久しぶりにお取り寄せをしました!
今回は、「山形のさくらんぼ 佐藤錦」をお取り寄せしました。
←化粧箱入り(6,500円)
今年こそ、本場の佐藤錦を取り寄せようと思って、タイミングよく注文することが出来ました♪
食べてみて、粒の大きさ、甘み、口の中ではじけるような実のしまり、本当に美味しかったです!!
粒の数は、2段になっていたので、70~80粒入っていましたよ。
せっかくなので、妹宅や祖母の家にもお裾分けしました♪
皆、とっても喜んでくれたので良かったです。
また来年も取り寄せちゃおうかな~って思いました。
私が今回お取り寄せしたお店は、「丸松農園」さんです。
HPは、こちら ⇒ ココ
久しぶりに「クラブハリエ」のバームクーヘンが食べたくなったので、お取り寄せしちゃいました!
ちょうどお友達のうちに行く予定もあったので、3個購入しましたよ♪ ←自宅、妹宅、お友達宅用です!
サマーバームっていうだけあって、涼しい感じです。
夏のギフトには良いですよね~。
今回も素敵な包装紙だったので、思わず写真を撮っちゃいました。 ←サマーバーム(包装紙)
←サマーバーム(箱)
←中の説明書も金魚でした!
←中のバームクーヘンはいつもと同じです。
最近は限定バームを買っていなかったのですが、やっぱり限定バームの包装は可愛いですよ♪
タイミングが合えばまた限定バームを買ってみたいと思います。
(過去の「七夕バーム」の記事はこちら。「こどもの日バーム」の記事はこちら)
クラブハリエが気になる方は、HPをチェックして下さいね! ⇒ こちら
今回は、「大黒かりんとう」(368円)と「南京糖」(315円)の2種類です。
大黒かりんとうは少し多めに購入しましたよ!


大黒かりんとうは1個が大きいので食べ応えがあります。
南京糖はピーナッツに砂糖がついている感じで後を引く美味しさでした。食べ出すと止まりません。
豆源さんは種類が豊富なので、また違う種類も頼んでみたいです♪
我が家の定番は「大黒かりんとう」になりそうですけどね!
オンラインショップがないので電話で注文しないといけないのですが、一度頼んだ事があると2度目の注文がラクでしたよ~!
電話番号を言うと履歴が残ってるみたいでした。
「豆源」のHPはこちら ⇒ ココ
何故か私のブログの検索件数の上位ランクに入っているので、お取り寄せされる方が多いのかな?って思います。
こちらの「中野製菓」さんでは、ネット販売されていないので、直接お電話をして注文をしないといけません。
「黒かりんとう10袋入り」(1,050円)と「黒かりんとう4袋、白かりんとう3袋、ピーナッツかりんとう3袋」(1,050円)の箱入りセットがあるそうです。
私の場合、以前に注文した事があるのでバラ売りで注文しました。(1袋:105円でした!)
送料は代引き手数料込みで、私の地域で1,040円でしたよ。(電話で問い合わせたら教えて頂けます!)

1袋に9個しか入っていないので、あっという間に食べちゃいます!

数は数えていませんが、ピーナッツがたくさんついていてサックサクです!

黒胡麻がしっかりとついていて、しっかりした食感です。数えていませんが少なかったです。
今回は3種類を購入しましたが、一番プレーンなのは「黒かりんとう」だと思いますね。
お取り寄せでは全部で30袋買ったのですが、その殆どが黒かりんとうです。
友達に「美味しいかりんとうがあるの~!」と話していたので、友達にもお裾分けで配りました。
本当に美味しいので、あっという間に10袋くらい食べちゃいましたね~♪




電話: 03-3955-5585
営業時間: 8:00~17:00


かりんとう好きな先輩にもお裾分けしました。
気に入ってくれたみたいで嬉しかったです♪
会社から近いので、仕事中ちょっと外出する時におうちにお邪魔して渡して来たのですが、先輩には「自由な会社だよね~!」と抜け出てることをつっこまれちゃいました。
でも、また懲りずにお邪魔しますね~


(いちおー、上司には先輩のうちに行った事を「事後報告」しました

毎年、年末に「ズームイン朝」で「松阪牛」の行列が出来るお店として紹介されている「朝日屋」さんが気になっていたのですが、去年末にお取り寄せをしようと思うと11月末頃からネット注文出来なくなるようなので、今年は早めに注文をしました。
もちろん頼んだのは、すき焼き用の「松阪牛」です! ←注文したのは800g。
届いた日に、母からメールで「お肉が9枚しか入ってないんだけど~少なくない?」と確認があったので、「9枚しかないの~!?間違ってないと思うけど、計ってみたら?」と電話すると計量器で計ったようで間違いありませんでした。
そう、1枚が大きいのです!!
年末に食べるように未だ冷凍庫に入っていますが、食べるのがとっても楽しみです♪
「朝日屋」さんが気になる方は、HPをチェックして下さいね! ⇒ こちら
先日、母が「久しぶりにブラッドオレンジが飲みたいわ~♪お取り寄せしちゃう?」って言うので取り寄せました。
このブラッドオレンジは、たくさん購入したいところですが冷凍で届くので冷蔵庫に入りきりません。取り寄せる数が数本に限られてしまいます。
私は溶けかけのシャリシャリした氷が残ってる状態が大好き!
姪っ子もブラッドオレンジが大好きで「赤いオレンジジュースちょーだい!」って言って隣に並んでいる普通のオレンジジュースを飲みません。
お取り寄せしないと飲めないんだからね!って言っても一気に1パック飲んじゃいましたね~
私でも大人になるまでブラッドオレンジを知らなかったのに、最近の子供って美味しい物が食べれて羨ましいな~って思います!(食べさせ過ぎなんだけどね)
母が毎日「おめざ」を楽しみに見ていて、気になるものはいつもメモしておいて私が帰宅すると「これ、美味しそうだったの~!お取り寄せしてみて♪」というので調べて取り寄せてみることがあるのですが、調べていると以前「神田うの」さんもこの竹の水をブログで紹介されていました。
私は大丸(デパート)のネットショップで取り寄せましたよ。(他に扱いが見つからなかったので




竹筒の底に穴を開けてツルンと取り出すタイプの羊羹ですが、甘さ控えめでキメも細かくとても美味しかったですよ。
由美かおるさんが持参された「おめざ」の記事は「はなまるマーケット」のHPでチェックして下さいね! ⇒ こちら
今回お取り寄せしたのは、「大黒かりんとう」(368円)、「おとぼけ豆」(お徳用:315円)、「黒かりんとう」(315円)、「黒胡椒ビーンズ」(315円)の4種類です。


1つがボリュームあります。食べ応えがありましたよ!黒糖がしっかりしてました。

塩がよく効いた豆菓子が3種類入っています。食べ始めると止まらない懐かしいお味です!

大黒かりんとう程は甘くありませんが、細めのかりんとうでポリポリとした食感が癖になりました。

黒胡椒がよく効いている空豆です。ピリリとしているのでビールに合いそうですね。
私は、自宅用とお友達に配る用に多めに頼んだので小袋をお願いしました。
包装してしまうと紙袋がシワになるからと、袋とシールを別に付けてくれてましたよ!

この袋、とってもキュートだと思いません?
お菓子の種類が100種類以上あるらしいので、間違いなくリピートすると思います!!
「大黒かりんとう」と「おとぼけ豆」は絶対次回も買います!!


豆源さんはオンラインショップではなく、電話注文しないといけないのが不便ですが、フリーダイヤルがありますので利用しやすいと思います。
注文してから5日後くらいに到着すると言われたのですが、注文してから2日後に届いたので早い対応にビックリしました。
気になる方は、豆源さんのHPをチェックして下さいね! ⇒ こちら
(8月16日まで、送料が少しお安いみたいですよ!注文の仕方はこちら)
前から気になっていたクラブハリエの限定「七夕バーム」(1,575円)をお取り寄せしました!
去年、可愛い箱~♪って思って気になっていたのですが、迷っているうちに完売になっちゃったんです。
そこで今年こそはと張り切って、1ヶ月前からマメにHPをチェックしていました
今回は、自宅用にだけお取り寄せをしましたよ♪ ←七夕バーム(包装紙)
←七夕バーム(箱)
←短冊+説明書も七夕の限定でした!
←中のバームクーヘンは、いつもの中身と同じです。
箱があまりにも可愛いので、限定バームにハマりそうです
(前回の「こどもの日バーム」の記事はこちら)
この他に、たねや(和菓子部門)の「斗升最中(ますますもなか)」(10個入り:1,785円)と「カステイラ」(630円)を合わせて取寄せました。
「カステイラ」は、カステラでなく「イ」が入るのが和菓子っぽいって言うか昔っぽいですよね。(確か、昔おじいちゃんがカステイラって言ってた気が)
斗升最中は、いつもデパ地下で購入しているのですが、最近は水羊羹しかバラ売りしてなくて、最中が販売されていないので直接取寄せちゃいました(そこまでしても母が大好きな最中です!)
カステイラは、最近オンラインショップで購入出来るようになったので、気になり取寄せました~♪思ったより小さかったのですけど、賞味期限が未だあるので後でゆっくり頂きたいと思います。 ←カステイラ(1個:630円)
洋菓子も和菓子も大好きな「たねや」さんのオンラインショップを私はマメにチェックしていますよ~
「たねや」のオンラインショップはこちら ⇒ ココ
先日、妹から「ハリエのバームクーヘンが食べたい!」と猛アピールをされたので、そろそろお取り寄せしようかしら~♪とHPをチェックしました。
すると、「こどもの日バーム」(1,575円)を発見。
期間限定の可愛いパッケージなのですが、普通の箱でも十分オシャレだし!と思って頼んだ事がありませんでした。
今回初めて限定バームを頼んでみました。
すると、届いてビックリ!!
包装紙も箱も同じ柄でとってもキュート!!
しかも、中の説明書まで「こいのぼり」仕様になっていて、細かい所まで拘りを感じました ←こどもの日バーム(包装紙)
←こどもの日バーム(箱)
←中の説明書も限定でした!
この他にも春には「桜バージョン」、夏には「七夕バージョン」とか色々とあったと思います。
今回は、自宅と妹のうち用に2個頼みました。(以前の記事はこちら)
やっぱりいつ食べても美味しいですね(数日前に届いたので、全部食べちゃいましたけどね
)
またタイミングが合えば限定バームを頼みたいと思いました!
(注:すぐに売り切れになっちゃうんですよね)
クラブ ハリエが気になる方はHPをチェックして下さいね♪ ⇒ こちら
今回は「たねや」の「近江ひら餅 よもぎ餅」と「栗饅頭」を取り寄せました。
これはお彼岸のお供え用に数箱購入しました。(と言うわけで、かなり前の記事です

よもぎ餅は、ほんのり焼き色がついた焼き餅で、ほのかによもぎの香りがしました。とても柔らかくて、甘さ控えめの粒餡との相性が抜群でした。




デパ地下で「たねや」さんの商品は一部購入出来ますが、賞味期限の短いものは扱いが少ないです。
(天満屋岡山店では、斗升最中(ますますもなか)とふくみ天秤と季節限定のお菓子しか買えません)
私は「たねや」さんでは、どれを食べてもハズレがないな~って思います。
大好きな和菓子屋さんです♪


「たねや」が気になる方は、オンラインショップをチェックしてみて下さいね! ⇒ こちら



上司が他の部署から「ぎょうざ50個」購入するのに協力して欲しいって電話を受けていて、話を聞いてて気になったのでお店の名前を聞くと「丸岡のぎょうざ」って教えてくれたので、「私のも頼んで~!」と便乗注文して貰いました。
が、ぎょうざ50個だけで、たれが付いてなかったんです

頼む時に「確か、丸岡のぎょうざって全部が別売りなんだけど、たれは付いてるですか?」と尋ねると「多分ついてるでしょ?」と言われ、値段も通販より少し上乗せされてたので当然付けてくれるんだと思ってたんですが、そこまで幹事の人が気が回らなかったんでしょうねー

まあ、私はこの前お取り寄せした時に余分にたれを頼んでたから良かったんだけど・・・

お取り寄せが気になる方は、注文する時に気をつけて下さいね!
暑くなってきたのでスタミナをつけなきゃ!って思い、今回のお取り寄せは「ぎょうざの丸岡」の餃子です。
こちらの餃子は有名ですよね。
私が今回購入したのは、ぎょうざ50個入り(1,250円)と焼きぎょうざのたれ(1本:74円)です。
焼きぎょうざのたれは、目安としたらぎょうざ50個に1本で良いそうですが、たれ類を多めに使う弟がいるので足りないかも!?と2本注文しました。
それで、せっかく注文するならと親戚のうちの分も購入しちゃいました
かなりの量を頼んでしまいましたね。(つい、安いからと)
お取り寄せするのに、こちらのお店では“梱包料”というのが発生するのでそこを注意しないといけないのと、基本が“代引き”なんですよ。(私はお取り寄せは大体が代引きだから良いんですけどね)
餃子の方は、にんにくがよく効いていて、お店オススメの「おいしい焼き方」のとおりに調理するとカリカリに焼けてとても美味しかったです。
また頼んでみたいと思います!
ぎょうざの丸岡のHPはこちら ⇒ ココ
おいしい焼き方のページはこちら ⇒ ココ
先日、はなまるマーケットに伊達公子さんが出て「梅ヶ枝餅」を“おめざ”で紹介されてたらしくて、それを見た母から「ネットでお取り寄せして!」と頼まれました
それでメモには「梅ヶ枝餅」とだけ書いてて店名がないので、検索して1番上に引っ掛かったお店のを頼みました。
疲れてたので、大して調べもせずにすぐに注文しちゃったんですが、気になって翌日に梅ヶ枝餅の事を調べると太宰府天満宮の近くにはたくさんお店があることが判明しました。そして、翌日ってことでネットにも伊達公子さんが紹介してくれたと書いてるお店も発見しました。
結論から言うと、私は違うお店の「梅ヶ枝餅」を頼んじゃったんですね~(早とちり
)
でも、間違えて頼んじゃったけど、とっても美味しかったんですよ。
それに注文してから3日程で届いて、対応もとっても早かったですしね!!
私がお取り寄せしたのは、「寺田屋」の「梅ヶ枝餅」(10個入り:1,050円)です。
1個ずつ個包装されていて、冷凍で送られてくるので食べる分だけトースターで焼いて食べることが出来るのも良かったです。
元々が焼き餅なのでトースターで焼くと出来たてみたいな感じなのがオススメ。 ←個包装で見難いけど、梅の刻印の焼き目がついてます。梅の刻印があるだけで梅が入ってる訳ではありません。つぶあんの焼き餅です!
寺田屋のHPはこちら ⇒ ココ
ちなみに伊達公子さんオススメのお店は三宅商店です。HPはこちら ⇒ ココをクリック