gooブログはじめました!通称「妙宏「(みょうこう)と申します。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

インド ベナレスで見た 「死の館」

2013-03-29 18:50:53 | インド旅行での記憶
 1990年、インドへ行った時に、ベナレスを訪れ、ガンジス河岸辺で「死の館」を見た。
「死の館」とは不気味な言葉だが、インドで古くから伝わる寧ろ上層階級の家族の人々のために作られた館である。
「生きるも死ぬも、地獄の沙たも金次第」とはこのことで、裕福な人たちが出来る儀式である。
「死の館」をきっかけとして、私は日本人の死に対する考えとインド人の考えに相違があることに気が付いて驚いた。

 ベナレスは千二百年前から、「この世とあの世を兼ね備えた聖なる地」として巡礼者が沢山訪れる聖地で、巡礼者は
全行程90㌔メートルを延々と裸足で歩きます。
 一方では、限られた人々ですが、家族の一人が死期を真近にする場合、命の最後を迎える儀式の為に、ガンジス河ほとりにある「死の館」へと家族と共に足を運びます。  
 その大きな目的の一つは、穏やかな死を迎えるために、二つ目は神の元へ行くためでもあり、来世の為でもあります。
 一ヶ月でも、半年でも、その館に来て滞在することが死を迎える人にとっては、最高の儀式なのです。 
 この儀式を出来る家は、長期にわたり家を空ける為、かなり裕福な家柄でないとできないことから、貧しい人々からは「羨ましがれる」儀式でもあります。 カースト制が近代も続くインドでは富と貧困の差は、こういったところにも現れるのです。
さて、インドの人口約12億人のうち、81.4%を占める約8億2千7百万人がヒンドゥー教徒です。
ヒンドゥー教では人は死んだらまた再び生まれ変わるという輪廻転生を教えとしております。 
インドのヒンドゥー教寺院を尋ねると、生まれて死ぬまでの人生と、あの世の修行、そしてまた生まれ変わるまで変わるまでの
過程が絵図で描かれております。
文盲の人も多いインドならですが、絵図はもっとも解り易いのです。
インド滞在中、私はベナレス近隣のインド人や出逢う人ごとに尋ねてみる事にしました。
あなたにとって「死」とは何ですか? という質問でした。
すると驚くべき答えが返ってきたのです。

ある50代の男性の答えです。
「私たちの最も恐れていること、それは母親のお腹に入り、もう一度生まれてこの世に出てくることです」
これには私も驚きました。 
インド人の多くの人たちは、死以上に怖いのが誕生ということなのです。
日本人には考えられませんよね。 

~~この続きは明日~~