goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこの気ままなブログ

美容とグルメ好き♪(ほとんど趣味です)
私が大好きなモノを紹介できたら良いな~☆

Sorriso (イタリアン)

2007-02-21 20:51:43 | お店
今日は、有給使って、お友達とランチに行ってきました

今回のランチは、前々から気になってたイタリアンのお店「Sorriso(ソッリーゾ) 」です。
場所は、倉敷駅北側にあります。
お店の雰囲気も“リストランテ”だけあって、落ち着いた感じ。
テーブル席が5つ(だったかな?)と、カウンター席5つで、カウンターからは作ってる様子を伺えます。
カウンター席に座ったので、料理の写真を撮ってません!!(お喋りに夢中で撮るのを忘れてたとも言うけど・・・

気になる料理ですが、ランチは3種類ありました。
1,500円と2,500円と3,500円のコースです。
私は今回、1,500円のコースを頂きました♪
内容は、スープ・前菜(サラダ)・パスタ・メイン・デザート・パン・ドリンク(エスプレッソ・カフェラテ・アイスコーヒー・オレンジジュースから選べます)
パスタとメインがほぼ一緒に出てきたので、もう少しメインを遅く出してくれたら良いのに・・って思ったけどね。
あと、前菜用に、ナイフとフォークとお箸がセッティングされてました。
メインとデザートにも、その都度ナイフとフォークをセッティングされて、サービスが良かったです!
お店を出た後に友達と、料理も美味しいし、雰囲気も良いし、値段的にもとってもお得だって話しました~


お店: ソッリーゾ(イタリアン)
場所: 倉敷市寿町1-5
電話: 086-430-6566
駐車場: 5台
定休日: 月曜日
ランチタイム: 11:30~14:30
ランチコース: 1,500円、2,500円、3,500円
地図: ココをクリック
HP: ココをクリック

ステリーナ (イタリアン)

2006-12-20 21:29:45 | お店
今日は、お友達とランチとカフェに行ってきました
今月、有給3日目!!(休みすぎ?やる気なさすぎ?私xxx

今回ランチに行ったお店は、前々から気になってた「リストランテ ステリーナ」です。
場所は、シンフォニー付近のイタリアン激戦区にあります。
お店は白を基調にしたスタイリッシュな感じで、とてもオシャレです。
少し落ち着いた雰囲気もありますが、お子様連れの方も居たので、小さな子供を連れても入店可能だと思います♪

気になる料理ですが、ランチは2種類ありました。
1,500円と2,800円のコースです。
私は今回、1,500円のコースを頂きました
写真は撮ってないんですが・・・
内容は、サラダ・パスタかピッツァ・デザート・パン・ドリンク(コーヒー・紅茶・エスプレッソから選べます)
デザートは、女性には嬉しい盛り合わせでした
苺のシャーベット・苺のムース・苺のタルト・プリンと、どれも美味しかったです
パンもとても弾力があって、自家製ってカンジのもので美味しかったですよ
2,800円のコースは、パスタにメインの付いたコース料理でした。お昼からリッチに食べたい人はどうぞ~!

私達は遅いランチだったので、店内に人があまり居ませんでした。で、写真を撮ってみました

 ←床も壁も白を基調にしてて、スタイリッシュな雰囲気です♪

お店: ステリーナ(イタリアン)
場所: 岡山市石関町5-18
電話: 086-222-1718
駐車場: なし(近くに城下駐車場があります)
定休日: 火曜日
ランチタイム: 11:30~14:30
ランチコース: 1,500円、2,800円
地図: ココをクリック

鯛よし (たい焼き)

2006-12-03 19:51:45 | お店

この時期になると、恋しくなるモノがあります
そ・れ・は!「たい焼き
幼い頃から、ずーっと食べ続けてる「鯛よし」さんの「たい焼き」(多分、20年以上食べてます

ここは、いつも行列が出来てる人気店です!
今日も10人以上、常に並んでました。
そして、道路は大渋滞・・・=3=33=333(お店の駐車場にきちんと停めましょうね!)
私は、よく穴場の時間帯を狙って買いに行くんだけど、今日は丁度13時頃だったからか、行列が出来てました。(と言っても待ち時間20分位)
昔、こんな風景を見たことがあります。
タクシーで乗り付けたサラリーマン風のオジサンが、行列を割り込んで「鯛よし」さんのオヤジさんに「ここのたい焼きが美味しいって聞いたから寄ったんだけど、1つ譲ってくれないか!」って言うと、オヤジさんは間髪入れず「並んでくれ!」と言うと、サラリーマン風のオジサンも多分遠くから来たのか食い下がって「1つくらい良いだろー!」と言うと「帰ってくれ!」とオヤジさん。(おーっ!と、心の中で拍手しちゃいました。)これが凄い記憶に残ってますね。
ちょっと強面なオヤジさんですが、たまに、笑顔で「ありがとー!」って言ってくれます。(機嫌が良い時だけ?
買いに行かれる方は、ちゃんと並んで暗黙のルールを守りましょうね!

 ←10個買うと箱入りです。

 ←尻尾まで餡が詰まってます!(餡がはみ出てるのが分かる?)

お店: 鯛よし (目印は赤提灯です!)
場所: 岡山県倉敷市藤戸町
    (藤戸寺の下の辺ですが、住所がわかりません電話帳にも載ってないから・・・)
地図: 大体この辺です。ココをクリックしてね。(地図の三木屋種苗店の向かいです)
時間: 11時位~売り切れまで 
    (前に10時に通った時に閉まってたので、11時位から開いてると思います。日によっては18時半頃まで開いてます)
定休日: 火曜日
メニュー: たい焼き(110円) たこ焼き(310円)
注意: 夏場は、休業されてます。寒くなるといつの間にか開業されてます。9月~4月くらいって記憶があるけど
     赤提灯が出てたらお店がやってます!

ちなみに、穴場の時間は、11時過ぎですね。(開いてれば19時前とかも!)この時間に行くと並んでないし、焼き上がりが50個くらいあることがあるので、私は「30個下さい!」って買って帰っちゃいます。ん?そんなに食べるのかって?買い過ぎだよね10個は自宅用、10個は妹のうち、10個はおばあちゃんちにと、配りながら帰ります♪=33(今日は、並んでる人多いから10個だけ
ホント美味しいから、2個は食べれちゃいますよ(冷めたら、オーブントースターとかで焼いて食べてます!レンジで温めるよりオーブンの方がカリッとしてるの
今日も既に2個食べちゃったから、これから本気でストレッチしまーす


リエゾン (パン屋さん)

2006-11-29 22:15:40 | お店

岩盤浴(NAGOMI)に行った帰りに、まなママから教えてもらってた「リエゾン」ってパン屋さんが気になって、寄って帰りました。
18時過ぎてるにも関わらず、店内はお客さんが10人くらいは居たかな?
営業時間がちょっと変わってるみたいなので、空いてましたよ♪(3月末まで19時閉店らしいです。通常18時だったのかな?)
しかも、お店にはイルミネーションもされててキレイでした。

私がどれにしよ~って迷ってたら、お店の人が「ただ今、焼きたてのフランスパンです!」って、一本手に持って出て来たかと思うと、いきなり千切って私にポンと渡され、え?これ、食べて良いのー?って思ってたら、お店の人は店内に居る人みんなに配って回ってました。へー!?こんなお店始めて~!!って思いましたね。で、思わずフランスパンを買ってしまった私でしたxxx(店の作戦!??)
私が購入したものは、バタール(フランスパン)210円・ハムキュウリサンド210円・ホットメープル100円×2こ・クロワッサン150円・メイプルフレンチ80円・ちびコロ(小さいコロッケバーガー)80円×2こ・季節のデニッシュ(ベリーとカスタードのパイ)200円です。
どれも美味しかったよ



お店: リエゾン(パン屋さん)
場所: 岡山市田中112-103
電話: 086-243-0722
定休日: なし(木曜日も休まず営業)
営業時間: 11月16日(木)~3月末まで 7:00~19:00


鷹取醤油 (しょうゆソフトクリーム)

2006-11-27 21:26:09 | お店

備前焼を買いに行った帰りに、まなママから聞いたことがあった「鷹取醤油」のしょうゆソフトクリームが気になってたので寄って帰りました。
とっても分かりにくいトコでした。
なんとなくネットで場所を見てたんだけど、いざ行ってみると分からなくて。ケータイで調べて(意外と使えるケータイのタウンページを活用!)行ってみました。
場所は、岡山から2号線を通り備前に向かい、吉井川を越えたら「香登駅(かがと)」が右手に見えるので、さらに進むと右手にエネオス(GS)があり、エネオスを過ぎてすぐの信号を左折すると新幹線の高架の下を通ります。すると、T字の突き当りが小学校なので、左折するとすぐ(30M?位)にお店があります。お店の向かいに駐車場がありますよ♪
詳しい場所は、1行目の「鷹取醤油」の文字をクリックして貰うと地図が出るようリンク付けてます。ご参考に=3


 ←お店です。

 ←しょうゆソフト。食べたいあまり写真撮る前に食べちゃいました。その後に、アッ!?と撮ったけど・・・タベテマスあははっ

お店: 鷹取醤油   ⇒ http://www.takatori-shoyu.co.jp/ice.html
住所: 岡山県備前市香登本887
電話: 0869-66-9033
時間: 9:00~17:00(9月頃までは18:00まで)
定休日: 無休(だと思いますが、確認して下さいね)
駐車場: 4台
メニュー: しょうゆソフトクリーム(250円) ぽんずソフトクリーム(250円)

私が寄ったのは、17時前で閉店前だったからか、誰もお客さんが居ませんでした。
で、お店のおじさん(店主さん?)と少し話しました。
お店の人に「どんな味がしますか?」って聞かれ、私は正直に「醤油の味はしませんねー。何だろ?何かの味だけど・・・」って言うと、「さっき来た人は“レアチーズ”の味だって言われたけど」って言われ、「んー?レアチーズの味じゃないですね。キャラメルっぽい味って聞いたことあるけど、それでもないような・・・」って言うと、「カンロ飴ってあるでしょ?あれに似てる味じゃないですか?カンロ飴も醤油と水あめで出来てるんですよ。それに生クリームを混ぜたのが“しょうゆソフト”なんです」と教えてくれました。なるほど~カンロ飴ね!?って思いながら食べるとカンロ飴っぽい気が・・・。
で、お店の人に「店が分かりにくいけど、結構来られるんですかー?」って聞いてみました。すると「今日は150人は来られましたかねぇ。どちらから来られたんですか?」って聞かれたので、備前焼を買いに来た帰りに寄ったことを話ました。ソフトクリームだけ食べにわざわざ来れないって(苦笑)すると、店主さんは誇らしげに「さっきまで“神戸”とか“大阪”から来られた人もいたんですよー。関西弁が飛び交ってましたよ!」って言われ、「へー、ワザワザねぇ~」って感心してしまいました
備前に行く際には、また立ち寄ろうと思いました♪
何故かクセになりそーな味です


一陽窯 (備前焼)

2006-11-27 14:06:11 | お店

先日、備前まで行ってきました。=3
数年前から、焼き物に興味があって、備前焼を見に行ってます(焼き物って、見てると癒されますよ
今回の目的は、お世話になってる方に贈り物を探しに行ってきました。

備前焼は、伊部を中心に点々と窯元があり、売られています。
(備前焼の別名は「伊部焼(いんべやき)」とも言われます。おばあちゃんとかは、こっちで呼んでますね
私がよく行くのは、伊部駅から国道2号線を渡り、真っ直ぐ行く(北に向かう)と、そこに備前焼の販売店や窯元が数店並んでます。
旧山陽道沿いには、備前焼のお店が軒を連ねてます。
私はいつも駅周辺に車を停め散策します♪(無料駐車場がありますよ!)

何回か行っていると、やはり自分の好みに合うお店って言うのが見つかってきます
私がお気に入りのお店を紹介したいと思います!

そのお店は「一陽窯(いちようがま)」さんで、伊部駅(いんべ)から旧山陽道(北に)向かい、真正面のお店です。
こちらの店では、普段使いに最適なモノがあります。
備前焼って、高級で敷居の高いイメージがあると思うけど、全然そんな事ないんですよ!!
もちろん、高級な食器もありますが、そんなものは中々普段使うのに躊躇するけど、お手頃価格のモノだと使いやすいし(割れてもいいや!って)生活の中に取り入れてると何だか“心のゆとり”みたいなものも感じます
私がこちらのお店を気に入ってる理由は、普段使いが出来るのはもちろん、作品が丸くて柔らかいカンジなんです。作家さんの人柄が現れてるようですね。
で、何より、こちらのお店の看板娘(?)の奥様(店番をされてるお姉さん)がとっても話やすい方なんですよ。
今回お邪魔した時も、私のことを憶えて下さってて・・・エヘッ
前回お邪魔したのは、10月の備前焼祭り前だったので、1カ月程前だったからか、よく喋って帰ったからか(苦笑)憶えて貰えてました

10月に行った時には、丁度“窯だし”の時で、登り窯の中も少し見学させて貰いました。窯の中には3,000点もの作品がビッシリと詰まって焼かれるそうです。火入れしてから、10日間、火を24時間絶やすことなく焼くそうですよ。3交替で火の番をするそうです。
私が前回お邪魔した時には、作品を1つずつペーパー(ヤスリ?)で磨かれてました。この作業が大変だそうです。そして、今回お邪魔した時には、やっと全作品のペーパーが終わったとおっしゃってました。結構時間が掛かるんですねー。

私が今回購入した物は、お世話になってる人に「花器」とおばあちゃんに「湯のみ」を買いました。
ココだけの話ですが、窯元に行くとサービスして貰えますよ♪
今回もよくして貰ったので、お姉さんに「ブログ書いてるので、載せて良いですか?」って話して、許可を貰い、ここに載せることにします

一陽窯」さんは、備前(伊部)美観地区にお店があります。
美観地区のお店は、弟さんが経営されてるそうです。
私は美観地区店の方が家からは近いんだけど、いっぱい作品を選ぶには備前まで出向いてますね。それに、備前のお店だと、同じようなモノでも微妙に風合いが違うので、何個か出して貰って、その中から選べるっていう利点もあります。
備前を目的に焼き物を見られる方は、伊部店に行ってみて下さいね♪
倉敷を観光で来られる方は、美観地区店に行ってみて下さい♪

 ←伊部駅から正面のお店です。
 ←入り口です。(一見入りにくいけど、全然そんなことないですよ♪)
お店: 一陽窯 (備前焼) 
住所: 岡山県備前市伊部670 
電話: 0869-64-3655
時間: 朝は何時からか知らないけど、この辺の店は17時頃には閉まります。


備前焼ギャラリー 倉敷一陽窯 「一陽窯」さんの美観地区のお店のHP(リンク)です。
           
一陽窯さんで購入してるモノを一部ご紹介しま~す♪
 ←灰皿です。
 ←徳利なんだけど、花器(一輪挿し)として使ってます。

あと、マメ情報ですが・・・
備前焼祭りの時期に行くと時価より2割引なんだけど、備前焼祭り以外にもGWとかお盆休みとかに行っても、安くなってる時があります。(全体的に)
私は、もっとサービスしてもらってるかも!?
いつもありがとーございます

備前焼は、同じような形や色でも、1つ1つに個性があり、ビミョーに違います。
同じように出来ていても、それは世界に一つしかありません。
使っていけば行くだけ、ツヤや深みが出てきて、良い味が出てきます。
普段の生活の中に“心のゆとり”を取り入れて行ってはいかがでしょうか?
(って、自分に言ってる気が・・・




アペティート (イタリアン)

2006-10-22 00:38:10 | お店

今日は、とってもハードでした
ランチに行って、カフェに行って、飲みに行って・・・

ランチには、お友達の家族と行ってきました。
子供連れにも優しいお店なので、紹介したいと思いま~す

イタリアンのお店なんだけど、ちょっと落ち着いた雰囲気のお店で
普通、そんなお店だと“10歳未満お断り”とか多いんだけど、このお店は快くサービスしてくれました

今回お勧めするお店は、イタリアンなのに、「座敷」&「個室」があって小さな子供が居ても気にせず、ゆっくり食事を楽しむことが出来ます。
(ママさん達の集まりには良いかも!?)
私は大体、ランチに行くにも予約して行くんだけど(幹事が多い食べたいお店に時間どおり入りたいからとも言うけど
このお店を予約する時に「子供が居るんですけど、大丈夫ですか?」って聞くと、「少々お待ち下さい」と待たされ「個室の座敷が開いてるので、そこを取りましょうか?」って聞かれ、お願いしました。この個室は、6人席で、続き間になってたので、もう少し人数多くても大丈夫そうでした。(私が行ったのは、大人4人と子供1人です)

気になる料理ですが、ランチは「パスタランチ」「ピッツァランチ」「ワンプレートランチ」の3種類あります。
私が食べたのは、ワンプレートランチで、1,580円(?)だったかな?
それに、ドリンク(+200円付けて)1,800円くらいだったと思います。(覚えてないけど
ランチの内容は
 サラダ (写真撮る前にちょっと食べちゃったけど
 スープ (これもちょっと飲んじゃったけど
 ワンプレート(パスタ、前菜、メインの鶏肉、前菜のキッシュに野菜の付け沿いがありました)
 デザート (アイスではなくて、ババロアみたいなカンジ)
パン、ドリンク(ドリンクは別)と、とってもボリュームがあります

お店: アペティート(イタリアン)
場所: 岡山市内山下1-3-7
電話: 086-226-5162
定休日: 木曜日
ランチタイム: 11:30~14:30
リンク: http://www.nob.gr.jp/lunch/lunch_17.html

このお店、前に友達のChihuakoちゃんと行った時に、お店の人のサービスも良くて美味しいし、お店を見回すとイタリアンなのに個室があるんだ?って思ってて、子供連れに優しいお店だな~って思ってたので、今回利用しましたそれにね、なにより、ここのパンが美味しいんです。ランチのパンってあまり美味しい!って思えるトコ少ないんだけど、ここのパンは、出てくる前に温めてくれて、手作りなのかな?ちょっとこげてて甘いんです今回行って、また今度お友達と行こうって思いました

その後には、前から気になってた「ブルーベージュカフェ」http://www.nob.gr.jp/cafe/oka13.htmlに行ってきました。
雰囲気も良く、まったり出来て良かったです

そして、最後には、友達からお誘いがあって、地元の居酒屋に行って飲んできました~まだ、ちょっと酔っ払ってます

ハードな1日だったな