goo blog サービス終了のお知らせ 

播磨国有鉄道古今東西

鉄道ファンですマニアとも言う人もいます
今風にオタクですか……嫌な言葉ですね
国鉄時代はある意味良かった様な~~

HOゲージが来た~~寝台特急 「北斗星」パート1

2016-02-09 19:50:51 | 鉄道模型
鉄道マニアの中でも数の少ない模型派の皆さんこんにちは。
その中でもわが国では圧倒的に多いNゲージ派、そういう私もそうなんですが・・・

団塊の世帯、その付近?なのは団塊の世帯ではないが・・・・この時代の鉄道模型愛好家は圧倒的にHOゲージ派でした。そして私も
御多分にもれずHOゲージ派です。Nゲージ派どっちやねん!!まあ~硬い事は言わずに。。。

ちょっとばらしてみましょう(^^♪ 
ただ昨今のHOゲージ変わって来ましたねこれを見て下さい うれしい事に外側デティールは去る事ながら、昔のHOゲージと大きく変わったのがインテリアなんですね



各個室がきちんと作られているのは上記の分解写真でよくわかりますね そしてボディーを被せると廊下側から見た画像がこれ!!



このサイズはクリックして頂けると大きくなります。





方向幕に記された札幌と書かれた
青い文字が旅情を誘いますね!!ところでこれだけの作りでな~んと¥5000でお釣りが有ります・・・


その秘密は、ライトレィルウェイクラブでいつもお世話になっていますライト模型(神戸・新長田)が有ります。
こちらでは早期予約で定価の3割引き税別価格で買えるのです

予約制ですが在庫分も有りますWEBを見ていちどTELして覗いて見て下さい。実店舗は自宅の一室です 店引き取り希望の方は伝言に

詳しくはWEBを。。。宣伝してしまいました(^^)/

http://www.raito-mokei.com/ftetudoutop.html




交流機関車が来たー

2016-02-06 15:46:48 | 鉄道模型
ファンの皆様こんにちは
やっと風邪から立ち直って
大丈夫ですよ~へんなの買ってしまいましたけど(^^)いやこれで函館まで行けるようになりました。


赤い釜は播磨国有鉄道では40年程入線していません、、、何故でしょうと考えて見ましたら我が家の近くに在るのは
播磨 「山陽本線は直流電化やさかいそら、赤いのん見んわな」
野次馬 「そやけど40年やで~それ以外に何かあるんとちゃいまんのん」
播磨「まあ赤いのんには縁がなかっただけや…」
野次馬 「ひよっとして、赤は播磨はん
食わず嫌いやおまへんか」
播磨 「あんな硬いもの食えまっか?」
ちゃんちゃん!!


野次馬 「播磨はん、最近おかしいのんとちゃいまっか?JRの文字入ってまんで~~」
播磨 「そらうちかって新しいのん
入れたらな な~」
野次馬 「新しいのん言うても結構古いやん
播磨 「はりま~」お後がよろしいようで





これはですね81ですねJR西日本の81が
故障した時の事、考えての予備機




TOMIX急行たかやま 初入線その2

2016-01-30 16:52:19 | 鉄道模型
ところが問題が発生しました!!制御不能に!!



この画像でも分かる様にTOMIXのこのシリーズは定電圧で停車中もライトON切り替えてももテールライトOKです
ところが駆動させるとすぐにOUTでした・・・・なぜ?コントローラー電源が落ちます(KATOサウンド装置側の表示灯が点滅)う~んそこで原因究明のため車両各々点検です一番前からキハ58(M)単体試験前後操作OKです
次にキロ28これも問題有りませんその次のキハ28、OKですあれ~っライト付きませんね。。。よ~く見るとライトユニット入ってません初めから~~取敢えずショート等有りませんOKです
最後のキハ58ライト切り替えますOKですね???どこが悪いの。。。。
最期のチェツクですMのキハ58に順番に連結して行きますOKですね???最後部のキハ58連結しまして前進OKそして後進させようと少し動き出してあの現象が!!赤ランプ点滅慌てて電源OFFしました。
原因の車両はこれです???少し考えてもう一度トライ。。。同じです  ウ~ムッそうなんだ閃きましたこれはライトユニットに難ありと考え床下のライトスイッチをOFFしましたすると難なく前後進OKです

  

と言う訳でライトユニットに問題有りでした今日はここまで時間切れです・・・・・・・・分解を要しますね!!

TOMIX 急行たかやま4連 初入線その1

2016-01-30 07:12:13 | 鉄道模型
あ~なんてこったHOゲージを買うつもりで貯めていたお金をあまりの安さに「買ってしまった!!」、、、衝動買いは模型マニアなら一度や二度いや何べんもそんな経験してますよね(笑)

そんなつまらないお話です これでまた黒いのが遠ざかる~( ;∀;)そんな大げさな話ではないですが・・・・当鉄はHO路線で行くかN路線で行くか揺れ動いています!!

なぜならHOを私が一度やめてNに移った大きな問題は、ずばり播磨国有鉄道の資産管理課?の経済状態に有ります

HOで列車一編成(昔のブラス製は安かったがそれなりの作りでした今のNゲージの精密さ以上を追及すると・・・)揃えるのは無理でしょう出来たとしても長い期間が必要になるでしょうそのために売切れてしまうことも
おおいに有ることで、ましてやブラス蒸機などもう・・・とてもじゃ有りませんそんな訳でNゲージに転向したのですから~~それと一番大きなことはレイアウトの製作なんです将来4畳半の部屋を・・・
HOをまた始めたことは又おいおい書きます、、、

昨日YOUTUBEで「鉄道模型に数千万円かけてしまいました」を見てああああああああああああああああああ~開いた口が塞がりません!!
もし、3億円当たったらあんなことしたいな~と言う夢を抱いております東京銀座に行って天賞堂のブラス蒸機全部下さ~いなあ~んて(笑)


クリックして下さい拡大されます


現実に戻って今回買ってしまったものはNゲージ TOMIXの急行たかやまキハ58形の中古品なんです
面白いことにこの前のオーナーは車両番号のインレタや急行たかやまのヘッドマークを切り抜いて上手に貼り付けていました・・・・なのに店側の見解ではジャンク価格なんですこれはラッキー!!
この店には試験軌道が有りませんからそんな売り方でやっているのでしょう商品説明欄には動作とライトチェツクは大きな○になってました
そんな訳で係りの方に中から出して頂き車輪等確認しましたら新品同様のよさでこれは買うしか有りません(皆さんも経験ありますよね出したものを引っ込めるにはそれだけの理由が?)

早速お持ち帰りで当鉄の試験線で動作チェツク灯火類OK!!スロー運転OK!!いい買い物でした(^^)/  



いいですね~~この顔(^^♪  でもヘッドマーク大きすぎくない!!

  


「急行」この響きいいですね~中間グリーン車は大きな路線を走る列車には必ず付いていました


もはや脇役でないバスコレクション150分の1・番外ボンネットバス

2016-01-27 14:47:36 | 鉄道模型

150分の1いわゆるNゲージ規格のこのバスは本当に良く出来てますKが出した頃のそのバスはとてもリアルとは思えないいで立ちでした


神戸市交通局と阪急バス


ナンバープレートや行先方向幕までリアルですそれに安いです・・・特にリサイクルセンターでの出物はうれしい価格です(^^)/


神戸市バスは私の想い出のバスです当時市電と並行して走っていました


市電、市バス15円の頃です特に市電は神戸の東端、石屋川から西端、須磨駅前まで国鉄運賃(六甲道~須磨)より安かったので須磨の海水浴場へは市電で行ったような記憶もあります
でも国鉄の倍以上の時間かかったような(*_*;   あっ話が脱線してしまいました

国鉄バスです

ノスタルジックに浸れます

もう好きなのでいろいろ集めました

あっこれはパッケージ販売でした新品購入しました

現代のバスと比較するとこんなにも違いますね




番外編ボンネットバスのコレクション?とは言えませんが探して歩きました大きいのはHOサイズでしょうか松本のバスです