goo blog サービス終了のお知らせ 

橋を架ける工事をしています

あの橋が架かる様子をそっと見学しています
時々その他構造物を巡ります

新丸工事中156 左岸減勢工岩着面を想像してみる!

2024-09-02 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/9/1

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

 前日から放流しているが斜路は持ちこたえたようだ.


ロ 堤体左岸


<上の方>


西面
ケーブルクレーン架台の裏手法面に手裏剣が取り付けられた.


700tは台風対策でいつもよりブームを寝かせている.





ケーブルクレーン移動塔
移動塔同士がいつもより離れている.

今週


先週

試運転の結果か? 台風対策か?


<中腹>



特に変化なし.

中央
岩着面に色変化あり.

今週


先週

灰色の範囲が少し広がった.

西
一部で吹付再開.


<下の方>



掘削と法面保護をしている.



 台風対策? 重機が長期休暇の時よりもいい感じで大集合している. しかもすごくいい角度だ!

重機達が並んでいる位置より少し奥 堤体よりを左岸からみる

 水が溜まっていてわかりにくいが,岩盤面を洗浄したようにもみえる. やはりこの高さが左岸側減勢工の岩着面になるのか?

現丸の堤体前



 先週と比べて岩面がきれいなような気がする. 洗浄したようだ.


ハ 堤体右岸



斜路を造成している.


こちらは関西電力の工事

 足場のネットが外されている. これは台風対策ではなく,足場を解体する間際っぽい予感.

もどって本体工事
天端

 掘削をしているような,していないような... ちょっとわかりにくい...

箱の中

 先週打たれていたコンクリートは均しコンだったようだ. 立上り配筋がなされコンクリートの厚みが増している.


つづく.


新丸工事中155 2週間ぶりにみる!

2024-08-26 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/8/24

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

河床への斜路を整えている.


ロ 堤体左岸

<上の方>
西面
ケーブルクレーン鉄骨架台の斜材の脚部が固めらた.


<中腹>



特に変化なし

中央
岩着部の灰色の部分の範囲が広がった.

洗った岩盤面を保護するためなのか?

西

ズームにしないとわかりませんが,法面にロックボルトを打ち込んでいる.

<下の方>



掘削と法面保護が行われている.

県道の下

法面に金網が配置された.

左岸でみる
写真右の重機達がいる場所の高さより更に掘り下げている.


掘削は減勢工に近い位置でも行われている.


右岸からみる
ブラシがここまで降りてきた.



ハ 堤体右岸



斜路を造成している.

天端

天端では崖に沿って掘削が行われている.

箱の中

 凹みの中にはコンクリートが打たれた. 擁壁の内側に型枠を組んでいる.


ニ ケーブルクレーン
トロリにソーラーパネルがついた.



たぶんソーラーパネルだと思うんだけど...


つづく.


新丸工事中154 左岸掘削最後の重機大集合をみる!

2024-08-12 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/8/10

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

 長期休暇のため重機は待避. 斜坑の坑口も扉が閉められている.

河床への斜路が整備された.



ロ 堤体左岸


<上の方>

ケーブルクレーンの架台鉄骨組がいいところまでいって,大きな変化はない.

<中腹>



特に変化はない.

中央

法枠の吹付が進んだ.

 幅の狭いブルーシート(?)のような物が一部に敷いてある.


 岩盤の筋の勾配に併せるように,右肩下がりで合板のようなものが建てられている. 用途は不明.


西
特に変化はない.

<下の方>



掘削と法面保護をしている.


 先週ロックドリルマシーンが穴を開けていた部分が掘られた.





ハ 堤体右岸



引き続き盛りたてをしている.

天端


箱の中

土砂で埋めている. 凹みには何かが設置されるのか?

構造物撤去は終わり,整地された.



重機大集合をみる
<口杣沢>


<右岸>


<左岸>
大集合していないけど...


SL4500J


AR-7000N


これが最後の大集合になるだろう.



つづく.


新丸工事中153 移動塔の鉄骨架台をみる!

2024-08-05 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/8/4

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑


<下流締切>

 河床への斜路を整正している. 溜水はありますが,今週は排水作業は行われていない.


ロ 堤体左岸


<上の方>
西面

 ケーブルクレーンの架台 最後の斜材が取り付けられて,鉄骨組がほぼほぼ終わったようにみえる.


というわけで,このクソ暑い中,歩いて近くへ行ってみた.


チラリとみえてきた.






張り出し部分

わずか~に弧を描いている.

控えの斜材部分

下の方がみえないのが残念だ.

移動して右岸からみる.


約半年前 2024年1月 700tが登場した直後の頃↓


<中腹>



特に変化なし

中央
法面の一番下の四角い枠部分の吹付が始まった.


西
 吹付が終わった部分にロックボルト(?)を打ち込んでいるようにみえる.

 ↑の中央部分に引き続いて,四角枠部分の吹付が行われるのではないかと思われる.

<下の方>



掘削と法面保護を行っている.

 重機達がいる高さが,左岸側副ダムの掘削仕上面かと勝手に思っていたが,ロックドリルマシーンが地面に穴を明けているようでで,まだ下へ掘るみたいだ.



ハ 堤体右岸



引き続き砕石で盛り立てをしている.

天端




構造物撤去や掘削を行っている.


プラント関係

デカい箱の中に土を入れている.


骨材運搬設備
 口杣沢で製造した骨材を右岸のコンクリートプラントまで運搬する設備の設置が行われる.



つづく.


新丸工事中152 本格的に掘り始めたと思われる右岸をみる!

2024-07-29 21:02:00 | 新丸山ダム
新丸山ダム本体建設工事



2024/7/28

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
 現丸のゲート放流が終わり,再び河床への進入路が整備され,溜水を排水している.



ロ 堤体左岸

<上の方>
西面

 ケーブルクレーン架台 控え材は新たに2箇所設置されて,最後の控え材の受柱が建てられた.

<中腹>




 新丸天端にいた重機がまた入れ替わっている. 先週いたものはいなくなり,緑色の重機が来た.

中央

法面保護を行っている.

西
コイツの周りの吹付が終わったようだ.


<下の方>



掘削と法面保護を行っている.


ハ 堤体右岸


掘削に向けて造成しています.


盛り立てもしている.


天端

 草刈りをしていただけたようで,下の方がみえるようになりました.

デカい箱完成? 塩浜さんの220tはいなくなった.


掘削している.



転流工呑口

 構台上が今までにないほど片付いている. いいところまで作業が進んだのか?


つづく.