h-papaの壺

壺の中から・・・ハハハン♪

兵庫県は三田市へ

2010-06-29 | ぶら~り
お久しぶりに【ぶら~り】が帰ってきましたww


【ぶら~り】カテを知らない人の為にご説明を・・・

この【ぶら~り】は配達を終えた後、その近辺をぶら~りしながら気になった場所・建物・店などを個人的判断でご紹介するマイナーであり自己満足の為のカテです。
決して目的地を選んだり観光名所を目的に足を運んでいる訳ではございませんので・・・な記事もございますがご了承下さい。。

と言う内容になっておりますwww



さて、復活第一弾目は兵庫県は三田市へ・・・

関東の方はよく「みたし」と読みがちですが、ここは「さんだし」です。。


大阪・神戸から約30~40分で行ける距離

六甲山の北に位置して自然豊かでどこか懐かしい感じの田舎です。。



 

水路地がまた夏の日に田舎へ帰省した感じですね

一路地越えると商店街らしい通りへ



たんばや商店さん。。大きな酒瓶が並んでおりちょっとした酒屋さんなのかな??


見ての通り、イタリアンな自転車屋さん。。
表に並んでいるのは全てロードサイクル用のお高い自転車でつw


竹内履物店、、このでっかい下駄に惹かれました。。


この商店街の先を見つめると・・・・鳥居が・・・神社ww


って事でぶら~りの度に必ず撮っている神社がコーナー化しそうですね。。

 



とても立派な神社ですね。。

三輪神社...日本最古と言われる大和国一宮・大神神社(おおみわじんじゃ)より分祀された社だそうです。。



敷地内には神輿小屋・太鼓小屋があります


また道を挟み山車小屋がありました。




さて・・・今日はココまでと思いましたが、、、小屋脇に小道がありました。。


・・・・行くでしょw

って事で小道の山道をせっこら歩くと小さい看板が

も一つせっこら歩くと・・・







三輪大明神窯跡に辿り着きました!!







【三輪大明神窯跡】

江戸時代後期から昭和初期まで創業され、三田青磁の多くの優れた製品が生み出されてきました。
また、三田青磁は江戸・京でも人気があった製品だったそうです。。




この段々も窯になっており、まだ発掘は先送りにしている様です。


 


発掘された青磁品を見ていると透き通った青に吸い込まれる様でした。

また繊細に堀焼かれた龍の顔・鳳凰の顔も印象的でした。。



これまた良いぶら~りでした。。


してコレだけ充実した記事も実際現地には15分も居てないんですよwww

これまた良い事ですねww



see you....φ(・ω・ ).......

決勝T3日目

2010-06-29 | スポーツ




オランダ 2-1 スロバキア

オランダは手堅い守りと正確性のある攻撃で8強へ
スロバキアは惜しい場面も多々ありましたね、、残念ですw



ブラジル 3-0 チリ

ようやく本気を出してきたサッカー王国ブラジル。互いに良い攻めをしてたけど、ラストパスの差でブラジルの勝利でした。。



そして今日、日本-パラグアイ戦ですね。。

今だ決勝Tで勝ちの無い日本。。。

万全の体制で落ち着いてプレーして欲しいです