八幡平の自然 ~アスピーテ日誌~

八幡平の自然については、まずこのブログで情報を!
ビジターセンターの活動、花や紅葉、旬の情報満載でお送りします

6月23、24日 岩手山外来植物駆除作業を行いました。

2015-06-27 20:06:47 | 岩手山(網張)地区

6月23日 晴れ

今年度第一回目の岩手山外来植物駆除作業です。

今回は8名で行いました。

馬返し登山口から出発し、旧道を登って八合目避難小屋までまでいきます。

 

登山道にはたくさんの花が咲いていました♪

カラマツソウ

チングルマ(穂)

キンコウカ

タカネニガナ

マルバシモツケ

ムシトリスミレ

エゾツツジ

ナガバツガザクラ

6合目ではイワウメ

イワブクロ

ウスユキソウ

オオバキスミレ

キバナノコマノツメ

シラネアオイ

七合目近くではシラネアオイがたくさん咲いていました。

ウコンウツギ

イワテハタザオ

コケモモ

 

避難小屋で昼食後、作業場所のお鉢・妙高山へ

 

ベニバナイチヤクソウ

お鉢・妙高山に到着!

作業開始!

セイヨウタンポポを探します。

視力と経験が必要な作業です!

さてセイヨウタンポポはどれでしょう???

ここです!

これです!

毎年半減しているので見つけるもの一苦労です。

他の植物に影響が無いよう根っこまで丁寧に駆除します。

今回は除草剤塗布による駆除も試験的に行いました。

体力と集中力がどんどん消え去っていきますが、みなさん頑張りました。

晴れててよかったです。

 

一日目は終了

 

下山中に…

白いシラネアオイを見つけました!ラッキーです♪

 

 

6月24日 晴れ

この日は1班は平笠不動へ、2班は9合目と8合目で駆除作業を行いました。

9合目作業中。

 

実は9合目避難小屋の周りにはエゾタンポポがあります。

エゾタンポポ

萼が反り返らないのが特徴です。

 

9合目避難小屋の裏の斜面には…

斜面一面にシラネアオイの群落があり花を咲かせていました。

カメラに入りきらない…(泣)

8合目作業中

ここでもセイヨウタンポポを見つけました。

花がついていたり、種を飛ばす寸前の個体が何個かかりました。

ちなみにセイヨウタンポポは萼が反り返ります。

 

今回駆除した場所別セイヨウタンポポです。

左からお鉢・妙高山、9合目、8合目、平笠不動です。

4箇所合わせた駆除数は、本数で131本、重量で0.26kgでした。

昨年の第1回と比べて、本数では約75%、重量では約40%です。

駆除の最大目的地の、お鉢・妙高山エリアでは、昨年比約60%に減っていました。

 

個人的な話ですが、3年前はほとんど見つけられなかった私ですが、今では一番駆除でき、ベテランの域に到達しました。

何か賞をもらえるわけではありませんが…経験て大事だなと思いました。

 

国立公園内のセイヨウタンポポとの戦いはまだまだ続きます。

次回の駆除作業は来月です。

またこのコースのお花の情報をお届けします。

 

(クマたな)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハチ子)
2015-06-28 08:04:55
たんぽぽ駆除お疲れさまでした。ベテランのくまタナさん、岩手山の為に頑張って下さい。5日に行くので楽しみです。

コメントを投稿