h-papaの壺

壺の中から・・・ハハハン♪

【祝】鴫野東之町入魂式

2010-05-16 | 祭り事
には参加出来ず。。。


前日の準備に足を運び、写真だけ撮ってきました。。


 

改修前と改修後


改修前とは彫り物が増え、舞台も広くなっており一回り大きくなって帰ってきました。







車板・虹梁・枡合・鼻木に以前の彫り物が使われているのみで約80%は新調になっております。





以前の幕だんじりでは無く三枚板になっておりより重圧感が出ております。
題は「大坂夏の陣」となっており
鴫野橋の奥には鴫野弁財天も彫られております








土呂台・土呂幕

土呂台には川原和夫氏・正志氏の名前が彫られております。


もっと気になる彫り物がいっぱいありますのでこの夏祭りに撮りたいと思います。。。



私は誇りに思います。

2009-10-20 | 祭り事



先日も記しました様にこの秋祭りを持ちまして現行の鴫野東之町地車は最後の曳行となりました。
話では実働150年以上の歴史がありマニアには「古き地車」として知られており、ここ5~6年では遠方より足を運んで頂くフリークの方も居られました。
我々保存会ではより長く曳行が出来る様に努力しておりましたが老朽化には耐えられず、この度新調に近い程の大改修を行う事となりました。


学生の頃は騒ぐのが目的で曳いていた地車。
「古くてぼろい」「彫り物少ない」などと思っておりましたが、社会人となり視野が広がり他地域の地車・彫り物・囃子や踊りに興味を持ち、その地車自体を肌で感じるのが好きになりました。
まだまだ半人前の自分ですが、今では「古くてぼろい」「彫り物少ない」「軋む屋根」「油の染み付いた台木」「鬚のない飛龍」私はこんな生粋の大坂幕地車が大好きであり誇りに思います。



今後、11月の抜魂式が本当の最後となります。





 


 


 


 


 


 








 


有り難うございました。
御疲れさまでした。



091018_231302

鴫野の秋祭り2日目

2009-10-18 | 祭り事


良く晴れたお昼に鴫野駅に到着



今晩、ココで駅前パレードがありますねん


こんなガラーンとした場所が一気に人の山へ








【15:00 新宮温泉前集結】

諏訪地車+鴫野5町



 


 








【18:00 駅前パレード前】


 
中浜地車               南之町


 
今福西之町             永田町



 
天王田地車          鴫野西之町




今年の年番町 中之町






今里筋に9町の地車が縦列




【21:00 鴫野東公園打ち別れ】



鴫野西之町・中之町





天王田・永田町





東之町・南之町





今福西之町・北之町



【22:00 門通寺】

鴫野東之町・中之町・西之町・南之町





打ち別れ後
各町帰庫し今年の秋祭りは終了いたしました。。



各町の皆様・ご関係者様御疲れさまでした。
また、地域の皆様には朝の早くから夜遅くまでの曳行をご理解・ご協力を頂きまして有り難う御座いました。








ん?

2009-10-18 | 祭り事
そぅいやワシの誕生日・・・・・

誰も祝ってくれへんかったなorz



・・・祭りで皆が祝ってくれてたって思とこw(悲