goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

ハチロク作ってます #3 [完成しました!]

2012-06-05 | カーモデル制作

まずは告知。
今週末、新潟の新津美術館にてNIPCOMさんの展示会がございます。

第5回 プラモデル展示会
・6月9日~10日
・10:00~16:30(入場は16:00まで)
・新潟県 新津美術館 市民ギャラリー

10日だけではありますが、RRMメンバーも参加させて頂きます。
ちなみに、9日は宮城県の凄腕モデラーさん達が参加するようです。
あと、ノモケンさんが来るらしいです…

さて、ハチロクの制作ですが
ボディの塗装が乾いたので、窓枠を塗り分けて、ライトパーツや小物類を取り付けて完成!

最近、ショーカーでもよく見かけるようになったつや消し仕上げです。
ランボルギーニ レヴェントンみたいな雰囲気に仕上げたくて使った色は、ガイアノーツのタイヤブラック。
初めて使う色なのでかなりドキドキしながら塗りましたが、イイカンジになったんじゃねーかなーとおもいます。

それじゃ、ちゃんと撮影した大きい画像をどぞ。

 

 

今回は研ぎ出しなかったので、超スピード仕上げでございました。ホント、キットの出来の良さに助けられましたわ。
このあと発売されるBRZも楽しみっす。
そうそう、このハチロクもNIPCOMさんの展示会に持っていく予定っすよ~。

次はいよいよ酒餅のアレかな。


ハチロク作ってます #2

2012-06-04 | カーモデル制作

今日は部分月食ですが、あいにくの曇り空でした。
雲の陰からそれっぽいのが見えました。

ハチロクはシャシーと内装の塗装とデカールが終わったのでくみ上げました。

内装の配色はシートとの組み合わせで4種類あるんですが、今回は黒シートと黒内装の組み合わせ。
一応、生地の違い感を出したくてツヤ具合を調整しましたが、うまくいかなかったですorz
各部のメタリック部分は地道に筆塗りです。
デカール乾燥後、ナビ画面にクリアーを筆塗りしました。

左上にエンジンが入るようになっていますが、今回はオミットしました。
あとはボディが仕上がれば完成なのです。

がんばるどー。


ロードスター(NC)作ってます #11 [内装とか]

2012-04-15 | カーモデル制作

朝からずっと雨だったのでロードスターをいじってました。

いつもならスルーするけど、今回はオープンカーなのでフロアマットを作ります。
フロアの形に合わせて切り出した240番のサンドペーパーに溶きパテでフチと踵部分のディティールを追加しました。

これを塗装すると、こんな感じになりました。

マツダスピード仕様のフロアマットの形状とかがわからないので雰囲気重視で作りましたが、なかなかいい感じに仕上がりました。
あとは、両面テープでフロアに取り付けます。

あと、メーターパネル。

削り落としたメーターリングを0.3mmの洋白線で再現後デカールを貼り付け。
乾燥後、スジボリ堂の紫外線硬化接着剤を流し込んでメーターのカバーっぽい感じを出してみました。

ボディの研ぎ出しも済ませたので、ライトパーツを取り付けていよいよシャシーと合体!

やべーかっけー。なんかもうコレで完成でいいやって感じw
あと、車体のほうは細々したパーツを取り付けるだけなのでここでいったん休止。

ちまちま進めてたベースを仕上げていきます。
がんばるどー


とりあえずプラモいじってますw

2012-01-10 | カーモデル制作

予定だとフラットが完成してるんですけど、まだできてませんw
なんかねー、手のパーツの処理に手間取ってる感じなのです。

飽きた頃に気分転換にこんなことしてました。

1/24インプのテールに光ファイバー突っ込んで、LEDテールを演出。

やってる途中はしんどかったけど、こうして出来上がるとカッコイイっすな(自画自賛)
テールだけ光らせるのも不自然なので、ヘッドライトにもLED仕込んでピカピカさせちゃうよ~

がんばるどー・・・って、その前にフラットを完成させなくては。


ちょいと休憩

2010-03-16 | カーモデル制作

今日も地味にレガシィのデカールを貼り貼り。
一般的なデカールに比べても硬いので貼るのに時間がかかってます。

飽きてきたので、息抜きに別のキットを制作。
んで、完成!


バンダイが発売していた1/43 レクサスSCでございます。
ボディ塗装済みなので内装と足回りを組み付けるだけのお手軽キット。
うしろから見るとこんな感じ。


今見ると、爆シードのロゴが痛い・・・

バンダイは1年間スポンサードしてたわけですが、コイツはウイングのダブルオーロゴとルーフにでっかくソレスタルビーイングのマークがついた、2007年の後期バージョン。
んで、カラーリングデザインはカトキハジメで、エクシアをモチーフになってるそうです。

これもある意味痛車だよね(w

このキットの謎は、牽引フックまで塗装済みのくせに内装は未塗装なのよ。
仕方ないから、資料を見ながらスイッチ類まで塗り分けてみました。

この写真じゃ見づらいか(w

いい感じの息抜きになった(と思う)ので
デカール貼りがんばるど。