八幡平の自然 ~アスピーテ日誌~

八幡平の自然については、まずこのブログで情報を!
ビジターセンターの活動、花や紅葉、旬の情報満載でお送りします

3月1日 七滝の氷瀑を見に行ってきました。

2017-03-08 12:20:05 | 岩手山(網張)地区

3月1日 晴れ

岩手県八幡平市にある七滝の氷瀑を見に行ってきました。

地元出身の財団スタッフの案内で県民の森に車を止め、出発!

コースタイムでは一時間くらい。

トレースがつているので道は大体わかるのとこの日はツボ足でも行けました。

広々とした場所を歩くのは気持ちがいいです♪

雪の上にはウサギ、テン、キツネの足跡がたくさん!

県民の森周辺をいろいろあるける散策路がありますが、雪のある時期は何処でも行けます。

夏道を歩いていましたが、スノーシューを履いてればショートカットも♪

動物の足跡がくっきり残っているので、その動物がどんな行動をしていたかがわかります。

広々としたミズナラの林

動物の足跡がどこまでもついていました。

人間が入らないので楽園ですね

ミズナラの樹にヤドリギがたくさんついていました。

この実が好きな鳥がいます!それは帰り道で紹介します。

所々七滝へ行く道標もついています。

木の根元で何かしていたようです。

黄色いものが…

キツネのおしっこ

ここにマーキングをしたようです。

ネズミの足跡

尻尾が特徴的です!

キツネの足跡

ネズミくらいの小動物がウロチョロ!

それをキツネが探しているようです。

七滝に到着!

動物の足跡をいろいろ探していたら一時間半くらいかかってしまいました。

ここから滝つぼまで下りてみました。

氷瀑だ~

意外とデカい!

滝の音はしますが水しぶきは見えません。

真下に移動してみると迫力満点です♪

滝つぼはどうなっているでしょう??

滝の中は空洞でその周りが凍っているようです。

下まで繋がっていませんでした。

ぶら下がっている状態

最後に記念撮影!
周り岩についた水しぶきが凍ってどんどん大きくなったよう。

見頃は中旬まで!壊れるときは一気に落ちるそうです。

滝つぼへは自己責任でお願いします。急な斜面と踏み抜き、崩落に注意が必要です。

 

 

 

帰り道

行きにはなかった落し物がありました。

ヤドリギの実です。

触ってみるとネバネバ…

そして種が入っていました。

なぜこんなところに??

犯人はヒレンジャク!冬鳥です。

ヤドリギの実が好物♪

ヤドリギの実を食べ、いろんな枝でうんちをします。

ヤドリギ成分でうんちはネバネバ!

枝についたネバネバのうんちから、根を伸ばし成長します。

宿主の樹からは水分をもらい、自分でも光合成をするので半寄生植物です。

 

冬の森の中何もないようでいろんなものがたくさんあります♪

県民の森の駐車場まであと少し!

帰りは30分くらいで帰ってこれました。

アップダウンもほとんどなく歩きやすい道です!

お時間あれば是非行ってみてください♪

ただし氷瀑はもう直ぐ落ちます!

 

(クマたな)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿