焼肉を食べに行った時、スカーフを巻いていたら暑くなってきたので、ほどいたらスカーフがタレに入って汚れちゃいました。
帰宅してこのまま放置しておくとシミが出来そうだったので、一か八かと台所用洗剤ですぐに洗うと落とす事が出来ました。
一時的に落としたものの気になるので、すぐに信用している地元のクリーニング店に持って行って事情を話して染み抜きをお願いしました。
その時に、クリーニング店の店主さんに「すぐに石鹸で汚れを落とすのは正解!」と言われました。
ただ、台所用洗剤だと漂白効果のある洗剤もあるから、台所用洗剤はオススメ出来ないと教えてくれました。
汚れたまま放置するより、すぐに汚れを落とした方が落ちやすいみたいですよ!
今回の私の場合は、たまたま白い部分とドット模様にタレをつけちゃったので、何とか誤魔化せましたが、キレイな色のスカーフだと変色の恐れがあったと言われました。 ←タレをつけちゃったスカーフです
シルクのスカーフは、漂白効果のない石鹸で押し洗いしたら良いと教えて貰ったのですが、さすがに自分で洗濯するのは怖いですよね。
応急処置として汚れた時には覚えておこうと思いました。
少し前になりますが、夏のサンダルはもう履かないと思って片付けました。
その際のお手入れをご紹介したいと思います。
ずーーっと昔に、ピーコさん(ファッション評論家)がジーンズの切れ端を持ち歩いていて気付いた時に靴を磨くと言われていた事があるんです。
それ以来、私もデニムの裾上げの切れ端を頂くと下駄箱のお手入れBOXに入れておいて、出かける前にササッと靴を拭くようにしています。
そこで今回発見したのが、このデニムの切れ端は何もクリームをつけてなくてもエナメル部分がキレイになったことです!!
エナメルクリームをつけようかな~って思いながら、デニムの切れ端で汚れを落としてみると意外とキレイになりました。
そこで、ちょっと磨いてみたらツヤが出てきたので、デニムで拭くだけで箱に仕舞っちゃいました。 ←こんな風にエナメルが光っています!(ブルーノマリのサンダルです
)
シーズンオフは、靴をお手入れして箱に仕舞っておきますよ。
下駄箱に入れっぱなしだと、どうしてもホコリがついてしまいますからね~。
足元って見られていると思うので、常に靴は磨いて出かけます!
出かける前にクリームまでつけてのお手入れをする時間はないので、デニムで軽く拭く程度です。
デニムなら持っている人が多いと思うし、裾上げのデニムがなくても古くなったデニムを切って靴を磨いても良いかもしれませんね!
先日、靴屋さんに行って靴の調整をお願いしました。
購入する時には少しキツいくらいだったけど、段々と緩くなってきて素足で履くには良いけどストッキングを履くと少し脱げる感じがするのが気になったので相談しました。
すると、この「フットソリューション」(1,050円)を勧められました。
これは、足のうらをサポートする敷物で、土踏まずにフィットして靴のズレを防いでくれるという優れものです。
ただ一つ気になったのは、「出掛けた時に座敷とか上がる時にちょっと恥ずかしくないですか?」と尋ねると
「簡単に剥がれるので、その時にはササッと剥がして下さい!」と言われちゃいました。
こんな便利グッズがあるのを知りませんでしたが、色々とサイズや種類もあるようなので、靴が緩くなった方は試してみて下さいね♪
会社から帰ろうとコートを着ると、ボタンが取れかかってる~

少し前(数ヶ月前)に買ったパープルのコートのボタンだったので、糸がない!?と思い、帰りに手芸店に寄りました。
似たような色の糸を探すこと10分。
パープル?ダークブラウン?
微妙な色合いなので分からなくなってきて、店員さんに相談しようと探してると「リフォームコーナー」を発見!!
私はスーパーの手芸店に寄ったので、リフォームコーナーがあったんですね~


それで、思わずリフォームコーナーへ行ってみました。
後は、ご想像通り・・・(苦笑)
「手芸店で糸を探してたんですけど、同じ糸がないので・・・こちらにありますか?」と尋ねると、
光の加減で微妙だけど、ブラウン系の色だと言われ、ついでにボタン止めはいくらかかるのか尋ねると200円でして頂けるって事だったのでお願いしちゃいました。
200円ですよ!200円!!安くない?
糸を買うより安いし、自分でつける手間を考えるとお得!?

しかも、待ってる数分で付けてくれるし♪(閉店前だから余計急いでくれたのかも!?)
え?

そこは、さすがプロ、仕上がりがキレイで自分でするより大満足です。
今度からボタンの付け替え等でも、気軽に利用しようと思いました


(ま、見えない所は自分で付けると思うけどね

先日、クロネコヤマトに行った時の話です。
隣で大量に宛先を記入しているおじさんが居ました。
私は送り状を印字してるので手続きが簡単!パパッと終わっちゃいました。
定期的に親戚のうちに送り物をしてるので、親戚の宛先と自分の名前をクロネコヤマトに依頼して印字して貰ってます。
それを使って送るので、宅配する時に送り状をいちいち書かなくても済むんですよ。
クロネコだけじゃなく、色んな宅配業者で印字のサービスはして頂けると思うので、定期的に同じ宛名に送ることがある方はお近くの業者に依頼したらいかがでしょうか?
意外と知らない便利なお知らせだと思うんだけど・・・
これから帰省する人は、是非依頼してみて下さいね~♪
(暇な時期なら、印字した物を自宅まで持って来てくれますよ!・・・今の時期は多忙かもね)
手間が省けてオススメです!


エルメスの店員さん曰く「紙を巻くなら、キッチンペーパー(クッキーとか焼く時に引くツルツルの)が良いですよ。普通の洋服が包まれてるような白い紙はダメです。ツルツルの油紙っていうかキッチンペーパーでも、水分を切る方じゃないのが良いですよ!」と教えて貰いました。
なるほどね~

で、帰宅して、慌てて普通のペーパーで巻いてたのを止めました

皆さんも、バッグの収納の参考にして下さいね。
私はクローゼットに湿気取りをたくさん置いてるから安心してたけど、閉めっぱなしで換気をしてなかったので、ダメだったみたいです

たまには、クローゼットから出して、通気してあげないとね



今回は、便利グッズをご紹介します!
引っ掛かりやすい洋服やセーターって、たまに糸がピヨ~ンと飛び出ることがないですか?
そんな時には、この「ほつれ補修針」(420円)がオススメ!! ←こんな風に、飛び出た糸の根元に針を刺し、下に通すだけでOK!
←針も太めと細めの2種類入ってるので、使い分け出来ます。
これは、手芸店に行けば売ってるので、1つ持っておくと重宝しますよ♪
おまけ
実は、私もこんな便利グッズがあることを知らなかったんです
先日、デパートに母と買い物に行った時に、母が洋服を選んでて、試着するので手荷物を私が預かるのに紙袋を持った瞬間、やっちゃったんですぅ~、洋服にあたって服に引っ掛けちゃってxxx
思わず逆ギレしちゃいまして(大人げない・・)
傍にいた店員さんが慌てて駆けつけ(ごめんなさーい)私の服を手に取り
「あららぁ、これは触らない方が良いですね。針でちょっと入れたら直ると思いますよ。」と教えてくれました。
「針で中に入りますか?」と訊ねると
「はい。これは、私達(販売員さん)の間では“魔法の針”って言って、針の反対がギザギザになってる針があるんですけど、それに引っ掛けて通すと、飛び出た糸もキレイに直るんですよ。セーターとかも引っ掛けちゃうことがあるでしょ?そんなのも直りますよ。一つ持っておくと便利だから、購入されたらどうですか?、道具として買っておいておくと良いですよ!」と言われました。
そんな便利な物は、何処に売ってるの?って思って訊ねると
「普通の手芸店に行けば置いてますよ!」って言われ
「手芸店にあるんですか!?私、普段、手芸店になんて行かないです・・・」と応えると
「でしょうね~」と言われてしまいました
アハハッ
私が行った手芸店にはこれしかなかったんだけど、キレイに引っ掛かった糸も収まりました♪
デリケートな服をお持ちの方は、一つ持っておくと便利だと思います。(そんなに高くないしね)
私はいつも電話で注文してから取りに行くんだけど(待ち時間が面倒で

モスってね、電話して取りに行くと、“電話代”(10円だけど)を返してくれるんですよ~

最初知らなくて、これ(写真)の小さな封筒を貰ってビックリしたんだけど、私は食べたくなると待つのがイヤだから、電話して何時頃に取りに行きまーす!って言って注文してます。
あまり知らない人も多いと思うので、ここにプチ知識を書いておきま~す


ちょっとした小さなコトだけど、こんなサービスって嬉しくないですか?
全国的にしてるのかどうかは分かんないけど、モスでお持ち帰りする時には是非利用して下さいね~


今日、仕事中にこんな事がありました。
今月、東京出張予定のひよこ隊長(上司)は、飛行機で行こうか新幹線で行こうか迷われてて、私に「どっちがイイかなぁ?」って聞かれたので、「お好きな方に!」って応えると、「何時からの会議だから・・・」とブツブツ、私に調べろってこと?って思い「調べましょうかー?」って言うと「いや、忙しくしてるから自分で調べるわ」と言われたんだけど、言われた時点でお得意の「駅すぱあと」(JRの時刻と料金を調べるソフト)を立ち上げ、「何時に到着したいんですか?」って聞くと、昼までに東京に着きたいと言われたので、チャチャッと検索、会話が始まって3分後には印刷して、ひよこ隊長にJRと飛行機の両方の行き方を提出してました(我ながら仕事が早い!?)たぶん、ひよこ隊長がモタモタ調べてるより早かったと思います
それで、飛行機の早い便だとお値段もちょっと安いけど、かなり早く出発しないといけなくて大変だな~って言われてたので、「じゃあ、JRで行けばー?」って話しました。(何故か、勝った時にはタメ口歳も変わらないので・・・)
ひよこ親分(一番上の上司)は、いつも東京出張は飛行機を自分で勝手に手配してて(マイレージ貯めてるみたいなんですけどね)ひよこ隊長は一緒に行きたくないからか、JRで行くって言うとツアコン並み(めちゃ旅行好き)のひよこ親分から「JRならトクトクきっぷを取った方が得だぞ!」と言われてました。
ん?“トクトクキップ”??(さすが、ツアコン親分!!)
そーいえば、昔、手配して欲しいって言われたけど、7日前までに申し込まないといけなくて、買えなかった切符だわ~って思い、パパッと検索してみました。
うん、あったあった!!
そして、ひよこ親分が帰られたので、ひよこ隊長に「トクトクきっぷの件、ネットで検索してみましたよ!」って話すと、ひよこ隊長も親分に言われて検索をしてたみたいで「えっ!?もう見つかったの?さっきから探してるけど、何処に載ってるのか分かんないんだよなぁ~」って言われ、私は得意げに「じゃあ、HPをそちらに送ります!(メールで転送)」って送りました
(また勝った!今日は2度の勝利!!)
ひよこ隊長には「私が家で、どれだけネットで調べものしてると思いますー?めちゃ早いでしょ、調べるの!」とちょっぴり自慢しちゃったけどヘヘッ
そんな訳で、私のお友達にも、お得情報をお知らせしちゃいま~す♪
簡単に説明すると、「岡山~東京」間の“のぞみ指定席”が往復26,000円と超お得なの!!(普通に往復すると33,720円(往復割引使っても31,680円)かな)
ただ、これは色々と条件があります。
1.申し込みは、乗車日の21日~7日前まで。(予約座数に限りがあるのでお早めに)
2.「ゆき」と「かえり」の「のぞみ指定席」を座席指定する。(どの時間のどの席に乗るか指定)
その他、色々と制限があるので、気になる方は、HPをご参照下さいね。
JR西日本HP ⇒ ココをクリック!
他にも、JRの“お得きっぷ”って意外とあるので、利用するなら有効に利用して下さいね~♪