goo blog サービス終了のお知らせ 

H's Room

頭文字「H」で始まるスコ3にゃんのい~~~っつもまったりな日常♪

2015・桜めぐり♪

2015年04月17日 | 植物

 

ハッピーの通院の合間に 今年もあちこち桜めぐりをしてきました~ ♪

紹介させてくださいね。

 

3月30日 

岐阜県海津市南濃町 專通寺 ( Hummingパパ撮影 )


專通時には、樹齢二百数十年と百数十年の2本のしだれ桜があり、古くから 地域の人々に

親子しだれ桜として親しまれているそうです。

 

 

4月4日 

愛知県犬山市 国宝犬山城と桜 ( Hummingパパ撮影 )


写真仲間と犬山祭りを撮影に出かけたときの一枚です。

 

 

4月6日 

 岐阜県海津市南濃町  ( Hummingパパ撮影 )

  

津屋川の土手に咲く桜。 後方は養老山脈です。 雨上がりの一枚です。



4月7日

奈良県宇陀(うだ)市  『 又兵衛桜 』

 

樹齢300年ともいわれる 戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡に咲くシダレザクラ。

後方の桃の花とコラボです♪ 左の方に写っている人から このしだれ桜がいかに

大きいかが分かりますよね。  

 

滋賀県甲賀市信楽町畑(はた) 『 畑のシダレザクラ

 

茶畑に囲まれた小高い丘の上に咲く、樹齢400年のシダレザクラ

私たちが訪れたときは、まだ5分咲きといった感じでした。

 

 

4月11日

 三重県津市美杉村三多気(みたけ) 

 

棚田に写り込むヤマザクラが写真愛好家に人気のスポットです。

この撮影ポイントまでの急勾配の坂道を上がるのは、かなり堪えました 

 

奈良県宇陀市榛原諸木野(うだしはいばらもろきの)

 

樹齢70年くらいのエドヒガンで、水田に写る姿から『 鏡桜 』ともいわれ、昔はこの桜に

牛を繋いで農作業をしたので、別名『 牛繋ぎの桜 』とも言われるそうです。

 

 

奈良県宇陀市 仏隆寺 『 千年桜 』

 

仏隆寺の参道横にそびえ立つ樹齢900年を超す 県下最古で最大の桜で、ヤマザクラと

エドヒガンの雑種で 「モチヅキザクラ」という品種だそうです。 

 

奈良市桜井市 瀧蔵神社 『 権現桜 』

 

樹齢300年とも400年ともいわれる エドヒガン系のシダレザクラで、石垣の上から

ふりそそぐように咲き誇っていました。 この瀧蔵神社は 長谷寺の奥の院といわれ

長谷寺を参拝しても この瀧蔵神社を参拝しなければ、ご利益が半減するとか。

 

 

4月16日

愛知県北設楽郡設楽町津具 ( Hummingパパ撮影 )

 

写真クラブから奥三河へ新緑を撮影に出かけたHummingパパ。

新緑には少し早かったようですが、桜がまだあちこちで楽しめたようです。

 

 

奈良方面へ出かけた7日と11日は朝6時にうちを出発。 どちらも雨に降られて、

肌寒い日でしたが、晴れた日とは また違った趣の桜が見られて、それはそれで

良かったと思いました。  今年も元気に桜めぐりが出来たことに感謝です 

 

 

早朝お出かけしても3にゃんが気になって、午後3時頃までには帰宅するようにしました。

いつもいいコでお留守番してくれます 

いつもありがとう!

 

   

      ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪

凸とよろしく!

一日一回ご協力お願いしますヽ(*^^*)ノ