
三越で買って来てくれたみたいなのですが、その包装紙が沖縄バージョンだったので思わず写真を撮っちゃいました。
シーサーや守礼門(首里城)、ハイビスカスや貝殻が描かれていて、南国ムード漂っていましたよ。


度数が高いので、休みの日にゆっくりと頂きたいと思います♪
最近、自宅でパンを焼いているのですが、GW頃に普通のバターロールを焼こうと久々にホームベーカリーを出してみました。
我が家のホームベーカリーは、私が中学生の時からある年季ものですが、まだまだ現役で動いてくれます!
そんなホームベーカリーを引っ張り出したので、今度は母が食パンを焼くのに凝り、毎日「強力粉・砂糖・塩・牛乳・バター・スキムミルク」を計り焼いていたのですが、最近面倒くさくなったのか私に「PCばかりしないで、少しは料理をしなさい!せめてパンくらい計って焼きなさい!」と言われてしまったので、仕方なく作る事に。
でも、毎日計るのは面倒くさ~い!!
確か昔、ホームベーカリーを買った頃に良く使っていた「食パンミックス」を思い出したので、母に「電気屋さん(町の小さな専門店)に配達して貰ったら~?」って話したのですが、母には却下されてしまったので、仕方なく帰りに大型店でミックスを買って帰りました。
以前買ってた頃は、母が言うにはミックスが10個入りだったらしいのですが現在は5個入りで手頃価格で購入し易くなっていました。
(ま、ミックスを買ってたのは10数年前ですからね)
これがその「食パンミックス」(1箱5個入り:1,260円)です。 ←スイートの素とイーストです。
このミックスは、1袋と水を計って入れるだけで、あとはイーストを1袋入れるだけで簡単に出来ちゃいます!
うんうん、このパッケージは昔と変わってなく安心しました。
味の方も昔と変わらず、とーっても美味しかったです! ←こんな箱に入ってます。
そして、この箱を2箱買って帰りました。
2箱買って帰ったら、母は失笑してました。
妹と親戚の伯母さんには大爆笑されちゃいましたけどね。
妹と伯母さんには「計るのが面倒だからって、素を買って来なくても・・・。しかも、2箱買ってくるとは大人買いよね~。ひよこちゃんらしいわ~!」と言われちゃいました。
妹は親戚の伯母さんに「この前なんて、BAさんにドリンクを勧められて、そのBAさんは5個入りの1箱を勧めただけなのに、お姉ちゃんは1箱って言ったら30個入った大きな箱を買ってきたのよ~。買い足すのが面倒だからって、大人買いよねー!」とこれまた大爆笑して話したそうです。
そう、私、お店に頻繁に行くのが面倒だと少し多めに買って来ちゃうんですよね~
食パンミックスが気になる方は、パナソニックのサイトで購入出来るみたいですよ! ⇒ こちら
先日、香川県に住む親戚からお土産で「銘菓 観音寺」を頂きました♪
通称「観音寺饅頭」は、我が家の大好きなお土産の一つです!
親戚がこっちに来る時には必ず買ってきて頂きます。
私は小さな頃から年に数回、ずーっと食べ続けてるのですが、たまに無性に食べたくなる事があるお饅頭です。
この観音寺饅頭は、黄味餡を洋風なカステラで挟んだお饅頭なので、和風なのか洋風なのかよく分かりませんが、この絶妙なバランスがなんとも言えないんですよね!
以前に高松三越に行った際に、デパ地下で「観音寺饅頭ありますか?」と尋ねると置いてないと言われ、普通は県内の銘菓ってデパートに揃っているって思うじゃないですか、それが無いって・・・と諦めて帰った事があります。(最近、高松三越に行ってないので今現在は分かりませんが
)
その代わり、四国に渡った時に「豊浜SA 下り線」で見つけた時にはとーっても嬉しかったです!(注:豊浜SA上り線は扱ってるお店が違うので置いてませんよ!)
それ以降、両親が四国に渡る時には必ず豊浜SAに寄って買ってきて貰ってます。
豊浜SAの情報はこちら ⇒ ココ (観音寺饅頭記載ページはこちら ⇒ ココ)
私がグルメな知人に「観音寺饅頭がオススメ!」って話していたら、覚えていてくれてわざわざ観音寺まで買いに行った人が居るのですが、その方にも絶賛して頂きました
入手場所は限られてますが、気になる方は電話(FAX)注文出来るようなのでお試し下さいね。
お店: 白栄堂 (和菓子・洋菓子のお店)
住所: 香川県観音寺市観音寺町甲1125−7
電話: 0875-25-3888
地図: ココをクリック
HP: ココをクリック