goo blog サービス終了のお知らせ 

~晴寿々月~

日本舞踊、着物、歌舞伎、気になることを徒然に…
奈良の芸妓さんに地唄舞を習ってます♪

第46回 ひなの會 第3弾

2016年04月28日 01時24分39秒 | 日舞関連(お稽古以外)
さてさて。少し間が開いてしまいました。 ひなの會 第3弾は、桜メドレーです。 先ずは、トップバッターは香織ちゃん。 〈花灯り〉を踊ります。 白い着物にピンクの帯。 近寄るとほわっと襦袢の色が匂います。(古典の表現?) 後ろ姿は、緊張感を持って! この〈花灯り〉は、なかなか歌詞が色っぽいのです。 表向き(?)は桜(はな)のことを歌っているのですが、 裏の意味も含みます。 何年かし . . . 本文を読む

第46回 ひなの會 第2弾

2016年04月21日 22時45分44秒 | 日舞関連(お稽古以外)
ひなの會 本番編です。 會は、Mさんの司会で始まりました。 先ずはお師匠さん(坂本晴寿恵師匠 & 芸妓:雛菊お姐さん)の地唄舞です。 ”名護屋帯” 後ろ姿も美しいお師匠さん 写真で撮ると、上手い下手ははっきりと分かります。 上手い人は、ちゃんと決めてくれます。 決めてくれる時にシャッターを押すと、ピタッと美しい姿が… ちゃんと決まってないと、どこかがぶれます。 ※ということで . . . 本文を読む

第46回 ひなの會 第1弾

2016年04月21日 00時24分45秒 | 日舞関連(お稽古以外)
春の晴れた土曜日に開催された”ひなの會”の様子をお届けします。 奈良の花街 元林院の芸妓:雛菊お姐さんが主催される舞の宴会 華やかな舞台、舞姿、堪能しましたー。 いや、私も一人の舞手として頑張りましたけどね 宴会は、2016/04/16(土) 18:00 から始まります。 なので、お師匠さんのお店 阿慈味に 13時過ぎに到着。 直前お稽古と、着替え&皆さんの着替えのお手伝い 等々 色々とするこ . . . 本文を読む

ひなの會 準備中~

2016年04月16日 17時17分55秒 | 日舞関連(お稽古以外)
いよいよ、ひなの會です。 私は初めての会場なので、とっても楽しみなのです。 写真は、香織ちゃんと、私の後ろ姿です。 ちなみに会場は、猿沢池の南側なので、こんな景色が見えます 着物話がいっぱいのブログは、こちらへ。 芸事の話はこちらへ。 私が楽しみにしている話が満載 ブログ村に参加しています。 応援よろしくお願いします。  . . . 本文を読む

第四十六回 ひなの會よりお知らせ(2016/04/16開催)

2016年04月08日 02時22分21秒 | 日舞関連(お稽古以外)
土曜日のお稽古の際、 お師匠さん(奈良 元林院の芸妓:雛菊お姐さん/伊藤席のお母さん)より 四月の〈ひなの會〉のお知らせを頂きました。 今回は最初の地唄舞で、「名護屋帯」なんですね! 大分前に少しだけお稽古して頂きました。 正面から拝見出来る機会を逃せません。 わくわくです😆 以下、お知らせの内容です。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ . . . 本文を読む

第四十六回 ひなの會のお知らせ(2016/04/16開催)

2016年03月29日 00時00分00秒 | 日舞関連(お稽古以外)
春爛漫の来月、 4月16日に”ひなの會”(注)があります。 今年は桜が早そうですね。 ひなの會では、私をはじめ(?)として弟子達が 桜シリーズを舞わせていただきます お師匠さんからお知らせの許可を頂きました。 なので、ここから宣伝させていただきます!  第四十六回 ひなの會  場所  KOTOWA 奈良公園 プレミアムビュー      猿沢池の端に新しく開業された会場です  日付  20 . . . 本文を読む

阿慈味さん 26周年

2016年03月05日 16時04分13秒 | 日舞関連(お稽古以外)
3/3は、猿沢池近くの阿慈味さんの26周年記念でした。 ※阿慈味は、私の日本舞踊のお師匠さんである雛菊お姐さんのお店です。 平日だったので、お店には伺えなかったのですが、 せめても。と、お花を送りました。 春色 ピンクでお願いしておいたのですが、 可愛くまとめてくださってました。 良かったー 注)今日、お稽古だったので、写真を取らせていただきました。 . . . 本文を読む

舞を奉納してきました(後半) in 丹生川上神社 2012/10/12

2015年11月01日 14時08分51秒 | 日舞関連(お稽古以外)
さてさて、秋の丹生川上神社での奉納について、第2弾をお送りします。 前半は、こちら「舞を奉納してきました(前半)」 それでは、いよいよ(?)、私の番です。 地方は浩一さん。生演奏ですよ 晴寿々月 地唄舞 菊の露 季節の曲をその時期に舞えるのは、本当に貴重な機会です。 この曲は、晴寿恵お師匠さんが、私の型を直してくださる目的で、教えていただいたもの。 しっかりと、成果を奉納出来たかしら? . . . 本文を読む

舞を奉納してきました(前半) in 丹生川上神社 2012/10/12

2015年10月30日 08時29分50秒 | 日舞関連(お稽古以外)
良く晴れた、10月の三連休の最終日に、水の神様である丹生川上神社にて 舞を奉納してきました。 今年で8回目になります。 毎年奉納させて頂いてますが、1回1回身が引き締まりますね。 今年の番組は、以下の通り 地唄 四つの袖    坂本晴寿恵 重ね扇        綾菊 地唄 黒髪      香織ちゃん 日本の四季      菊弥 地唄 菊の露     坂本晴寿々月 三番叟        坂本 . . . 本文を読む

元林院の舞妓とそぞろ歩く花街の夕べ は、今日の夕方から

2015年09月26日 13時04分02秒 | 日舞関連(お稽古以外)
今日、明日といよいよ「元林院の舞妓とそぞろ歩く花街の夕べ」が開催されますね。 (2015年9月26日、27日 16時~) この週末は、猿沢池に龍頭船も浮かんでいるので、撮影スポットとしてもいい感じでしょう。 元林院 伊藤席の菊弥ちゃんと綾菊ちゃん。 二人が参加者さんと花街を歩くので、華やかな情景になるでしょうね。 宴会では、奈良の曲を舞うそうです。 ふふふ。頑張れ~ 着物話がい . . . 本文を読む

奉納舞のお知らせ in 丹生川上神社 2012/10/12

2015年09月18日 08時01分33秒 | 日舞関連(お稽古以外)
もうすぐ(?)10月ですね。 毎年恒例の奉納舞のおしらせです。 秋の奉納舞を行います 場所:丹生川上神社 拝殿 日時:10月12日(祝・月) 15時~ 毎年書いて頂いている献灯です。 拝殿の周りに灯りが灯された風景は、とても幻想的です。 お師匠さん:坂本晴寿恵(奈良の花街:元林院の芸妓 雛菊お姐さん)を始め、 社中の皆が舞を奉納します。 私は今回地唄付き(生演奏付き)で、 . . . 本文を読む

振る舞い酒 in 阿慈味 その様子

2015年07月19日 13時00分49秒 | 日舞関連(お稽古以外)
もうそろそろ一か月も過ぎてますが、 6月も末の週末に行われた 振る舞い酒 in 阿慈味 の様子をお伝えします。 振る舞い酒は、元林院の雛菊お姐さんのお誕生日会 & 芸妓○周年を記念して 一昨年から実施しています。 日本酒のお好きな方は、6月末あたりの週末は、狙い目ですよ(笑) 樽酒の仕込みは、振る舞い酒の2時間以上前から。 木の香をお酒に移す為にはそのくらいの時間が必要なんですって! . . . 本文を読む

元興寺さんにて、扇供養があります

2015年05月24日 23時46分39秒 | 日舞関連(お稽古以外)
世界遺産にも登録されている奈良の「元興寺」さんにて、 扇供養が6月7日14時~16時 開催されます。 日頃、日舞で使っている扇に感謝の意を込めて、 お焚き上げが行われます。 お焚き上げには、誰でも参加できます。 お家にある団扇や扇子等をお持ちください。 そして、お焚き上げの後、奉納舞が行われます。 お師匠さん(坂本晴寿恵:元林院の芸妓 雛菊お姐さん)も、勿論奉納されます。 私も、2年 . . . 本文を読む