2月のある朝、東京へ向かうために最寄り駅でのこと。この貨物列車の機関車、EF210型。インバーター制御でエコで力持ち、JR貨物(JRF)自慢の電気機関車愛称は「桃太郎」 後ろに連れて走るのはコンテナ貨物、車体には「TOYOTA」のマーク 全てのコンテナがTOYOTA、「ALL TOYOTA」のコンテナ貨物列車 愛知県の工場から岩手県にあるTOYOTAの東北工場に部品を運んでいます。 東北工 . . . 本文を読む
若隠居さん、settaiさんとの楽しいオフ会から一夜明け、久しぶりに二日酔いの朝を迎えました。アポイント先はホテルから歩いて5分程の位置、時間ギリギリまで水を飲んだり、ミントの粒を口にし臭いを消す等して、何とか午前の予定を消化。午後には体調も戻り次の目的地岩手県・花巻市へ向かいます。常宿に到着したのは20時前、雪ではなくこの時期には珍しい雨の夜で夕食を取り酒を飲まずに就寝。翌朝風の音で目が覚め、窓 . . . 本文を読む
風の強いその日、”スーパー”な「あいつ」は風を切り裂いて目の前を通過しました。週末は低気圧の影響で強風だった関東地方、翌月曜日もその影響が残っていました。この日は展示会の打合せで東京営業所に行くスケジュールのため、最寄駅で東京行き新幹線の到着を待っていましたが、「雪には強いが強風に弱い」のが東北新幹線。強風の影響でダイヤが大幅に乱れていました。 列車の到着を待っていると、目の前を最近デビューした” . . . 本文を読む
ある日、近くの駅でもらった「秋のおでかけNEWS」のパンフレット。JR東日本高崎支社が発行したパンフレットには、主に群馬県・高崎駅を中心に上越線や信越線で秋の臨時列車として運転するSL列車やリゾートイベント列車が多数紹介されていました。SL列車の運転情報を見ると「えきねっと」の文字、JR東日本のインターネット会員(えきねっと会員)であればネットで予約が取れることを発見、アクセスしてみると「空席あり . . . 本文を読む
仙台新幹線車両基地見学も終わりまだ時間が余っています。 車両基地から夕方の訪問先までの経路途中にあるJR仙石線「野蒜」(のびる)駅に行ってみることにしました。この野蒜駅は大震災の津波で大きな被害を受けたJR仙石線の不通区間にある駅です。 ●ご注意 ここから先は震災による津波被害にあった駅や施設の画像が多く登場します。この様な画像は見る方によっては「強い精神的ストレス」を感じる場合がありま . . . 本文を読む