどのトーテムポールの由来です。

 

早速TKさんが入浴

お湯の温度は45℃

『熱い熱い』 と言ってますが、治癒に来たので我慢しましょうね。

 

1日に7色変色すると言われているお湯。

我々が入った時は乳白色

 

男2人で はいポーズ  

 

19:00前にお疲れ様の乾杯

(TKさんはまだお酒ダメなのでジュースでの乾杯です)

 

串揚げが別途ありますがまだ調理中なので・・・。

マッタリゆっくり疲れを癒しながらビールとお食事完食

 

食事後は部屋でゆっくりした後、旅館の内湯・外湯に入ってのんびり過ごし、22:00に翌日のコースを確認した後就寝。。。

 

さっきは乾いていた道が濡れているのが気掛かりですが、明日は晴れて欲しいな。。

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

kousaku3 [2013年5月3日 5:50]
バイクの旅って若い頃してたけど おっさんになったら行けなくなった 。(゚うェ´。)゚

ツーリングに行きたい!!
HBDI [2013年5月4日 23:05]
kousaku3
少しの時間でも旅すれば立派なツーリングですよ。
これから温かくなってくるので早起きして走りましょう。
外で食べるコンビニサンドイッチ美味しいですよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。