goo blog サービス終了のお知らせ 

迫屋・文照堂 スタッフブログ

本、文具、オフィス用品、事務器の専門店。《宮城県 震度7を記録した栗原市》

1ヶ月点検

2018-11-03 20:27:38 | 日記
夕方車の1ヶ月点検に行って来ました。
先日は予約をしてたのにすっかり忘れてて行かず迷惑をかけてしまいました。
1ヶ月はとうに過ぎ、もう少しで3カ月が経とうとしています。
走行距離は約4,200km。
車の調子は至って順調。故障とかではないけれども、
強いて気になる点をあげるとすれば、スマートアシストによりやたらと音声メッセージが鳴ることぐらい。
さてディーラーに着き店内に入ると、従業員が立ち上がり「いらっしゃまいませ」と大きな声でお出迎え。
お待ちしておりました、「こちらへどうぞ」と店員に案内され、「お飲み物は何にいたしますか?」
となんだか?居酒屋のような印象。
店員さんはほど全員がイヤホンマイクをつけ、なんだかいろいろとしゃべっている。
ホットコーヒーをお願いすると、最近よくみるカップマシンから入れたてのコーヒーが運ばれてきた。
今回はボディのコーティングとオイル交換も勧められたので、そのままお願いすることに。
待っている間ブログをを書いて約1時間すると「作業終了が終了しました」と言われ、清算。
帰りには「お客様お帰りでーす」と、これもどこかで聞いたことがあるような・・・
とりあえず異常がなかったので安心し安全運転で帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 マリンカップ(初日)

2018-11-03 16:52:48 | スポーツ
第23回マリンカップが登米市東和総合運動公園にて開催されました。
今日と明日4日(日)の2日間、5チームの総当りで優勝を争います。
明日はU12の県大会の会場になっているため、津谷中学校(土グラウンド)に会場を移動して開催。
参加チームはFCみやぎ、栗原トレセン、気仙沼トレセン、常盤木学園高校、登米トレセン。
天気は風もなくこの時期にしては暑いくらい。絶好の行楽日和でした。
来る前に芋煮の陣へ寄り、4県の芋煮を味わってきました。かなりおなかはパンパンです。
大勢に人で賑わっていました。
商工会青年部のみなさんお疲れさまです。

さて長男は今回 栗原トレセンではなく、登米トレセンから出場。
選抜メンバーというよりは、受験生なので3年生の希望者のみといった感じ。
試験や部活が重なり練習はほとんど参加できず、さらにクラブチームの活動も引退しているので体が重そう・・・
ユニフォームはなぜか?10番。残っていたのか?残しておいたのか?責任重大です。。。
初戦は気仙沼トレセンと対戦。
小学校から対戦してきた友だちが主力なので、対戦するのを楽しみにていたようです。
試合は見れなかったけど、3-1辛勝。

2試合目は栗原トレセンと対戦。
前半は0-0のドロー、負けパターンの苦しい展開。後半に入り先制点を許しましたが、終了間際になんとか追いつき1-1のドローで終了。
明日は英検で参加出来ないので中学生最後の試合は勝って終わりたかったところ。まあこんなもんでしょう。

長女は常盤木のお姉さん方の練習にまぜてもらいました。
試合も見ましたが、球際の強さ、動き出しの速さなどピカイチでした。間近で見れてよかったです。
明日はFCみやぎと常盤木学園と対戦、登米トレセン頑張れ〜。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完食

2018-11-03 11:32:27 | 食・レシピ

第9回 芋煮の陣へ行って来ました。
天気にも恵まれ大勢の人たちで賑わっていました。
これだけの量を準備するのは大変だったでしょう。
前売券を買いそびれたので当日券を買いました。
スタッフはほとんど知ってるいる人ばかり。
朝早くからお疲れさまです。というか準備は前日からでしょうね。
早速宮城から順に秋田、福島、山形の芋煮をいただきました。
以前にも食べたことはありましたが、味噌ベースに慣れた宮城県人にとっては、醤油ベースの山形、秋田の芋煮は新鮮味があり味も美味しく感じました。

4県の芋煮をスープも残さず完食しました。
来年も実施すれば第10回と節目の開催となります。
県境を越えた事業はなかなかないので、商工会青年部のこうした取り組みはとても意味があり、是非とも長く続いてほしいと願っています。

★優勝は秋田県でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする