h-papaの壺

壺の中から・・・ハハハン♪

京都だらけw

2010-07-27 | ぶら~り
本日も京都ですwww


昔は京都まで遠く感じていましたが

この仕事柄、最近では京都が庭と化してきましたwww

ですがまだまだ奥の深い京都ですよね。。


さて今日は以前行った丸太町より両替町通を下りました。。


真っ先に目に留まったのがコチラ




京の長屋をモダンに改築されアメリカンになってしまってるこの店





店内もアメリカンな雑貨が多く取り揃えられてましたww





次にコチラ。。




何とも街中の家と家の隙間に鳥居がww

『薬祖神祠』
安政5年の創祀。江戸初期より薬の町として栄えた二条通に薬業仲間が祀ったとされる。祭祀は「薬祖神祭」と言い、江戸後期に「薬師講」として神農を祀ったのを始まりとする。明治39年、現地に移る。今も東洞院通から衣棚通までに10軒ほど薬問屋が並び、往年の薬街を偲ばせる。

また祭神には大巳貴命・小彦名命・大国主命・神農・ヒポクラテスであり日本だけならず唐神やギリシャの神までもが祭られております。

 

境内はガラス越しにしか見えず晴天の今日は反射光が強くて見づらかったw



次に室町通へ

ふと気になる?目を引く物がコチラを見ていましたwww

 


米米クラブでおなじみの石井竜也がボランティア活動家エクトル・シエラ氏から手渡された絵付け前の素の達磨が切掛けで、達磨に何気なく粘土を重ね塗装を施し、思いがけずそこから新たな表情が生み出され作られて行きました。
その出会いから3年で100を超える作品を誕生させ『顔魂(KAODAMA)』として展示会などに出品しているようです。。

今回、私が見つけた『顔魂』は京都街中スクエアと題し7/1~8/31まで京都市内のアチラこちらのショウウインドウで楽しめる展示会が開かれているんですね。
詳しくは『顔魂(KAODAMA)』



今日もまた京都を満喫できましたww

暑かったけどねww



see you....φ(・ω・ ).......