goo blog サービス終了のお知らせ 

3DCGの勉強をコツコツ進めるブログ

自作アニメーション制作用ノートでしたが、勉強がてら3DCG関連の色々を記すことにしました
(ブログ管理人:牛遠野)

はじめに/目次

2014年01月02日 | 目次

はじめに
オリジナル・アニメーションを作ってみたい!
ということでBlenderという総合3DCGソフト(フリー)を使用し、2004年からコツコツ取り組んでいます。
編集はaviutl(フリー)で行い、長くても10分くらいの、2Dっぽい仕上がりが目標です。
いつ出来上がるかとんと謎なのですが、とにかく作り続けてみます。

…ということだったのですが、一旦打ち切ってMMDを勉強することにしました。(2015年)


一応のまとめ(一部リンク切れが起こっています、すみません)

キャラクタ  背景  動画  補足  2009年までのまとめ


あけましておめでとうございます。

2014年01月01日 | キャラクタ

色々アレしていて3DCGの世界から離れていました。

その間ずーと試してみたかった事の実験をしました。

 

一つ目の画像は通常のレンダリングです。

分かりにくいですが、眉毛が髪の毛に隠れてほとんど見えません。

 

二つ目の画像は今回の実験レンダリングです。

こっちも分かりにくいですが、眉毛の輪郭線が確認できるはずです。

二枚の顔のテクスチャを使用しました。

カラーと輪郭線のテクスチャです。赤い部分は抜きだと考えてください。

今後テクスチャアニメを作る事を考えると2つ同時に動かさないといけないので作業が多少複雑になるのが問題点だと思います。

でした。