うひゃぁー。。。
間違えていた。
日付を。。
発表会→11月3日☆ でした!
今どき小学生でもそんな間違いしないね。。
私がクラリネットを習っている先生は、N先生という女性の先生。
慈愛にみちあふれた素晴らしい先生です。
しっかりと、そしてとても温かい信念で根気よく教えて下さる。
この大阪に「クラリネットの魂と音色をひろめるのじゃ」?と
神サマから遣わされた天使か女神さまって言われても私は半分信じるかも。
習い始めたとき
「力が入ってだめですよね」なんていっぱしの口をきく私に
それはそれは慈愛にみちあふれた満面の笑み☆で
「安心してください。習い始めたときに力が入らない、なんて人はいませんよ。
(ニコッ キラキラー☆)
今は、力が入らないようにと気にするよりも
音を出す楽しさをドンドン感じて行きましょう♪」
。。といった様なことを言われて、心底救われた思いになったり。
家の自主練では出来なかったことが、不思議とレッスンで先生の前だと出来る、
ってことも何度かある。 普通はこの逆が多いと思うんだけど。
あー 本当に皆さんにN先生をご紹介したいくらい!
『エンジェル・アイズ』も観に来て下さった。
で、なんと「紫のバラ」のプリザーブドフラワーをくださったのです
。。なのに私は、その小箱に入った一輪のバラを
高級チョコレートと間違って「わーい!」と
いったん手で掴み、口に持って行こうとした
、、、という。。。★
色も紫だしな。 ちゃんと見て生きて行こう!あたし。
そのN先生も、今回の発表会の講師演奏のコーナーで演奏されるそうで
絶対観なくちゃ!と思ってる。
ところが
この間のレッスンの時に、先生達が何を演奏されるのか?お聞きしたところ
「『犬のおまわりさん』てご存じですか?」と聞かれた。
。。。。。?
私 「はい、あの童謡。。のですか?知ってます。
あ!もしかしてスウィングで演奏されるんですか?」
先生 「いいえ。スウィングはしないです。」
私 「(ちょっと固まる)
あ、あの曲って、もともと外国の曲でしたっけ?」
先生 「いいえ。作曲家は日本人の名前でした。
もしよかったら演奏と一緒に歌ってくださいね。 にこっ。」
一緒に歌う。。。??
すみません。先生。
私には冗談なのかどうかさえも。。。わかりません★
わかりませんが、ものすごく楽しみにしています!!
犬のおまわりさん。また観て来てどんなだったかお伝えします♪
枯葉もね、、頑張りまーす♪
って。 まるでとってつけたように言ってるけど★
いや、ラストスパートで追い上げるタイプなんでっ

!!