goo blog サービス終了のお知らせ 

私の字幕翻訳日記

ライブ台湾で配信中の“華流ドラマ”の字幕翻訳を担当している翻訳者の独り言

終わったぁ

2006-07-14 04:50:15 | イルカ湾の恋人
やっと……ついに、「イルカ湾の恋人」の翻訳を終えました。
いやはや、長かったです。全28話、思ったよりかかりました。
恋愛ドラマって難しいですね。まだまだ恋愛経験が足りないっていうことでしょうか??

まだまだ努力が足りませんが、ひとまず最後まで訳し終えたことで、ほっとしています。いろいろ課題も見えてきましたし、今後に生かせればと思っています。

さて、明日からは息つく暇もなく「インターン」です。これまた強敵ですが、スピード&クォリティという矛盾する目標を目指しながら、今度こそバランスよく訳していきたいですね。

あっ、「夜半歌声」もどんどん進めていますので、お楽しみに。

打勾勾

2006-06-30 20:25:18 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第28話(最終回)の翻訳中です。

さて、第1話で、達達(ダーダー)と小瓶蓋(シャオピンガイ)が「打勾勾」(指きり)をしていたのを覚えていますか(忘れた方は、無料視聴でもう一度ご覧下さい)。

最終回に、その回想シーンが出てきたんですが、台湾式の「指きり」って日本と少し違うんですよね。

小指と小指を繋ぐところまでは同じですが、台湾式は小指を繋いだまま、親指の腹の部分をくっつけるんです(ちょうどゲンコツをくっつけるように)。

余談ですが、指で数字を表す方法も違いますね。
1~5までは日本と同じですが、台湾では、

6は、「親指」と「小指」だけ立てる
7は、「親指」と「人差し指」だけ立てる
8は、「親指」「人差し指」「中指」を立てる
9は、「小指」以外を全部立てる
10は、両手の「人差し指」だけを立てて、クロスさせる

となります。中国では、また違うらしいです。

台湾を訪れたばかりのころは、この指の使い方に慣れなかったんですが、今では日本人の前でもつい台湾式で表して、「???」という顔をされてしまいます…。慣れってこわいですね。

香檳塔

2006-06-29 10:14:00 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第27話に、「香檳塔」(シャンパンタワー)の映像が出てきます。

中国語のセリフでは、「倒香檳」(シャンパンを注ぐ)となっていたので、最初はグラスに注ぐのかと思っていたら、画面に出てきたのが「シャンパンタワー」でした。

そこで疑問が…。「シャンパンタワーの動詞ってなんだろう?」

「シャンパンタワーを作る?」「シャンパンタワーを完成させる?」「シャンパンタワーにシャンパンを注ぐ?」

一体なんでしょうか?

遺失的美好

2006-06-28 10:05:04 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第27話に、天邊(アンジェラ・チャン)のコンサート・シーンが出てきます。

歌っている曲は、このドラマのエンディング・テーマ「遺失的美好」です。
この曲、けっこういい曲だと思いませんか。私は好きなんですが。

曲名(「遺失的美好」)は、複数のサイトで「失われた美しさ」と訳されていましたが、歌詞に出てくる「遺失的美好」という部分については、前後文との関係で若干異なる訳にしました。

歌の訳はいつも頭を悩ませるので、どなたかがすでに訳されてないかと思い、必死に探しました……が、やはり見つからなかったので、またまたオリジナルの翻訳をつけることに……。楽をしようと思っても、なかなかうまくいきません。

友情出演?

2006-06-27 10:19:51 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第27・28話に、アイドルグループの5566、信楽団、R&Bが友情出演(?)しています。
信楽団は、少しだけ歌ってます。

ファンの方は、お見逃しなく。

どういう意味?

2006-06-21 10:32:09 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第26話の中に、
「不説話,沒人當你是啞巴」という言葉が出てきます。

私自身の勉強不足で、この言葉を聞いたのは初めてなんですが、
直訳すると、「話さなければ、誰もあなたのことを口がきけない人だとは思わない」といった意味だと思うんです。

このままでは、どうも意味がわかりにくい。で、よくよく調べたら、「黙れ」「うるさい」「しゃべりすぎだ」などというニュアンスだと判明しました。これは知らないと意味がわからないですよね。

中国語には、このような表現が多いので注意が必要です。
またひとつ勉強になりました。

小人

2006-06-19 18:55:16 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第26話の校正を終えました。

さて、中国語に「小人」(シャオ・レン)という言葉があります。

日本では、よく遊園地とかの入場券売り場に「大人1000円」「小人500円」などと書かれていますが、中国語では主に人を罵る時に使われます。

「卑怯な人」などという意味で、「君子」の反義語として使われたりします。ですから、中華圏の方が日本で上記の表現を見ると、驚いたり、思わず笑い出してしまうそうです。

確かに、「大人1000円」「卑怯者500円」と書いてあったら、びっくりしますよね。私なら、「卑怯者1枚」などと言ってみたくなるかもしれません。

健やかなる時も

2006-06-16 10:09:01 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第26話の翻訳中です。

この中に、結婚式(西洋式)のシーンがあるんですが、お決まりの言葉が出てきました。
神父さんか牧師さんかわからないんですが、
「汝は○○○を妻とし、健やかなる時も病める時も」という例のセリフです。
このまま字幕に放り込めればいいんですが、そんなにうまくはいきません(にっくき字数制限め! まあ愚痴はおいといて…)。

そして最後に、このような言葉を述べています。

在座各位(ご出席の皆様)
有正式理由反對這項婚約(ふたりの結婚に反対する正当な理由のある方は)
請此刻提出(今、申し出て下さい)
否則永遠保持緘默(さもなくば、永遠に黙っていてください)

???
こんな言葉、ありましたっけ?
私自身の勉強不足かもしれないんですが、初めて聞いたような気がします。

“妄想族”の私などは、
「正当な理由ってどんな理由だ?」
「こんなこと聞いて、もし本当に反対する人がいたら、どうするんだろう?」
「新婦を奪って逃げるヤツとかいるのかな?」(ダスティン・ホフマン主演の映画「卒業」のように。例えがちょっと古いですね)
などと、ドラマと全然関係ないことを考えてしまうわけで…。

紅色炸彈

2006-06-13 19:16:02 | イルカ湾の恋人
「イルカ湾の恋人」第25話の翻訳終了です。

第25話に、結婚式(披露宴)の招待状が出てくるんですが、
台湾では、結婚式の招待状は赤い封筒に包まれています。
それで、受け取った人(招待される側)は、出席・欠席を問わず、ご祝儀を包まなければなりません。そこで、この赤い封筒のことを「紅色炸彈」(赤い爆弾)と言っています。

また、ご祝儀のルールも、日本では奇数が好まれますが、台湾では逆に偶数が好まれます。なんでも、「2人で仲良く分けられる」=「ケンカしない」という理由だそうですが、本当のところはわかりません。

ちなみに、台湾ではこの招待状を受け取ると、知人や友人などを連れて行ってもいいことになっており、披露宴会場で、新郎・新婦とは何の関係もない他人が食事してるなんてこともあります。

ところ変わればなんとやら、ですね。

P.S. 前回の「開麥拉」(カイ・マイ・ラー)の答えは、「カメラ」です。

開麥拉

2006-06-12 18:56:59 | イルカ湾の恋人
今日は、「夜半歌声」の第3、4話の校正&「イルカ湾の恋人」第25話の翻訳をしました。

「イルカ湾の恋人」第25話の中に、久しぶりに目にした面白い外来語が出てきました。

それが、「開麥拉」(カイ・マイ・ラー)です。
さて、これは何でしょうか。