正義感というのは
ときに暴走する
正義は
人として誰もが正しいと
認める倫理感に基づく
考え方だと思うが
自分個人の信じる正義が
あたかも一番正しいと
そしてその正義に合わない事態は
悪だと思う人がいて
その正義感をふりかざし
大あばれする
それが正義感の暴走だ
もちろんその正義が
実は案外まとを得ていることだって
あるのだろう
そしてそれが
物事をいい方向に動かす
そんな力もあるかもしれない
けれど
暴走した正義感は
まわりを見えなくさせる
まわりのことをフリーな目でみて
きちんと調べて
思い込みと
ちいさなプライドを捨て
慎重に
正義というものは
ふりかざすものだろう
決して
怒りにまかせて
あと先考えずに
ふりまわすものではない
自分の正義が
同じような人に賛同を得られた
もしそうだとしても
その人の暴走した正義感が
ほかのところに波及しておこる
不幸な連鎖は止めようがない
**********
コロナウイルスに対する
ダイヤモンドプリンセスの
対応問題
神戸大の岩田教授が
独自にネットで問題点を発信した
この件をみて
とても残念な気持ちにになった
世界が日本に注目している中で
彼の行動は浅はかだといえる
医者として
思うところはあるだろう
それは連日の報道をみていても
誰でも思うところだ
しかし
初めてのウイルスを
しかも3900人もいる乗客乗員
外国人も多数いて
船長がリーダーの外国籍船で
すべてにかゆいところに
手が届くような指示が
すぐにできたであろうか?
国内では上陸させる場所も
医療体制も整っておらず
世論は上陸させることに反対の中
混乱していたことは
考えればわかるはずだ
感染は広がり
コロナウイルスの爆発的な
震源地になったことは
間違いなく
手が届かないこともあったと思う
死者もでて心が痛む
不備があるのは間違いないが
日本もまったくてをこまねいて
いたわけではないと思える
船内で作業してきた
医療従事者や
奔走したであろう
政府の関係者の人たちなど
まだがんばっている人たちに
ムチ打つような今回の話だ
やむおえない事態で
困難があり
その中で正義にかなう
判断と行動がどれだけできたか
それは検証するべきであり
問題点はみつかるだろう
でもそれも
みんなわかっていることだ
中で働いていたわけでもなく
ほんの数時間
わずかな現場を見ただけで
なにもあたかも自分だけが
不正を暴けると言わんばかりの
目立ちたがりのパフォーマンスだ
岩田教授は正義感をふりかざし
当事者や国を
なにやら厚生省の態度が
悪かったからと
怒りのあまり非難し
至らない問題点ばかりに
焦点をあてて
世界にばらまいて
悦にいっていることだろう
とても冷静さを欠いた
かしこくない行動だと思う
報道でさえ
しっかりした検証もないままに
フェイクニュースを
流す時代だ
それがどういう波紋をおこすか
そんなこと考えてはいない
**********
個人的なことをいうと
私も正義感を
みにまとって
突っ走る人間である
そしてそういうときは
かならず
怒りが先導している
怒りは我を失い
まわりの世界を壊すものだ
言いたいことをいうのと
怒りで相手をぶちのめすのは
全然違う
正義だと思うのなら
冷静にならなくては
その正義は悪にもかわる