新丸山ダム本体建設工事

2024/6/16
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

工事用道路の擁壁にブルーシートが掛けられている所の根本部分に型枠が組まれている. やはり放流でなにか被害があったと思われ補強しているのかもしれない.
<下流締切>
溜水を排水している.
ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

架台 1スパン増えた. ココの一番下(西,写真でいう右)にはまたステージが組まれている. またあの打込み機械がくるのか?
<中腹>

東
特に変化なし
中央
こちらも特に変化なし
西

法面保護をしている.
吹付ける前の状態.

この写真では角度的に非常に判りずらいですが,底面には菱網状のものが敷込まれていて,格子状に吹付けされる部分には細かい網目のものが設置されている. 丸棒や異形鉄筋が所々流してある.
単管のやぐら? 複数基あるのですが用途は不明であります. 何に使うのだろう?

<下の方>


掘削と法面保護を行っている.
やっとこいつの作業態勢的なものがみれた.

ドリルのようなものを法面に向けているので,吹き付けが終わった面に穴を明けているものと思われる.
ハ 堤体右岸

伐採はしていないようにみえる. 伐採木の搬出だけかも.
天端は掘削している.

見学しているビュースポット前の草刈りをしていただけたのか見やすくなった. ありがたい.
先週,埋設物出土か?と思っていましたが,それは違っていて,地層の色の違いだったようです. 左岸から右岸をみると右岸は,急勾配どころじゃないほぼ垂直の絶壁にみえます.そこにまだコンクリートがあったり,非常に硬そうな岩塊のようにみえますが,いったいどうやって工事を進めるのか,非常に楽しみであります.
ニ ケーブルクレーン
下流側の系統もケーブル張りが始まったようであります. 残念ながら張り渡し始めをみることはできませんでした.
左岸側

右岸側

口杣沢

ベルトにハリが出た.

これハットを被った執事にみえませんか?
つづく.

2024/6/16
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

工事用道路の擁壁にブルーシートが掛けられている所の根本部分に型枠が組まれている. やはり放流でなにか被害があったと思われ補強しているのかもしれない.
<下流締切>
溜水を排水している.
ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

架台 1スパン増えた. ココの一番下(西,写真でいう右)にはまたステージが組まれている. またあの打込み機械がくるのか?
<中腹>

東
特に変化なし
中央
こちらも特に変化なし
西

法面保護をしている.
吹付ける前の状態.

この写真では角度的に非常に判りずらいですが,底面には菱網状のものが敷込まれていて,格子状に吹付けされる部分には細かい網目のものが設置されている. 丸棒や異形鉄筋が所々流してある.
単管のやぐら? 複数基あるのですが用途は不明であります. 何に使うのだろう?

<下の方>


掘削と法面保護を行っている.
やっとこいつの作業態勢的なものがみれた.

ドリルのようなものを法面に向けているので,吹き付けが終わった面に穴を明けているものと思われる.
ハ 堤体右岸

伐採はしていないようにみえる. 伐採木の搬出だけかも.
天端は掘削している.

見学しているビュースポット前の草刈りをしていただけたのか見やすくなった. ありがたい.
先週,埋設物出土か?と思っていましたが,それは違っていて,地層の色の違いだったようです. 左岸から右岸をみると右岸は,急勾配どころじゃないほぼ垂直の絶壁にみえます.そこにまだコンクリートがあったり,非常に硬そうな岩塊のようにみえますが,いったいどうやって工事を進めるのか,非常に楽しみであります.
ニ ケーブルクレーン
下流側の系統もケーブル張りが始まったようであります. 残念ながら張り渡し始めをみることはできませんでした.
左岸側

右岸側

口杣沢

ベルトにハリが出た.

これハットを被った執事にみえませんか?
つづく.