新丸山ダム本体建設工事

2024/7/21
現在中部地方では,ダム好き,収集家の心を揺さぶるイベントが開催されています. 私も週末のたび各地へ赴きチャリ銭を落としつつイベントに参加しています.
というわけで,この日は三河地方北部を周遊したのち,ここ新丸へやって参りました. 現場到着が18時過ぎとなり記録写真としてはいささか厳しい写真となってしまいましたが,いつもと違う雰囲気でこれもなかなかよく,色々な時間帯に訪れるべきだと実感しました.
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

工事用道路の擁壁の根元に設置されていた砕石の入った網袋が増えた.

ロ 堤体左岸

<上の方>
西面
ステージが撤去されたので,ケーブルクレーン架台の鉄骨建方がまもなく再開されるような予感.

控えの斜材があと3箇所残っている.

<中腹>

東

新丸のダム天端にいる重機が入れ替わったぐらいで,大きな変化はありません.
中央

↑写真右下方 法面に金網のようなもので四角枠がつくられた.
西
コイツ↓の周りで吹付け開始.

<下の方>


掘削と法面保護を行っている.
ハ 堤体右岸


造成が始まった.
天端

左

プラント関係と思われるデカい箱を造っている.
中央

先週は掘ったのか盛ったのかわかりにくい状態であったが,どうやら掘り始めたようだ.
ニ ケーブルクレーン

下流側もフックが吊り下げられた.
ズーム!


チラリ.

おまけ
夕日を浴びる350t

と

700t
つづく.

2024/7/21
現在中部地方では,ダム好き,収集家の心を揺さぶるイベントが開催されています. 私も週末のたび各地へ赴きチャリ銭を落としつつイベントに参加しています.
というわけで,この日は三河地方北部を周遊したのち,ここ新丸へやって参りました. 現場到着が18時過ぎとなり記録写真としてはいささか厳しい写真となってしまいましたが,いつもと違う雰囲気でこれもなかなかよく,色々な時間帯に訪れるべきだと実感しました.
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

工事用道路の擁壁の根元に設置されていた砕石の入った網袋が増えた.

ロ 堤体左岸

<上の方>
西面
ステージが撤去されたので,ケーブルクレーン架台の鉄骨建方がまもなく再開されるような予感.

控えの斜材があと3箇所残っている.

<中腹>

東

新丸のダム天端にいる重機が入れ替わったぐらいで,大きな変化はありません.
中央

↑写真右下方 法面に金網のようなもので四角枠がつくられた.
西
コイツ↓の周りで吹付け開始.

<下の方>


掘削と法面保護を行っている.
ハ 堤体右岸


造成が始まった.
天端

左

プラント関係と思われるデカい箱を造っている.
中央

先週は掘ったのか盛ったのかわかりにくい状態であったが,どうやら掘り始めたようだ.
ニ ケーブルクレーン

下流側もフックが吊り下げられた.
ズーム!


チラリ.

おまけ
夕日を浴びる350t

と

700t
つづく.