goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

レガシィを作る 1かいめ

2010-03-04 | 痛車制作

ベンツが出来てからちょこっといじってたのがコレ

レガシィB4。
今まで数多くの痛車を作ってたけど、意外なことにスバル車は初めてだったり。
スバル車のキットもレガシィとインプレッサ、サンバーしかなく
たまたまレガシイが安かったという理由で見事犠牲車に選ばれました!

痛車なので貼るデカールがコレ

GSRキャラクターカスタマイズシリーズ デカール04
Fate/stay night
1/24scale用


グッドスマイルレーシング

このアイテムの詳細を見る

同人ソフト発の人気作らしいのですが、いかんせん見たことも遊んだこともないのよ(w
なので、デカールを貼ったら大きなお友達から失笑されたり(www

とりあえず、カーモデルでは定番?工作ともいえるローダウン加工から入ります。

いつもならサスを切ったりして調整しなきゃいけないですが、このキットはありがたいことに、スペーサーで車高が調整できます。
しかし、下げすぎてロアアームに固定できなくなったので1mmプラ板カサ上げしておきます。
この作業を前後輪に施して、乾燥したら穴を開けて出来上がり。
で、出来上がったのが一番上の写真なのですよ。
フェンダーアーチにタイヤが隠れていい感じになりました。

明日からボディに手を入れるどー
しかし、色々問題が・・・

 

あ、今回作ってるキットはコレね↓

1/24インチアップディスクシリーズ79
レガシィB4 RSK

フジミ模型

このアイテムの詳細を見る


MG ∀を作る 6回目

2010-02-21 | 痛車制作

外装パーツにサフ⇒ホワイトを吹きました。

午後に出かけたついでに100均でクリップを調達して持ち手を増量したんで、持ち手が無くなってムキーという事は回避できました(w

塗装が終わって乾燥待ちの間、昨日つや消しを吹いた内部フレームを組み上げてみました。

ココまでくると早く完成させたくなりますね。

明日もがんばるど。


アルファード納車です。

2010-01-30 | 痛車制作

タイトルに釣られた人ごめんなさい。
納車っつてもプラモですよ。

DADエアロのアルファードです。しかも痛車。
ほぼ半年ぶりとなるカーモデルの完成品でございます。

ボディカラーはソフト99の”ホワイトパールクリスタルシャイン”
Fウィンドウもクリアーブルー入れました。

しかし、あまりにも久しぶりすぎて、色々なところでありえないミスを連発。
そんなわけで、コイツはお蔵入り。
写真撮る気力もないわ~

さて、ベンツの続きをやるべ。


【完成写真】タマ姉シビック

2009-06-27 | 痛車制作


犠牲車はシビックtype-R
キットには左ハンドルのインパネがあったのでコイツを使って左ハンドル仕様で作りました。
しかし、海外版Type-Rを再現できたかどうかは謎。
ボディカラーは過去に作った東鳩2痛車と同じくホワイトにレッドパールをコーティング
下周りやミラー部にピンク+白パールを入れてみました。
今回のデカールはウマウマデカールに比べると、若干透けやすいかも。
その分、柔らかくて扱いやすかったです。
ホイールのリム部分に蛍光ピンク(ガイア)を吹いてます。
コッチも17インチタイヤなんですがマヴラヴシルビアのタイヤより大きいんですよね~

これ以外のアングルはこちらで公開中
http://www10.ocn.ne.jp/~haru-umi/


【完成写真】マヴラヴシルビア

2009-06-27 | 痛車制作

 
犠牲車はS14(前期)のQ's
ボディカラーは元ネタ?にもなっているガヤルドと同じ青系で
フィニッシャーズのスパークリングブルーを使いました。
これって、インプに最適らしいけど、塗り重ねるたびに濃くなるんで扱いが難しいです。
ルーフとミラーは普通に黒。こういうツートーンって個人的に好きです。
デカールは濃い色に貼る事前提なのかまったく透けません。
しかも曲面になじみやすい。今までの痛車デカールで一番のデキかも。
ホイールはキット付属のものが小さいんで、ジャンクから見つけてきたものを装着。今回はローダウン改造しないでストレートに組んでみたわけですが、ありえないくらい車高高いです。
実車の車高に換算すると20cmくらい。まぁ、タイヤが17インチ相当のホイールに70タイヤみたいなゴム厚なんで仕方ないってのもありますが・・・
マヴラヴのデカールはストラトス用も余ってるんでそのうち使ってみようかなと思ってます。

これ以外のアングルはこちらで公開中
http://www10.ocn.ne.jp/~haru-umi/