goo blog サービス終了のお知らせ 

3DCGの勉強をコツコツ進めるブログ

自作アニメーション制作用ノートでしたが、勉強がてら3DCG関連の色々を記すことにしました
(ブログ管理人:牛遠野)

3Dに帰ってきました。

2015年06月14日 | それ以外の何か

いろいろゴタゴタしていて自宅のPCで3DCGをゴニョゴニョとできない日々が続いていましたが少し落ち着いてきたので帰ってきました。

何でかPmxEditorが中々起動しなくて大変でした。

BlenderはMMD用に日本入力しないといけなくこれあまた大変でした。

BlenderでモデリングしたモデルをPmxEditorにもって行く事までできました。

MMDで再生すると何でか腕と足のモーションがついてこない…

どうやらボーンの階層構造に問題があるみたいです。

んだけどMMDはモーションに特化していて面白そうです。


MMDをインストールしました

2012年12月02日 | それ以外の何か

MMDスターターパック(vol1)を買ってインストールしました。

確認するのが大変なくらい、カワイイキャラ・アイテム・背景が入っていました。

とりあえず軽いデータを中心に作業してみます。

回転軸がこれまで使ったツールとは違っていて戸惑います。

でもみんなこれでスゲーのを作っているので大丈夫なんだと思います。

 

まずはMMDに慣れてからキャラを作る事が目標です。


軌道修正します。

2012年11月04日 | それ以外の何か

別件的なモノで作業が進まない事と、基本設計的なモノ(?)に融通が利かない事が多くあったりで悩んでいました。

そこで

今更ですがMMDを覚える事にしました。

キャラのモデリング、シェーディング、モーションが非常に洗練されています。

何よりデータの汎用性がすばらしいです。

これを学んでからBlenderを行ったり来たりするべきだと考えております。

まずはMMDの基礎を習得して、自作のキャラをMMD用に作り直してみたいです。

何か書いていたほうは自分的にも目標が定まるような気もするのです。

ダンスしないMMDが目標です。

でもインド映画みたいに突然全員で踊りだしたりするのもありなのかな~

 

 


リハビリ更新です。

2012年06月24日 | それ以外の何か

びっくりするほど更新していませんでした。

今、画像を見るとキャラはアウトラインが無いほうがスッキリして良かったかも。

最近は用事でMAXを使うことが多かったのでBlenderを復習しないと半年前に戻れないですね。

Blenderはいいんだけどな~フリーだし~動作も軽いし~

みんなBlenderを使うといいよ


再開します

2011年11月30日 | それ以外の何か

64bitに対応できないアプリケーションをプログラムファイルごとコピーして、*.dllとかもアレしたら案外起動して驚きました。

我らがBlender様は64bit版が存在しているので大丈夫です。

PCがパワーアップすると今まで出来なかった箇所の修正をしたくなる病になりそうですが、ここは心をにして先に進まないといけないのです。

食べにくそうですが子供なので、この位の高さが多分正しいはずです。

このシャノンは優しすぎる感があるけど、やっぱりこのまま進めてみます。