ため池の多い播磨中部地域では、冬になるカモの群れがやってくる。ため池毎に、そこを休息や餌採りの場所とする種が決まっているように見える。福崎町では毎年、ホシハジロとキンクロハジロが一緒に群れている池がある。その池にはハシビロガモの群れもいて、夕方には群れて餌採りをするような行動が見られる。ホシハジロやキンクロハジロは潜水が得意だが、ハシビロガモが水中に頭を沈めたのは見たことがない。カモによってその行動は特徴的である。また別の池で、潜水をしないが頭だけ水中に突っ込んで逆さまになり、倒立するような仕草を見せるカモをみた。図鑑で調べるとオカヨシガモのようだ。このカモに出会った経験は少なく、倒立するのを見たのは初めてだったと思う。一緒にいたのはカルガモだったが、こちらはそんな行動を見せなかった。

30秒の心象風景13626・倒立する~オカヨシガモ~
https://youtu.be/R2j05EubhEA

30秒の心象風景13626・倒立する~オカヨシガモ~
https://youtu.be/R2j05EubhEA