goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

ダグラムつくってます。

2014-05-12 | ダグラム

なにげに立ち寄ったセブンイレブンでユニコーンガンダム買っちゃいました。

 

運良く置いてあったら買おうくらいの気持ちでしたが、けっこう残ってた。
モデラー人気の高いユニコーンとはいえ、一般的な知名度は無いから、ファーストガンダムのセブンイレブンカラーと違ってめったにガンプラ買わない層は手を出さないだろうし、しょうがないのかなーと。

色合いは違うけど、クリアーグリーンのサイコフレームがフルアーマーユニコーンを買わないと手に入らない現状ではイイんじゃね?
と思ってたんですが、ネットショップでかなり安く売ってるのを見つけて思わずポチりw

 

さて、ガン王への応募も無事終了したので、早速次回作です。

といっても、ヘビーなアイテムは気分的にやりたくないんでwほったらかしだったダグラムの塗装。
振り返ってみたら、2月の制作会の後に紺色のパーツを塗装してずーっとそのままでした。 

いきなり完成もアレだし、PCに加工中の写真が残ってたので 今回は加工編ってことでw

ほとんどのパーツがダボを切り欠いたりするだけで後ハメできちゃうありがたいキットですが、お腹のパーツだけはそのままではダメなのでちょっと加工

組み立てると見えなくなる部分を大胆にカットしました。

あとは、頭頂部。

カメラ?が付くところの根本に四角い凸モールドあったのですが、この周辺が激しくヒケてたので削り落として平らにした後、0.3mmプラ板を貼り付け。

そして、キャノピー

最初は塗装済みを使う予定でしたが、開いてる部分の接着に失敗しそうなのでw
もしもにそなえて、クリアーのやつをマスキング。
裏側はマスキングガムを充填してます。

これ、マスキングゾルと違って乾くのを待つ必要ないし、何度かは再利用できちゃうのでスゲー便利です。
匂いもないし、見た目に反して手にベタベタ付かないので、容器から適度に摘んで取り出して埋めればすぐに塗装入れます。ある程度の形状も作れるので練り消しを使ったマスキングの代用になりそうかな(未確認)
今回、試しにマスキングガムに竹串さして塗装しましたが、けっこう安定してました。 

あ、マスキングガムはGパーツさんで買えます。と軽く宣伝w

 

あとはスネの黄色いラインの部分をスジボリ入れたくらい。
次回は塗装編(の予定) 

がんばりますよー。


ダグラム仮組みました。

2014-02-03 | ダグラム

昨日はRRMの総会でした。

今年のRRM展示会について色々と話しました。例年通り、総選挙は開催しますが、今年はRRM10周年てことで色々企画中で
夏ぐらいには告知できるかと思いますが、とりあえず、展示会の開催日は決まってます。

2014年11月2日(日) 

場所はまだ未定ですが、この日に開催します。

総会が終わったら、そのまま制作会。
発売されたばかりのナウいキットを組んでました。

 

マックスファクトリーのダグラム!
原型担当が、RRMで一緒に活動しているえんどーさんなわけで、予約開始時に即ポチっておきました。

それから、発売日が延期になってヤキモキして
発売されたらされたで、konozama攻撃で焦らされ
で、 届いたと思ったら、ガラスの仮面全巻読破を強いられたりw

そうこうしてるうちに、RRMの総会&制作会があったので、そこでパチパチ組みました。
マックスファクトリー初のインジェクションキットなので、パーツの合い具合とかいろいろあってサクサク進まないわけですが、プラモ作ってる感が高くて楽しいの。

マスキングが苦手な人のために、塗装済みキャノピーが付属してるのっていいっすね。
あと、足首のパーツが傾いて、踏ん張ったポーズが取れたり、大河原邦男センセの描く肘関節の動きを再現できるってのがスゲーです。

とりあえず、操縦席を電飾したくなりました。ガン王の作品が終わったら作ろうと思います。

 

制作会から帰ってきてから、ミクBMWの仕上げをしてましたが、窓パーツにハメてから塗り忘れが合ったことに気づいたというか、窓パーツに隠れると思ってた部分が丸見えでしたw

筆塗りで済ませようと思いましたが、けっこういい感じに目立つのでマスキングして、再塗装。
で、マスキングテープを剥がしたら、デカールも一緒に持って行かれました(泣) 
デカールいっぱいのキットを作るときには、そういったアクシデントも覚悟してるわけですが、実際に起きると心が折れますね。

というわけで、ミクBMWは写真の状態からのアングルしか見せられない状態でおしまいです。
シャシーと内装はは他のBMW Z4を作るときに流用できそうですが、色々とアレなキットだったので、もう作らないと思います。 

次回からまた、フェラーリに集中していこうと思います。

がんばるどー。


クラブガンナーを作ってみる。 [おまけ]

2010-07-04 | ダグラム

ジメジメした日々が続きますね~
こんな状況だと塗装に難儀しちゃいます。

といっても、塗装するネタがないんですけどねーwww

今日も一日、だらだらと色々なキットをいじっていました。

で、ワッシャーのエッジを面取りして重ねた後、中心部分にパテを埋めてこんなモノを作成。

コレが何かというと

フトモモ?部分の謎の蛇腹になりました。
イイ感じになったかなと思いますわ。

この後、撮影してグラブロともどもRRMのギャラリーにアップしますぜ。


クラブガンナーを作ってみる。 9回目【完成!】

2010-06-19 | ダグラム

しばらく間隔があきましたね。
やってはいたのですが、更新するまでもなかったので放置してました(汗)

とりあえず、写真をどん。

弱めにグラデを入れた後、ドライブラシをやってみました。
いやームズいです。何度も挫けそうになりつつなんとか終了。
クリアーコートしてデカール貼付け。
キット付属のデカールは経年劣化で、水に付けた瞬間、崩壊しそうだったので、クリアーを吹いてコーティングした後、切り出して貼りつけました。
台紙から剥がれるのに時間がかかりましたが、無事破れることもなく貼り付けることができました。

本体の塗装はこのへんでおしまい。
センサー部の加工に入ります。

透明プラ板に携帯電話ののぞき見防止フィルムを貼付けたものをスコープ部分の大きさに合わせて切り出します。

貼りつけると偏光フィルターっぽくなりました。

ついでに足も付けて完成!

いやー疲れたー。

 

明日はぐんものミーティング&製作会だけど、何を持って行って作るべ。


クラブガンナーを作ってみる。 8回目

2010-06-15 | ダグラム

はじめに、RRMのホームページで先週開催されたNIPCOM展示会の写真をアップしました。

http://www.rrmjapan.jp/

ガンプラからスケールものまでバラエティに富んだ作品が沢山ありますよー

 

さて、1週間ぶりにクラブガンナーの製作に入ります。

先週末に不足していたデテアップパーツをゲットしたのでキットに貼付け。
サフ→下地塗装まで一気にいきました。

ガイアのドゥンケルブラウをぶしゅーっとね。
一気に戦車っぽくなりましたね~

この後、ドイツ戦車っぽい感じのグレーになるようグラデ塗装をと思ってましたが

ドライブラシだけでも良い気がしてきたw

 

さて、明日もがんばるどー