このところ、皆さんの投稿にコメントできない日々が続いている中での投稿お許し下さい。以前、ブログに「さんてつ」と「いちえふ」というタイトルの記事を投稿をした。おさらいになるが、「さんてつ」は三陸鉄道、いちえふは東京電力福島第一原子力発電所のこと。漫画「さんてつ」は、三陸鉄道が地震・津波で被災した当時の状況や被災後の復旧工事に至るまでのエピソードが描かれていて、現在は北・南リアス線の全線で運行を再開 . . . 本文を読む
安全性「世界一」と言われている日本の鉄道、当たり前の話ですが列車は線路が整備されていないと安全に走ることはできません。JR北海道の保線データー改ざん不祥事により本来保線作業が必要な線路の不具合が放置された結果、函館線で貨物列車が脱線したニュースは最も典型的な事例の一つです。3月の最終日曜日、わたらせ渓谷鉄道が企画したイベント「線路を守ろう!保線体験」に参加しました。わたらせ渓谷鉄道は群馬県の桐生 . . . 本文を読む
誤って削除した①の記事と皆さんに投稿頂きましたコメントを再投稿します。 ーーーーー削除した記事はここからです↓ーーーーー前の記事、青空下で岩手山を見たその日の夕方、社用車で移動し到着したのは岩手県・いわて花巻空港。社用車「プリコ」花巻空港の駐車場でお留守番。 FDA(フジドリームエアライン)で名古屋空港に行きます。 花巻空港を出発するJ-AIR機(これは札幌・新千歳空港行) FDAの機内、片 . . . 本文を読む
昨夜の懇親会から一夜明け、三河安城の朝は快晴。妻の言いつけ通りに酔っぱらった後は風呂に入らなかったので起床後にシャワーを浴びる。「少し頭がフラフラするなー」、生ビール2杯(3杯?)の後、黒糖焼酎と泡盛をロックで合計三杯飲んだのだから無理もない。胃がムカムカするが朝食コーナーで菓子パン二個を頂き、ホテル目の前にある三河安城駅へ直行。KIOSKで客先への手土産として「手羽先味のじゃがりこ」と「八丁味噌 . . . 本文を読む
前のブログ記事でご紹介した「SL銀河」の車両が釜石~上野駅間を走行すると知り、自宅近くの駅まで撮影に行って来ました。東日本大震災からもうすぐ3年、東北地方復興への思いを乗せた特別列車「みちのくSLギャラクシー号」がフジテレビの企画・JR東日本の協力により運転されました。この列車は3月7日(金)にSLーC58型239号機に牽引されて岩手県・釜石駅を出発。釜石線終点の花巻駅までSL牽引で走行した後、花 . . . 本文を読む