goo blog サービス終了のお知らせ 

しもじも日記

書くの大好き。

やっぱり一人がいい

2019-01-06 23:58:12 | 日記
過去に傷ついた事ありますか。

なんかことある事にこれ。

失望しました

答え。


それを
落胆にかえました。

そりゃ落胆するでしょう。


ひとが話していることには

だって
でもな

って否定よ

それが
私以外から同じこと聞くと


すごいねー
って

あんたそれないだろ


私それすごい感動したんよ

でも
あんたが

でも
だって


言う度に
どれだけ傷ついたか

わからないんか、、、


映画やライブ
1人で行く理由は

そういうことになった場合
すごいテンション低くなる


マドンナのコンサートに
当時付き合っていたパラリラといった

ライブ始まると
すわっててぼーっとしてた


あー
人と行かないと決めた。

だからライブも人と行かない
映画もそう


結局
またそれよ

もう誰とも行かないわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めずらしく

2019-01-06 23:56:10 | 日記
アホかとほんとに思いました。

しばらく話したくないなと
おもいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けるが勝ち

2019-01-06 23:54:11 | 日記
そう言ってる人がいるが

いやいや

あんたはキレさせるの上手です

といいたい


負けるが勝ちいいながら
一向に負けるどころか

謝らない理由はあるそうです。


ずっと死ぬまで
謝らなくていいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてあやまらないのか

2019-01-06 23:36:10 | 日記
謝りもしないところがいい

えー年齢でアホかと言いたくなりますが

謝らない理由があるそうです。


そうですか。
謝らない理由ってあるんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性が良い を考える

2019-01-06 19:11:03 | 日記
私は喜怒哀楽の中で、「喜」と「怒」が強い。


でも怒ってしまう自分はキライだ


相性がいいってなんだろう

最近よく言われますが

それってどういう意味なのだろうと思う

「相性がいい」を言い換えるとしたら、会話が自然にできる、話のテンポがあう、一緒にいてラク、笑いのツボが近い、などを連想する方が多いと思う

これは大変妥当な考え方で、つまるところ、相性がいいとは「その人といる時の自分が好き」ということではないだろうか

だけど、相性がいいか悪いかを決めるのは自分以外の誰でもなく、この価値観は常に自分の内側にだけ存在している

相手が同じような相性を感じているとも限らない

こっちノー( *°ω°* )/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ

って思っていても
肩を組まれて

俺たち気が合うなー
と言われる場合。

相手をもちあげているから
そうなだけで、こちらこそではなくて、こちらはノー( *°ω°* )/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ 、、

という場合もあったり

色々考える訳だが、突き詰めて考えると、相性が良いってのは、「また会いたい」という好感よりも一歩進んだ、「ずっと一緒にいると、もっと自分を好きになれそう」が「相性が良い」の正体ではないかと私は思っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしこラプソディ

2019-01-06 19:09:01 | 日記
よんじゅっさい

ろっかい



こんな感じで
感じます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告書

2019-01-06 19:07:11 | 日記
[内容]
職業は、№1習慣形成コンサルタント。企業経営者から一般の会社員、学生や子供たちまで習慣の作り方を教えている。

習慣はとてつもない力があり、仕事や勉強、家庭や人間関係まで、あらゆる場面で習慣は強い味方になってくれる。人に能力の差はなし。あるのは習慣の差だけである。

まず、夢を持っているか?
夢は叶う。それは年齢や性別は関係なく時期はいつからでもよい。自由に夢を持つことが大事である。そして、自由に夢を持つこと、そんな自分に許可をしているか。自分の現在地を知ること、素直さと謙虚が必要である。また、うまくいっていないときから何が学べるか。それをどう予見できるか。兆しを感じる力も必要である。

夢をかなえるための言葉。
行動・口動・考動・好動。なんとなく・・という習慣がすべてを決めている。すなわち、習慣とは、小さなことをやり続け、自分で決めた約束を守ることである。その実績を作ることは自分の自信になり、夢をかなえる第一歩である。そして本気でやっていれば必ず応援者が出てくるようになる。

あなたにとって良い人生はどんな人生ですか?

 感想・場の雰囲気
おそらく多くの人が習慣が重要であるとは知らずに過ごしていたのではないかと思う。しかしながら、それはとてももったいないことで、習慣の力でそれを変えることができるのであれば、まずはやってみよう!!からはじめたい。大事なことは自分にとって良いイメージをすること。とてもわくわくする学び多い講話であった。ゲストが三名入会されたということもあり、会場が盛り上がっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝まくり

2019-01-06 19:02:04 | 日記
よく寝ました


昨日1時半くらい就寝

起きたの10時半

14時から16時まで昼寝

18時から18時半


寝すぎました 、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする