goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこの気ままなブログ

美容とグルメ好き♪(ほとんど趣味です)
私が大好きなモノを紹介できたら良いな~☆

いろり茶屋 萬久(炭火焼)

2007-07-29 00:07:25 | お店
少し前になりますが、友達と「いろり茶屋 萬久」に行ってきました。
このお店は炭火焼のお店で、前々から気になってたけど中々行く機会がなくて・・・ 
平日の夜に行ったので、雨も降ってるせいかそんなに混んでなかったけど、私たちは予約をして行って正解でした。
お店は、古民家を改装した店で、囲炉裏があってなんともいえない雰囲気があります。囲炉裏に七輪を置いてくれて焼くんだけど・・・。焼き始めると換気が悪いから煙がすごくて、私は目が痛くなって涙がポロポロと零れちゃいました。しかも、服にはニオイがつくし(テンション下がるわ~
でも、料理の方はとても美味しかったです。
私たちが頼んだのは、3,800円のコースでボリュームも満点でした。
最初に付き出し(2種類)あり、お刺身、焼き物(豚トロ、ロース、ホタテ、こんにゃく、ベーコン巻き、野菜の炒め物(?)、ししとう)、そば、茶碗蒸し、お茶漬け、デザート(ぜんざい・シャーベット・コーヒーから選びます)とボリューム満点。
茶碗蒸しは、可愛い巾着袋に入って出てきて、お店の心遣いが良いな~って思いました。見た目の可愛さはもちろん、保温性にも優れてるもんね。
最後のお茶漬けになると、もーお腹いっぱいで入らない!って思ってたんだけど、これを食べるとお腹がまろやかになるって言うか、落ち着いて良かったです。(食べたら意外と入ったし!
デザートは、「ぜんざい」を頂きました。お店の雰囲気的にと思ったのと、その後にお茶に行く予定だったのでぜんざいは、お餅が1つ入っていて、甘さも控えめで丁度良く美味しかったです。

ランチもあるみたいで、お得な1,000円だったと思います。
でも混雑してるようなので、気になる方は早めのランチがオススメです!




お店: いろり茶屋 萬久(炭火焼の和食屋さん) 
場所: 岡山市岡南町1-8-18
電話: 086-233-7789 
駐車場: 10台くらい
定休日: なし 
営業時間: 11:00~14:30、17:30~24:00
地図: ココをクリック

籠もよ (和菓子店)

2007-06-27 13:18:49 | お店

今回ご紹介するお店は、以前に一度紹介したことのある「籠もよ(こもよ)」という和菓子のお店です。
前回は、デパ地下で購入したんだけど、今回は岡山市今にある本店の方を訪ねました。
お店の方は、普通に走ってると見逃しちゃいそうなカンジの所でしたが、店内はずらりと和菓子がたくさん並べられてました。 

 ←店内 (誰も人が居なかったので、撮っちゃいました!
 
私の今回の目当ては、「水羊羹」で、以前に紹介したと思いますが、実はこれ、普通の水羊羹(あずき)と抹茶水羊羹の2種類があるんです。
デパ地下では、抹茶水羊羹が売り切れてて買えなかったので、こちらの本店に行って買っちゃいました~♪(本店の方が少し自宅から近いし!)
それに、このとろ~りとした滑らかな水羊羹なら、寝たきりのおじいちゃんでも食べられるかも!?と思って、親戚のうちにも買って行きました。すると、こちらの水羊羹だとおじいちゃんでも食べれたみたいで、わざわざ買いに行った甲斐がありました。もちろん、お年寄りだけではなく、親戚のうちのチビッ子達にも大人気で、ツルンとした喉越しが良かったのか、完食してました 

 ←抹茶水羊羹(150円)
 
水羊羹だけ買って帰るのも・・・と思って、お店の方にオススメを聞いてみました。
すると、今の時期はやはり「わらび餅」だそうです。
オススメされたのは、本店限定の「蓮根わらび餅」(682円)です。
蓮根って、どーなん?って思ったけど、お店の方に「弾力があって美味しいですよ!」とイチオシされたので、冷やして食べてみると、これがめちゃ美味しいんです♪弾力があるのはもちろん“わらび餅”自体に味が付いてるのか甘いんです。最初、きなこの甘さかな?って思って、きなこだけ食べてみると、きなこだけだと少ししょっぱくて(塩が結構入ってるのかな?)だから甘さを引き立たせる為には、しょっぱい方が良いんだ~絶妙!!と関心して頂きました。

 ←蓮根わらび餅(682円) 

※蓮根わらび餅は、岡山市今のお店だけで購入できるそうです。デパ地下には、普通のわらび餅が販売されてるそうです。
私の大好きな“きんつば”もデパ地下のみの販売らしいです  



お店: 籠もよ (和菓子のお店)
場所: 岡山市今5-1-31 
電話: 086-246-5526 
駐車場: 3台
定休日: 月曜日 
営業時間: 10:00~19:00
地図: ココをクリック

  
場所: 天満屋地下 (御座候:大判焼きの近く) 
     詳しいデパ地下の地図 ⇒こちら


une (パン屋さん)

2007-06-23 19:09:22 | お店


今回のお店は、「une(アン)」というパン屋さんです。
昨日紹介した、「INDUSTRY」に続き、ハシゴして来ました~。(パン屋さん巡り
場所は、同じく総社方面。
総社と言っても、倉敷よりの“清音”という所になります。
こちらのお店は、場所も分かりやすく、“清音駅”の目の前にありました。

お店の前には、ミニクロワッサンを量り売り(100グラム(5個くらい)141円)で販売してます。この量り売りって、何処かであったような~(珍しい!)って思って、帰って色んな人のブログを見てたら、三越のパン屋さんに勤めてた人が出したお店(?)らしいですね。どおりでね~、と納得です(倉敷三越がつぶれる前に、私もよく買ってたので
でも、三越で販売されてたミニクロワッサンとは少し味が違うように思いました。
店内に入ると、小さなお店の中に所狭しと色んな種類のパンが並んでました。
こちらのパンは、調理パン(チーズや具がのったもの)が多いような気がしました。
私はパン屋さんをハシゴしてたので、ミニクロワッサンとコロネみたいなパンだけ購入しました。ちなみに、店内でもミニクロワッサンの袋詰め(210円)が販売されてましたよ。

※“清音”って聞いたら、ちょっと遠い気がするけど、イオン倉敷から車で10分ちょっとくらいの距離なので、意外と近いよ。
ちょっと遠くても足を運びたいパン屋さんでした♪




お店: une (パン屋さん)
場所: 総社市清音上中島184-10
電話: 0866-93-8855
駐車場: 10台くらい
定休日: 木曜日
営業時間: 6時~
地図: ココをクリック

※オススメは、量り売りのミニクロワッサン(100グラム141円)です。


INDUSTRY (パン屋さん)

2007-06-22 12:58:44 | お店

今回のお店は、「INDUSTRY(インダストリー)」というパン屋さんです。
このお店は、昨日紹介した「Alwaysのパン屋さん(テイクアウト専門店)部門なの。

こちらのお店は、普通のパン屋さんのように、自分で好きなものをトレイに取るのではなく、ケーキ屋さんのように、「これとこれを下さい」という風に欲しいものを取って貰います。
とても笑顔の素敵なお姉さんが対応してくれて、気持ち良かったです♪
このお店にあるパンは、オシャレな感じのパンが多かったです。(カフェっぽいかも!?)
パン・サンドイッチ・ケーキなどが販売されてました。
私は、いちじくくるみパン(名前を忘れたけど)200円とクロワッサン160円と違う種類のクロワッサン180円(これも名前は忘れたけど、メロンパンとクロワッサンのコラボって感じで、めちゃ美味しかったよ~!・・・値段をハッキリ覚えてないけど。たぶん合ってます!)の3種類を購入しました。
訪れた時間が遅かったので、あまり種類はなかったかな 

場所が分かりにくいので、軽く説明すると、吉備路の「国分寺」と「Always」の間にJAのガソリンスタンドがある交差点(信号)があります。そこを北に向かって行き、ポプラ(コンビニ)がある交差点(信号)を左折。まっすぐ行くと右手に“宮脇書店”(本屋さん)があるので、その目の前(向かい側)の『白い建物』がお店になります。(と、Alwaysの店員さんに聞いて向かいました=3)
ただ、駐車場が店舗の前に3台しか停めれなくて、私は平日の昼間に行ったから停めることが出来たけど。隣に車が停まってると出難いだろうな~って思いました。(タイミングよく1台出た後で、私1台しか停まってなかったの

このお店は、総社に行った時には、是非立ち寄りたいお店です♪




お店: INDUSTRY (パン屋さん)
場所: 総社市井手1053-1
電話: 0866-92-2122
駐車場: 3台
定休日: 木曜日・ 毎月最終金曜日
営業時間: 10時~
地図: ココをクリック


Always (サンドイッチ屋さん)

2007-06-21 20:19:03 | お店

友達から「美味しいパン屋さんがあるよ~」って聞いてて気になってたんだけど、なかなか行けなくて、やっと先日行ってきました。
今回のお店は「Always(オールウェイズ)」です。
場所は、吉備路にあります。
国分寺の前の道沿いにあり、隣がセブンイレブンです)
こちらのお店、「サンドイッチ屋さん」とでも言えば良いのかな?
数種類のパンと具から自分の好きな組合わせを選びます。(組合せ自由!)
パンは、バゲット・ベーグル・フォカッチャなどから選ぶことが出来ます。
私は「プロシュート(生ハム・トマト・レタス)」の具と「フォカッチャ」のパンの組合わせを頂きました。
ドリンク+サンドイッチ”にプラス30円すると“サラダとポテト”が付いてるプレートセットを頼むことが出来ます。(全部合わせても1,000円くらい)
サンドイッチはボリューム満点で、自家製パンがモチモチしてて美味しいです♪

 ←ログハウスのカフェで、すぐに発見できます。
                    (車から写真を撮ったのでちょっと反射してるけど


 
 
お店: Always (サンドイッチ屋さん)
場所: 総社市地頭片山4-1 
電話: 0866-94-4277
駐車場: 10台ちょっと
定休日: 木曜日
営業時間: 10:00~22:00(LO 21:30)
地図: ココをクリック


レシプロ (カフェ)

2007-06-19 22:49:54 | お店

お友達とランチの後は、カフェに~♪
ということで、今回のお店は「レシプロ」に行って来ました。
こちらのお店は、2階にあり、目の前には児島湖を眺めることが出来ます。
店内は、イスがゆったり配置され、白を基調にしたオシャレなお店。
ほんとイスがポツポツと離れているので、隣が全然気になりませんでした♪
私は、カフェモカとブルーベリーのクレープアイス(名前を正確に覚えてませんが)を頂きました。
このクレープアイス、結構なボリュームで、お喋りに夢中になってると溶けちゃうので、話をそっちのけで食べるのに集中しちゃいましたけどね~ 
まったり出来るカフェなので、オススメ♪

※2階に上がる階段が結構急でお店がココにあるの?って少し不安になりました




お店: レシプロ(カフェ)
場所: 岡山市郡1399-1  2F
電話: 086-267-9352
駐車場: 10台くらい
定休日: 火曜日
営業時間: 11:00~24:00 
       (ランチ11:00~14:00 ディナー18:00~21:00)
地図: ココをクリック


OBAN (西洋料理)

2007-06-19 00:18:51 | お店

数日前、有給を使ってお友達とランチに行って来ました。
仕事も少し落ち着いたし♪(と思い込んでたけど、その後大変なことに!?)
今回のランチのお店は前々から気になってた「OBAN(オーバン)」です。
場所は、児島湖の辺で、住宅街に入り込んでます。(道路からお店は見えるよ)
お店の雰囲気も、白と黒で統一されてて、スタイリッシュなカンジ。
壁一面がソファー席で、対面がイスの席になってるので、小さなお子様連れの方も安心出来ると思いました。あとは、カウンター席がありました。
(子供連れの方も居たので、連れて行ってもOK!だと思います♪)
ただ、客層は、優雅に食事を楽しむマダム達が多かった気がします。

気になる料理の方ですが、ランチは2種類ありました。
ランチのコースは、メインを「肉」と「魚」どちらかを選ぶようになっています。
私はメインが「肉」の方を選びました。
コース内容は、前菜(サラダ・キッシュ・カナッペ)、スープ、メイン(肉or魚)、デザート3種盛り合せ(チーズケーキ・ガトーショコラ・シャーベット)、コーヒーor紅茶です。
お肉のコースは1,600円だけど、お魚のコースは+400円で2,000円でした。
これだけの内容を考えると、お手頃だと思います 
ただ、量が女性向きなので、男性には足りないかな!?
あと、ランチは、平日:限定25食。土・日(祝日):限定30食だったと思うので、予約していくことをオススメしまーす!
私は12時から予約して行きましたが、12時で既に満席でした。
私達が食べ終わる頃には、待たれてる方も居たので、あまり長居出来ないお店だと思いました。
だから、席もゆったりした感じではなく、店内を狭くしてるのかな?と思っちゃいました(思ってたより店内が狭くて、席もくっついてる気が・・・) 
もちろん、ランチだけでは帰らないので、近くのカフェに寄ってお喋りして帰りましたけどね~。
カフェはまた今度UPします!)




お店: OBAN(西洋料理)
場所: 岡山市郡2980-105
電話: 086-267-3114
駐車場: 10台くらい
定休日: 火曜日
ランチタイム: 12:00~14:30
ランチコース: 1,600円(お肉コース)、2,000円(お魚コース)
地図: ココをクリック
HP: なし


籠もよ (和菓子)

2007-06-14 20:29:38 | お店

今回ご紹介するのは、和菓子のお店「籠もよ(こもよ)」です 
先日、ローカルテレビでも紹介されてたみたいで、母が見ていて「食べたい!」と買って来たのがこちらの「水羊羹」(1個:150円)です。

 ←プリンみたいな入れ物に入ってます。

この水羊羹は、とてもアッサリしていて、口の中で餡が溶けるカンジ。
なんて表現したら良いか分からないけど、“こしあん”をそのまま固めた感じがしました。
少しザラっとした舌触りがあるんだけど、餡がアッサリしていて喉越しが良いのでツルツルと食べれました。(柔らかめ?)
今までに食べたことないような水羊羹でした 

お店は、天満屋の地下と岡山市今の2店舗あります。
私は天満屋の地下で、“きんつば”とか“豆大福”とかよく買うので、最初母に言われてもお店がピンとこなくて(“きんつば”の店って覚えてて)お店の名前で店内を探してみると「あ~!きんつばの店かぁ」とテレビで紹介されてたのが納得しちゃいました。
こちらの「籠もよ」は、水羊羹もオススメだけど、私個人的には、「芋きんつば」がオススメです♪
 



お店: 籠もよ (和菓子のお店)
場所: 岡山市今5-1-31 
電話: 086-246-5526 
定休日: 月曜日 
営業時間: 10:00~19:00
地図: ココをクリック


場所: 天満屋地下 (御座候:大判焼きの近く) 
     詳しいデパ地下の地図 ⇒こちら


Ciel (パン屋さん)

2007-04-15 21:12:10 | お店
今日は、問屋町~今の辺をウロウロとしてきました♪=33
最近、この辺って色々なお店が増えてますよね。(しかも、路地裏とか分かりにくいトコに

それで、パンでも買って帰ろ~って思い、リエゾンに行こうと思ったんだけど、前にネットで見つけて気になってた「シエル」(パン屋さん)に行ってみることに=333 
なんとな~くこの辺かな?と適当に走ったら、すぐに見つけることが出来ました。
児島線から西日本放送の前の道を右折して、川沿いの道を行くとありました。(最近、ナビを付けたので、知らない道でもチャレンジしてます
こちらのパン屋さんは、お店の中で食べることも出来るみたいで、ドリンクコーナーがありました。(セルフみたいだったけど) 
私が購入したものは、バターパン105円、メープルメロンパン158円、コロッケパン137円、くるみパン115円(コロッケとくるみパンは値段が逆かも!?憶えてないxx) 
メープルメロンパンが、めちゃ美味しいです。中にシロップが入ってて、外はカリカリお薦め 
ちょっと場所が分かりにくいけど、探してでも行く価値はあると思います! 




お店: シエル(パン屋さん) 
場所: 岡山市野田1-13-15 
電話: 086-242-0140 
駐車場: 10台くらい
定休日: 水曜日 
営業時間: 8:00~20:00 
地図: ココをクリック

MOZART (ケーキ屋さん)

2007-04-05 22:43:01 | お店
やっぱり美味しいですね、モーツアルトのケーキ 

昨日、アペティートでランチを食べた後、お隣のモーツアルトでケーキを買って帰りました。
お店を出た後に、妹と子供たちは車に向かってダッシュ・・・ 
置いてけぼりになった私は、子供たちに向かって「ねえ、ケーキ買って帰らなぁい?(叫)」と言うと、子供たちはクルッと振り向き「えっ!ケーキ?」と私の方に向かってダッシュ 
そして、子供が大好きな定番(?)イチゴショートと、家のお土産にザッハトルテ、モンブラン、名前は忘れたけどドーム型のモンブランを購入しました。(私が写真のモンブランを頂きました~♪)
ここのケーキはお値段も手頃だし、そのうえ、いつも買ってるピアジェより少し大きかった気がします。
モーツアルトのケーキを食べるのは久々だったんだけど、アッサリしていてとても美味しかったです。このモンブランは、中にカスタードとスポンジと小さな栗が入ってました。スポンジもふわふわで美味しかったです。
実は、先週もピアジェのケーキを妹の子供と買って食べたんだけど、子供たちはイチゴショートのイチゴだけ食べて、スポンジは残してたのに、モーツアルトのケーキはスポンジまで全部キレイに頂いてました。(珍しい!)お腹が空いてたのかしら?とも思ったけど、口が肥えてる子供たちも完食しちゃったので、やっぱり美味しいんだと思いました♪(私がグルメに育ててるって噂が) 
てか、3月から毎週をケーキ食べてる気がしますxxx
ヤバイな~・・健康診断が近いのに(ヨガもサボってまーす最近、仕事が忙しくて




お店: モーツアルト(ケーキ屋)
場所: 岡山市内山下1-3-5
電話: 086-222-7615
地図: ココをクリック 

アペティート (イタリアン)

2007-04-04 22:19:37 | お店

今日は有給を使って、ランチに行ってきました~♪
(休む余裕があるのか!?

本日行ったお店は、県庁近くの「アペティート」(イタリアン)です。
ここは、前にも書いたことあるんだけど・・・
ランチのコースは、「ピッツァランチ」800円、「パスタランチ」800円、「ワンプレートランチ」1,300円の3種類があります。
以前食べた時のワンプレートランチは、もう少し高かった(前のブログ見たら1,500円)だったと思うけど、やはりその分、内容は落ちてたように思いました。
前は、パスタとメイン(鶏肉や鮭)と温野菜が盛り付けてあったんだけど、今回のワンプレートは、メインが牛肉になってUPしてるからか、ステーキと付け沿いのポテトのソテーと本日のパスタ(キャベツだけ入ったパスタ)で、何だかイマイチでした。
妹と子供たちを連れて行ったので、ランチは3種類とも頼みました。で、皆でシェアして食べたんだけどね。(もちろん、個室を予約してました
お得感があるのは、パスタランチとピッツァランチだと思いました。
これは、スープ+サラダ+パスタorピッツァ+パン(パスタコース)+デザートorドリンクで800円です。
デザートとドリンクどちらか選ばないといけないんだけど、ドリンクを200円で付けれるのでプラスしても1,000円でお得!
ワンプレートランチは、スープ+サラダ+パン+ワンプレート(メインとパスタ)+デザートorドリンクで1,300円です。
お店の雰囲気やサービスも良いので、また行きたいですね 




お店: アペティート(イタリアン)
場所: 岡山市内山下1-3-7
電話: 086-226-5162
定休日: 月曜日
ランチタイム: 11:30~14:30
ランチコース: 800円、1,300円 (+200円 ドリンク付き)
地図: ココをクリック


甘月堂 (いちご大福)

2007-03-30 20:56:35 | お店

今回ご紹介するのは、今が旬!?の「いちご大福」です♪
お店は、倉敷市児島の「甘月堂」 
このお店、よくテレビで取り上げられてて、有名ですよね 

そろそろ時期的に大福でも・・・ってリクエストも頂いてたんだけど
やっと買うことが出来ました。
と言っても、私が買ってきた訳じゃないけど 
母が買ってきてました。
食べたい食べたいって言って洗脳してたからかも!?

大福は、値上がりしたのかしら?
10個で1,580円って言ってました。(1個:158円?)
確か、去年は140円くらいだったような・・・(確かな記憶ではないけど
今回購入したのは、いちご大福の“白あん”と“黒あん”です。
こちらには、カスタードや生クリームやチョコレートで包んだ「いちご大福」もあります。
他にもバナナやトマトなんて変わった物も。(あったハズ!)
私個人的には、いちごカスタードが大好きです
いつも私が買うのは、「いちご白あん」と「いちごカスタード」ですね。

いちご大福って、白あん派と黒あん派に分かれません?
皆さんはどちらが好みですか?(白あん?黒あん??)

 注: いちご大福は、当日に食べるのが一番美味しいです。



お店: 甘月堂(いちご大福)
場所: 倉敷市児島下の町1-7-34
電話: 086-472-4417
駐車場: 店の隣に4台くらい?(路上駐車はやめましょうね!)
定休日: 月曜日
営業時間: 9:00~18:00 (売切れ次第閉店)
地図: ココをクリック


パパの台所 (フレンチ)

2007-03-26 19:44:03 | お店

今日は、午後から半日有給を取り、ランチを食べに行って来ました! 
今回のランチは「パパの台所」です。
こちらのランチは、1,050円、1,575円、2,205円の3コースあります。
私はいつもデザートの付いている1,575円のコースを頂いてます 
コース内容は、スープ・メイン・パンorライス・飲み物(エスプレッソ・紅茶・アイスコーヒー・アイスティー・オレンジジュース・ハーブティ)+デザート(4種盛り合わせ)になってます。
めちゃボリュームがあるし、デザートも女性には嬉しい盛り合わせだし、お得だと思いま~す♪

ただ、こちらのお店、10歳未満のお子様はお断りなので、子育て中のママさん達にはちょっと行き辛いお店かもしれません。


 
 
お店: パパの台所(フレンチ)
場所: 倉敷市川入751-23
電話: 086-426-6885
駐車場: 店の前に6台と、橋を渡って第2駐車場に5台。(計11台)
定休日: 水曜日
ランチタイム: 11:30~14:30(LO 14:00)
ランチコース: 1,050円、1,575円、2,205円
地図: ココをクリック
HP: ココをクリック

ランチもディナーも予約して行く事をおすすめします!


やまと (おはぎの店)

2007-03-19 13:25:06 | お店

先日、おはぎを頂きました♪ 

ここの「おはぎ」は、あんもアッサリしていて、とても美味しいんです。
「あん」と「きなこ」の2種類あり、1個60円とお値段もお手頃。
ただ、売切れ次第閉店なので、早めに買いに行かなきゃダメだそうです。
って、私は直接買いに行ったことないんだけどね。(いつも頂いてばかりで
今回は、全部あんこのを貰ったんだけど、きなこのは、中にあんが入ってるタイプだったと思います。(私はきなこの方が好きなんだけどね

ここのお店、玉島では有名みたいです
いつも行列が出来てて、早ければ午前中で売り切れって聞きました。
お彼岸だし、おはぎを一ついかがですか?



お店: やまと(おはぎの店)
場所: 岡山県倉敷市玉島中央町1-8-14
電話: 086-522-5055
地図: こちら  
おはぎ: あん・きなこ 各60円
営業時間不明: 買いに行ってる人の話だと、7時半から開いてるとか!??
          (でも、他の人のHP見たら9時開店?って書いてました。誰も7時半からは行かないよね
ちなみに持って来てくれた人は9時半に我が家に届けてくれたので、やっぱり9時よりは早く開いてるのかも!?車を飛ばしても30分以上かかるし。配りながら我が家に来たらしいから=33
それから、駐車場はないみたいです。


CAFE Point (カフェ)

2007-02-22 12:22:05 | お店

今日ご紹介するのは、吉備路の辺のカフェ「Point」です

このお店は、以前から気になってたんだけど、昨日ランチの後に行ってきました~♪
私は、いつもランチの後にカフェに行くのが休日のコースで、まったりのんびり時間を気にせずにお喋り出来るお店が好きです。
このお店は、まさにそんな感じ!!
お店の雰囲気もモダンな感じで、イスもくつろげるし、隣の席とも離れているので、お喋りしてても全然気になりませんでした。
(隣の席と近いトコとかは、何だか落ち着かないですよね
少し郊外にあるので、ドライブがてら行くにはイイかも♪=33

場所は、180号沿いにあるんだけど、私は車でスイッと通り過ぎちゃいました~
この辺にあると思うんだけど~って、友達に話してたら、道路沿いから店内が見えて、周辺からは少し浮いた空間だったので、友達が「さっきのトコじゃない?」って気付いてくれて、少し先でUターンして、お店に入りました
ちょっと見逃す恐れがあるので、ゆっくり通ってみて下さいね!(私だけかな?)

店内の写真は撮ってません。(なんとなく撮り辛くて
他にもブログとかで書かれてる人がいるので、そちらをご参考にして下さいね!


お店: Cafe Point
場所: 岡山市立田45
電話: 086-287-6998
駐車場: 10台くらい?(数えてないけど、店の前にたくさん停めれそうでした)
定休日: 火曜日
カフェタイム: 11:00~23:00 (ランチもしてるみたい
地図: ココをクリック