「新しいコを迎えた時の先住猫の様子」も完結編
ヒーローがやって来た時の事についてご紹介したいと思います。
ハミングが亡くなってポッカリ空いてしまった心の穴…
その思いはハッピーとハーモニーも同じだったかもしれません。
微妙な関係の2人の間に立ち、
バランスを取っていた存在がいなくなってしまった訳ですから…。
ハッピーとハーモニーの2人の為にも、
そしてハミングを失った悲しみを乗り越える為にも
また新しいコを迎えたいと思うようになっていったんです。
ハミングが亡くなってから2ヶ月ちょっと過ぎた頃に
ブリーダーさんの所で見た生後約40日の3匹の子猫
その中に憧れだったレッド&ホワイトの長毛のコがいたのです。
「ずっと抱いていたイメージ通りのコにこんな時に出会うなんて…」
と運命のようなものを感じ、そのコを譲っていただくことになりました。
それがヒーロー
我が家に迎えたのは約4ヶ月の時
そしてハッピー2才10ヶ月、ハーモニー1才2ヶ月の頃。
微妙な関係だった2人をつなぐ
ハミングのような存在になってくれる事への期待もありました。
ヒーローの時もこれまでと同様に最初はケージで様子見…
最初こそやはりハッピーもハーモニーも威嚇はしましたが、
今、振り返るとそれもすぐにおさまったという印象があります。
ハーモニーとはすぐに追いかけっこをする仲になりましたし、
「これならうまくやってくれそうだ」最初はそう思いました。
ヒーローは自己主張の強いコではありましたが、
あまり周りに関心がないというか、とってもマイペースな性格…
良く言えば大物だったのかも?
それがハッピーにとっては良かったのか、元からの相性なのか
不思議なことにヒーローへの威嚇はほとんどありませんでした。
ヒーローもハッピーの事はボスだと思っていたのか、
不必要に寄っていくこともありませんでした。
目つきも怖かったし近寄りがたいオーラを感じた?
ただ、順調そうに見えた関係ではありましたが、
やはりハッピーもハーモニーもストレスを感じていたようです…。
甘えん坊で分かりやすい性格のハーモニーは
不安からか、おトイレの失敗を繰り返すようになりました。
取っ組み合いをしてもヒーローには負ける、
ハッピーに近付いていっては威嚇される、と
3にゃんで一番弱い立場になってしまった事も影響したのかも…
ハッピーは一時期、痩せてしまったということもありましたし、
ますます自分の殻に閉じこもるようになって行きました。
特別に遊ぶ時間を設けようとしても、頑なになっていくハッピーと
正直、どう接したらよいのか分からなくなっていました…
だからそっとしておく以外は出来ませんでした(;´д`)
そんな関係の3にゃんではありましたが、一年が経ち、
春先から始めたレメディの効果もあったのか、
ハッピーにもハーモニーにも改善が見られ、
今ではようやく落ち着いた関係になってくれました。
特別に仲が良いということではないのかもしれませんが、
お互いがいい距離感を保ちながら暮らしています。
↑これは昔の写真です
そのコそのコの性格や相性もありますが、
新しいコを迎えるということはやはり先住猫にとっては
ストレスを感じてしまう部分が多いのかもしれません。
ハッピーには次から次に新しいコを迎えたことで
かなり寂しい思いをさせてしまったと反省しました。
多頭飼いの難しさも実感しました…
でも、3にゃんがいてくれて本当に良かったと思っています!
その分、喜びは何倍にもなったのですから!
3日間、長々とした文章を最後まで読んでいただいた方、
本当にありがとうございましたm( _ _ )m
いろいろと忙しくバタバタしていることもあり、
コメントのお返事、大変遅れていて申し訳ありません。
落ち着きましたら必ずさせていただきます。
ランキング挑戦中です!応援していただけると励みになります♪
1日1回ご協力お願いしますm( _ _ )m
ヒーローくんを迎えて・・
そうですよね、レメディに出会う頃、ハッピーくんのこと仰ってましたよね。
ハッピーくんにとって、ハーモニーくんが来て、仲が良かったハミングくんを失い、ヒーローくんが来て、心の中で次から次へ起こる環境の変化や、仲が良かったハミングくんが急に居なくなって、どうして良いか分からず、パニックを起こしてしまったのかもしれないですね。
先住猫が居て、次を迎える難しさを知りました。
先日先生とお話をして、やはり小さければ小さい時の方が受け入れやすいと仰っていました。
Hummingさんのお話、心に響きました。
本当に今回はありがとうございました。
凄く参考になりました。
Hummingさんのご苦労や、その中での楽しさが凄く伝わってきました。
私も迎えられるか分かりませんが、じっくりと考え検討していきたいと思います。
お忙しそうですね。
無理なさらずにね"^_^"
孤高のダンディは「ひとりが好き」なのかとばかり思っていましたが、そうならざるを得ない状況もあったということなんですね。改めて愛おしくなりましたよ。彼にとっては、兄ちゃんができたり弟ができたり環境の変化についていけないところがあったのでしょう。またハーモニーくんにしても次男坊の苦しみがあったりして。時間が経ってやっと順応できてきたというのが現在なんですね。3ニャンなりに色々考えたり悩んだりしてるのかなぁと思うと健気ですよね。
そしてHummingさんも悩まれたり、苦労があったことと思います。とにかくできる限りの愛情を与えてあげることだと思いますが、そういう意味ではHummingさんは充分に3匹に感謝されていることでしょう^^
ちなみにコテツもどちらかというと「ほっといてほしい」コで、普段はちょっと離れていることが多いので、通りがかりに必ず声をかけてみたり、嫌かもしれないけど撫でたりしています。甘えたい時は自分から寄ってきてはくれるのですが、アントンに気兼ねしている時もあるでしょうから・・・
昨年逝ってしまったのですが、彼女には本当に世話になりました。
H'sRoomには次は女の子を迎えるのがいいのかも?
ヒーローちゃんの子供が見たいです。
ハッピー君がわりとすんなりヒーロー君を受け入れたのも、ヒーロー君のおおらかさがハミング君と重なってとれたんでしょうね(*^_^*)
やっぱり新しい子を迎えると多かれ少なかれ先住さんにはストレスがかかるんですね。。
でも、時間がかかっても焦らずに、色々な工夫をされながらにゃんずを見守ってるHummingさんには、私もとても勇気付けられた思いです!
お返事遅くなってスイマセン(>_<)
レメディの効果なのか、ハッピーの性格が以前にもなかったほどオープンになってきてくれたので本当に良かったです。
後から迎えたコは環境に慣れさえすれば全然問題なかったので、やっぱり先住猫の気持ちへの対応が大事でしょうね。一番いいのは先住猫が出来るだけ小さいうち、それが無理なら相性の良さそうなコを選んであげるということなのかな…と思います。
お返事遅くなってスイマセン(>_<)
ハッピーには次から次に環境が変わってしまって本当にツライ思いをさせたと思います。
たしかに「ひとりが好き」だったんですが、甘えベタなだけできっと構ってほしかった時もあったんだと思います。
今、振り返ると反省することばかりです…
だからこそ、最近ハッピーが徐々にでもオープンになってきてくれたことが嬉しくてたまりません!
お母はんさんはしっかりケアされているので、その思いはコテツちゃんにもちゃんと伝わってるハズです!これからますますアントン君と仲良くなっていってくれるといいですね~
お返事遅くなってスイマセン(>_<)
猫世話係さんのところのような大家族になると猫ちゃんの中でも自然にそういう役割分担が出来上がるのでしょうか?
女の子の方がそういう気持ちが強いのかもしれませんね。ハッピー、ハーモニーにはそういった役回りは期待できそうにありませんし(汗)
可愛い女の子というかヒーローにお嫁さん
迎えてあげたいですね。ヒーローの子供もぜひ見たいですし…
両親を説得しないといけませんね(笑)
ハミングとヒーロー、かなり性格は違いますがハッピーとハーモニーの橋渡しをしてくれているという点では共通していますね。
微妙な関係の2人だけではお互いに気まずかったかもしれないので、3にゃんいたからこそ今ではうまく行くようになった部分もあると思います。
苦労はありましたし反省することもありましたが、何よりも3にゃんが仲良くやってくれるようになったことが何より嬉しいです!