大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

阪神電鉄 打出駅!

2020年11月07日 | 

兵庫県芦屋市打出小槌町にある打出駅は、大阪梅田駅から元町駅までを結んでいる阪神電鉄本線(32,1km)の駅として、1905(明治38)年4月12日に開業しました。

19m車6両分の有効長をもつ相対式ホーム2面2線を有します。
駅舎は上り・下りそれぞれのホームの梅田寄りにあり、互いのホームは地下道で連絡しています。

2018(平成30)年度の1日の平均乗降人員は15,597人で、これは阪神電鉄の全45駅中19位です。 また、阪神本線の駅では33駅中16位です。

打出駅が属する阪神電鉄本線は開業が1905年と古く、日本における都市間電気鉄道の先駆けとも言える路線です。 そして、大阪~神戸間を結ぶ鉄道路線は他に阪急とJRがありますが、本路線はこの中では最も海寄りを通り、また駅数が最も多いのも特徴です

  <打出駅の年表>

 ・1905(明治38)年4月12日:阪神電鉄阪神本線の駅として開業
 ・1995(平成7)年1月17日:阪神・淡路大震災の被害で阪神本線が不通になったことにより、営業休止
 ・1995(平成7)年1月26日:甲子園駅~青木駅間の運転再開により、営業再開
 ・2006(平成18)年2月1日:ICカード「PiTaPa」「ICOCA」が利用可能になる
 ・2006(平成18)年7月 :バリアフリー化工事の開始、
 ・2007(平成19)年4月1日:駅のバリアフリー化工事が完了
 ・2009(平成21)年3月23日:区間特急の停車駅となる
 ・2011(平成23)年9月1日:駅構内終日全面禁煙化
 ・2013(平成25)年3月23日:IC乗車カード全国相互利用開始によりKitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、nimoca、はやかけん、SUGOCAが利用可能になる
 ・2013(平成25)年9月23日:駅ホームの照明が全てLEDに交換される
 ・2014(平成26)年4月1日:駅ナンバリングの導入

 
(駅 名 標)

 
(踏切上から元町方面を望む)

 
(下りホームの駅舎)

 
(下りホームの駅舎内)

 
(上りホームの駅舎)

 
(上りホームの駅舎内)


今日もご訪問有難うございます



最新の画像もっと見る