最近お気に入りのお花屋さんで、お母さんにアレンジメントのお花を。
ここのお花屋さんは、お店のオープンとかでお祝いのお花をあげる時によく使われるんです。
だから、アレンジメントフラワーがとってもキレイで可愛いの。
お母さんも、他のお花屋さんのと一味違うと喜んでくれて、ワタシも大満足です。
お母さん、これからもヨロシクね(*^^*)
家の裏の桜もきれいに咲きました♪
毎年見ている桜だけど、何度見ても見飽きない桜
何だか桜を見てると、心が落ち着くのと同時にパワーをもらえちゃいそう
ゴールデンウィークもお仕事頑張るぞ!!
練習は二週間に一度きり。踊ってないと忘れちゃうよ。
ということで、本場「西馬音内」の知り合いのお店から、盆踊りのDVDを買ってきたお父さん。
昨日はエンドレスで二時間練習。
DVD見て練習は、向きや角度の問題もあって、なかなか難しいもの。
でも、お母さんが完璧に踊れるようになるまで、私も一緒に頑張ります。
家族で雛祭りパーティーでした。
パーティーと言っても、天婦羅とお刺身で普通の晩ゴハンだったんですけどね。
ワタシのお雛様ですが、秋田県は横手市の「樋渡人形」という物です。
焼いた陶器に色付けされた物で、他では売っていないお雛様。とてもに珍しいし、ワタシもとても気に入っています。
今年も無事に過ごせますように、お守りください♪
また来年も元気にお会いできますように♪
二日間寝続けると、体が痛くなります(^_^;)
ところで、お部屋の雰囲気変えてみよう♪と思ったので、今日は早速観葉植物を買いに行ってきました。
なんせ観葉植物を育てるなんて初めてなワタシ。
いくつかのお花屋さんをたずねてまわってわかったのは、今は観葉植物の季節じゃないということ。観葉植物って、夏にたくさん売られるみたいですね。
でも買うと決めて行ったので、店員さんに「強くて育てやすい物を探しているんです」と言い、見てもらうことに。
二つのお店で出てきた観葉植物は同じ物でした。
『モンステラ』という葉っぱが丸く大きい物。でも葉っぱが育つと形が変わってくるみたいです。両方のお店で同じ答えだったので『モンステラ』に決定しました。
どうやら邪気を払うという意味もあるらしく、今年厄年のワタシにはピッタリ♪なんて、思ってます。
植物を部屋で育てるのは初めてだけど、時間が経つにつれてだんだん可愛く見えてきちゃいました。
ジョンと同様、可愛がっていきたいと思います。
今回の地震、秋田は震度5でした。
地震だと気付いた時には怖くて会社の机の下にもぐりました。 いつもなら笑って地震だね~という感じだけど、今回はなかなか終わらない!!
おさまったかと思ったらすぐに停電・・・・そして停電はず~~~っと続いて、約一日続きました。
金曜日の夜は、ロウソクを何本も立てて晩ゴハン。 幸いにも水道・ガスは使えたので、食事を作ることができたのには感謝。
コンセント式のストーブはもちろん使えないので、ガスストーブと古い灯油式?のストーブを使って部屋を暖めました。でも、寒い・・・
私は普段二階に寝ているけど、余震がひどかったので、両親がいる一階で寝ることに。 朝5時・・・大きな余震!!! テーブルの下にもぐりました。 この時は、もう駄目かもしれない!!!!と思ってしまいました。本当に怖かった・・・・。
電気も無く、携帯の充電も切れ・・・家の電話は使えるけど、みんなが一気に使っているからかからない><
TVはもちろん見れないので、ずっとラジオのニュースをかけていました。 映像が見えないし、他で何が起こっているかあまりわからず。
土曜の午後5時に「ピッ」という音が部屋に響きました。 ん???と思って部屋を見渡すと、TVの電源の赤いランプが見えて、家族そろって笑顔!!!!約26時間ぶりの電気!!!!夜が来る前に電気が通ってくれたことに本当に感謝でした。
今日日曜日は、朝からスーパーに行ってみました。 一応、冷凍庫にはいろいろ使えそうな物が入っていましたが、パンや牛乳など、基本的な物が欲しかったので。スーパーは、どのレジも長蛇の列!!!しかも、パンやカップ麺等の棚は何も無く・・・電池も無く・・・みんな必要とする物は同じなんだなって。
因みに、電力不足のせいだと思いますが、うちの近所のスーパーは、食品売り場だけ営業していて、他はやっていませんでした。 今回の
地震で唯一死者が出なかったのは秋田です。 本当に不幸中の幸い。
でも、物流は途絶えているようだし、明日からどうなるんだろう・・・今後の日本はどうなるんだろう・・・
これ以上被害が大きくならないように、そして一刻も早く皆さんが救出されますように。
★Facebookで心配してくれた台湾・香港・韓国・インドネシアのお友達、本当に感謝しています。本当にありがとう(^○^)
携帯をスマートフォンにしてから、なんかブログが書きにくくなってしまったワタシ><
もう一度、今年新年に心に決めた事を思い出し、3月から頑張らないと♪