昨日は寒い雨の一日でした。
日中の3にゃんの様子はというと、
最近 このヒーター入りベッドを独占状態のハッピー兄さん。
日向ぼっこも出来ないので、ご飯やお水、おトイレ以外はず~っとこのベッド
ハーモニーもあちこちうろうろしていたけれど、ケージの中へ。
ヒーターでぬくぬくだもんね~
お坊ちゃまはケージの上のドームベッドに。
ぬくぬくベッドじゃなくてもいいの?
お坊ちゃまもヒーター入りベッドで寝ればいいのに 最近ここがお気に入り
今日は お天気が良かったけれど、風が強くて とっても寒い日に…
2階の窓拭きが終わったので、今日は1階の窓を終わらせるつもりだったけれど、
寒くて1ヶ所やっただけで 「 もぉ や~めた!」しちゃいました
・ ・ ・
毎晩ケージで寝ているハーモニー。
日に日に寒くなってきて 夜も早々とケージに入ることが多くなりました。
うん、そうだね~
で、しばらくしたら また出てきて、私たちのそばに来て無言の要求。
大好きなブラッシングや抱っこをしてあげると、顔がとろけています
私たちは2階、3にゃんは1階のリビングと別々に寝ているので、なかなかケージに
入らないときは、「 ハモちゃん、ハウスだよ~!」って言うと、ワンちゃんみたいに
のそのそと入って行くんですよ
仔猫のように自分のしっぽを追いかけて 何度もぐるぐる回っていることもあるし、
そんな様子がおもかわいくて
おもかわとは・・・ 面白い+可愛い
ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪
凸とよろしく!
一日一回ご協力お願いしますヽ(*^^*)ノ
猫のふく村さん に注文していた来年の干支 酉さんの被り物が届きました~♪
見てください! すごく可愛いでしょう~
白いトリさんとにゃごや(名古屋)コーチンのトリさんですよ。
にゃごやコーチンとは 名古屋出身の店主 トムちん、ナイスアイデアです
そして、Pokoさんが作成の名刺です。
希望に溢れる新春の華やかさが伝わってきます。
モデルにゃんは chikaさんのブログ、『 たまの玉手箱 』のオールスターキャストです。
みんにゃ、とっても可愛くって 堂々たるモデルっぷりです。
さあ、うちのみんにゃにも被ってもらって、年賀状に使う写真を撮ることに。
さて、上手に被ってくれるでしょうか…
< ハッピー兄さん編 >
そうだよ。 一年ってあっという間だよね~
やめようね…
やっぱりハッピー兄さんは もじもじくん になってしまいました
< ヒーロー編 >
寝起きでぼぉ~としているところに被せてみました
この被り物、さっと被せられるので、嫌がってバタバタしないんですよ。
うん、分かってる! よ~く分かってる!
あげる、あげる! だから、がんばって~!
おぉ、ばっちり
( あぁ、でも、ブラッシング不足できちゃない… )
カメラ目線をもらおうと、お坊ちゃまにちゅーるを見せると、どんどんカメラに
近づいてきちゃって、もぉ大変! あとでゆっくりあげました
< ハーモニー編 >
真打ち登場?
頼むよ! 期待してるからね~
は~い、ばっちり!
うん、キマった! さすが真打ち!
なんとか年賀状用の写真を撮ることが出来ました~
ハッピ―兄さんは少ないストックの中から良い写真を探さなきゃ!
( って、あるかしら… カメラ嫌いだからなあ… )
今日も親ばか記事にお付き合いくださって、どうもありがとうございました!
猫のふく村さん のHPもご覧になってくださいね~
ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪
凸とよろしく!
一日一回ご協力お願いしますヽ(*^^*)ノ
下にお出かけ記事をアップしました。
よかったら、見てくださいね~
・ ・ ・
こらこら、お兄ちゃん!
お行儀悪いですよ!
おっ、めずらしい! ハーモニーとヒーローが一緒のお布団にいる~
基本ハーモニーはお兄ちゃんやヒーローと一緒にベッドやお布団に乗ることは
好まないので、これはヒーローがあとからそばへ行ったんでしょう。
「 人お兄ちゃんのものも自分のもの!」的な 空気が読めない末っコお坊ちゃまなので。
それでも、お母さんはうれしい~
このところ同じような写真ばかりでマンネリ化していますが Hummingママ的には
ほっこりショットなので 外せません。 お付き合いくださいね
< おまけ >
ん? これは…?
ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪
凸とよろしく!
一日一回ご協力お願いしますヽ(*^^*)ノ
絵本に出てくるようなこの可愛らしい建物は…
岐阜県多治見市笠原町に今年6月にオープンした モザイクタイルミュージアムです。
タイルの原料となる粘土の採土場をイメージして設計されているそうです。
笠原町は 施釉磁器モザイクタイル発祥の地で、全国一の生産量を誇ります。
モザイクタイルとは・・・表面積が50平方センチメートル以下の小ぶりなタイルのこと。
Facebookのお友だちのところで見て、一度行ってみたかったこのミュージアム。
先週、お天気が良い日にドライブがてら行ってきました~
外壁にはタイルや食器のかけらがはめ込まれています。
ここが入り口です。 ( 入場料は300円。)
順路に従って まずは最上階の4階まで大階段を上がります。
大階段は 登り窯をイメージした巨大な土のトンネルのようになっています。
( 上手く撮れていなかったので省略 )
階段の手すりにもタイルが使ってありますよ。
( 三脚やストロボを使わなければ、中の撮影はO.Kです。)
展示は各フロア一室です。
4階は1995年ごろから笠原町の有志が全国各地から収集してきたタイル製品や
建物の一部など保存してきたものの中から 建物の設計者 藤森照信さんが
セレクトされたものが常設展示されています。
タイルのアート。
自然光が差し込む開放的な空間です。
いったいどれだけのタイルが繋いであるのでしょうか。
モザイク画や銭湯のタイル絵、かまど、流し台、浴槽に便器までありましたよ
一枚目の建物の外観写真に小さな窓が並んでいますが、
4階の展示室から見ると、こんな感じです。
3階はタイルの製造工程と歴史の展示室です。
が、写真は一枚も撮っておらず…
2階は最新のタイル情報が分かる産業振興のフロアです。
1階はショップや体験工房があります。
ショップにはタイルを使ったアクセサリーやコースターや植木鉢、表札などの制作キット、
紙コップに詰め放題500円というのもありました。
体験工房ではワンコインでフォトフレームやテープカッターなどにタイルを自由に貼って、
オリジナルな作品を作ることが出来ます。
ミュージアムに入って真っ先に目に飛び込んでくるのは、この車。
全面タイル貼りですよ。 すご~い!としか言いようがありません。
タイルというと、子どもの頃、どうやって集めたかよく覚えていないけれど、
小さくて可愛いタイルで遊んだことを思い出します。
規模は大きくありませんが、モザイクタイルの美しさ、魅力がギュッと詰まった素敵な
ミュージアムでした。 また行ってみたいと思います。