goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日はヘアカットの日!

2020年04月05日 | 今日は何の日

4月5日はヘアカットの日です!

江戸時代まで日本男性の髪型といえば「ちょんまげ」が当たり前でした。 しかし明治時代になると、男性はそれまでの「ちょんまげ」から「ざんぎり頭」にすることを奨励されたが、慣れ親しんだちょんまげを切ることができない男性が多かったので、1871(明治4)年8月9日に明治政府太政官によって「散髪脱刀令」が交付されました。 これは、髪型については自由にし、華族・士族は刀を差さなくても構わないということです。

この法令は、欧米人から奇異の目で見られていたちょんまげを廃し、世界の標準であるざんぎり頭に変えようとする狙いと、廃藩置県を受けて旧武士に対する特権の廃止の一環として帯刀の禁止が検討された者の、刀を直ちに取り上げることは士族反乱につながる可能性があるために様子見の一環として出されたのでした。
この「散髪脱刀令」を受けて、明治天皇も近代化を進めるにあたっては自ら率先して実行しなければならないとお考えになられ、1873(明治6)年3月20日に散髪を行いましたが、この陛下の御断髪をきっかけにちょんまげを切る男性が増えました。

しかし、この「散髪脱刀令」の趣旨を“女子も散髪すべきである”と誤解して黒髪をバッサリと切って短くする女性が続出したため、1872(明治5)年4月5日に東京府が“男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない”という「女子断髪禁止令」を発布しました。

このことに反発した女性たちが、この日を「ヘアカットの日」としました。


今日もご訪問有難うございます