goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー☆アロレキャソワカ 。。。♪

@本日も晴天 ♪♪ 美輝明希(みきあけみ)の日々!

どろぼー!

2008-01-05 02:34:26 | 音楽 #


オカモリさんのとこのBLOGに大晦日LIVEのフォトがあったので。。

はいしゃくしてきちゃったー☆

オカモリさん、、ありがとうございますー!!





明日、メールにてごあいさつしておこう。。。(どきどき。。)

写真は「エンジェル・アイズ」でやった「トライアングル・ラブ」を

アンコ-ルでやってるとこ。


MA-SAN

2007-12-29 05:28:18 | 音楽 #

昨日の夜。  あるベーシストさんの訃報を知りました。

。。言葉に敏感な人ならおっしゃるかも。

訃報、は聞いたり報せたりするもので「知る」なんて、って。

でも昨夜、、、あたしは知ったんです。

ご本人のホームページのBBSに書かれた、

親しくされていた方々の書き込みを読んで。。



ずーっと前。。 本当に前。

あたしがOLをやっていた頃、芝居もまだまったくやってなくて

楽器屋さんの週一回vo.レッスンに通うのが唯一楽しみで

知り合いと趣味でバンド組みつつ、のんびりやってた頃、、

(今思うとほんとにゆったり暮らしてたー)

ある日、レッスンに通ってたその楽器屋さんで生徒の発表会があって

ギターを教えてる先生の所属してるバンドがゲストで登場したんです。

そこでBASSを弾いてらしたのが、MAーSANさんでした。

そのときあたしは確かドラムの先生が所属する他のバンドに

結構「ワーキャー」ってなってたんです、確か。。

でも、MAーSANさんのバンドはvoが女のひとで

この女のひとがむちゃくちゃかっこよかったんですね。

で、このThe clubというバンドのLIVEに通い始めて。。

で、じきにメンバーが別で活動するMAーSANさんのバンドのLIVEにも。

でも、特にあたしはBASSって楽器が好きってわけでもなく

MAーSANさんご本人にワーキャーな感情を持っていたわけでもなく。。

今考えると。。特にこれっていう理由はなく。

存在自体にいんすぱいあー。。されてた?としか

理由が思いつかないんです。



といってもLIVEに行った回数は全部できっと数回。

それから私はOLの仕事を離れ

バンドもやめ、本当にやりたいのは芝居なのかも。。

の気持ちだけ胸に、とりあえず司会者の勉強を始めた(なんでやねん)。

それと並行してLIVEにも自然に行かなくなった。

でも、はっきり「行かない」と決めたわけじゃなく

いつでも別に行けると思うからこそ自然にそうなっただけで。

ドアを閉めたら、ドアノブから手が自然に離れる、、のと同じくらい

特に意識してないこと、、ただそんなことだった。



それから月日は過ぎ。



今年。 このあいだの日記にも書いたよーに

10月の終わり、MOPの今度のLIVEに出る!ってことが決まって

はて?じゃあどんな曲をやろう、、ってなったときにね。

あたし、すごい凝り性なんで。 

この時、やれそう、または 自分がやりたい って

少しでも思った曲は残らず並べて

そこから選ぶ、くらいのことをしないと気が済まなかったんですね。

(自分でもなかなか面倒くさい。)

で! 家にある音源も、、かたっぱしから聴きまくったんです。

で。。。

その中にMAーSANさんのLIVEやThe clubのLIVEを

当時録音したテープが出て来て。。。

もちろん本当は録音なんてしちゃいけないんですけど

昔は平気に堂々でした。もちろん営利目的じゃないし、

今の時代みたいにネットに流すなんてしないし出来なかったけど。

で、

その夜だったか。

お風呂わかしてる時に(いわゆる暇なとき)

あ!って。 

PC生活10年ぐらいなんですけどね。。

MAーSANさんの名前を検索したのはこの夜が初めて!だった。

そしたら! LIVE情報でも出て来たらいいなあーと思ってたのが

ご本人のホームページが☆☆

。。申し訳ないけど、そんな。。ホームページとかblogとか

絶対やらない、、面倒くさい、、って思うような方だというイメージが

あって。

でも、うれしかったです!!! LIVE活動もめっちゃされていて。

一瞬迷ったけど、せっかくだからとBBSにも速効書きこみしました。

昔、ラッキーにも別の場所で一度だけ偶然にお会いしたことがあったので

そのことも書いて。

で、翌日。

別にあたしの書き込みへのレスという意味だけじゃないと思うけど

LIVE来てください!のご本人の書き込みが☆!!



結果から言うと。。

あたしはLIVEに 行かないままで。。昨夜のニュースを知ることになりました。



あたしのことなんて別にMAーSANさんからみたら

本当にとおりすがりの第三者、、ってわかってはいるけど

「ごめんなさい」しか。、、まずそれがあふれて来ました。

神様が間に合わせてくれていたのかも知れないのに。

LIVEに行こう!と思った気持は真実だったのに。

いろいろなことにのまれて。

もっと毎日の中で自分を見失わない、

心を忘れない私だったら

忙しさに負けずに行ってたのかも知れない。

PCの「お気に入り」のフォルダの一番上に入れてたら

気になって行ってたのかも知れない。

あたしがLIVEに出るってなってなかったら時間に余裕があって

行ってたのかも知れない。。

自分を責めました。



でも。。まぎれもない事実としては。

今回のLIVEにあたしが出る、ってことがなければ。

昔のLIVEのテープを手にとることなく

きっと、通り過ぎてしまっていたってこと。



昨日の夜、横になってから

なすがまま、、小さい声で暗い部屋の中

MAーSANさんに語りかけることにしてみました。

それくらいのことしか思いつかなくて。

。。やっぱり、ありがとう、、より、、ごめんなさい、、が

たくさんあふれて来ました。。



。。何者にもなりすまさない、自分自身の声を。

あたし自身も ひさびさに聞いた気がする。

愚かな、、弱い声でした。 

でも、まぎれもない、、あたし自身の声でした。

ちゃんと会いなおすはずだったのに。

そう決めていたのに。



この人生で、人間として、 

持ってうまれた人生を生きる、、という同胞の「人間」として。。

この先に、あたしは MAーSANさんと出会う、という

とてつもない機会を、、

今生では失ってしまいました。



今からわかる。 もう。

これから当分のあいだ。

今回のことは

あたしの「やってもーた。。。」の1位で、、

かなりの長いあいだ、、あり続けると思います。



なぜなら、、取り返せないから。



出会う。

とても奇跡なこと。

そして、、

一度知り合ったら、すごくあたり前で自然なことに感じられる、、

ものすごい奇跡でもある!

顔も見たくないほど嫌いって思う人がいても

またここに生きる限り。。。出会えるチャンスはある。

!!! 本当になんて素晴らしいことなんだろう。

今、たとえ世界一間違いないものすごいパワーのサイキックが現れて

MA-SANさんのメッセージです、と伝えてくれるより

ご本人が突如現れて

たとえ「何?お前だれ?」

とかそんなぶっきらぼうなひと言であっても。

そのかけがえのなさは。。絶対だ。



そんなことを頭に、今日は一日を過ごしました。

いろいろ、考えを投げかけて自分をうちのめそうとする自分と

うちのめされてくじけようとする自分が何度も何度も、、

あたしの脳みそに現れました。



でも、、くじけたくない。

通り過ぎることなく、

でも再度出会うことができなかったけど、、

あたしはその後悔があるからこそ、

その分! 前を向かなきゃ! 前を向いて歩いて行きたい!!

って思います。 

せっかく、通り過ぎてしまわないで

最後、少しの時間。。見つめることが出来たから。



雨。

見知らぬ女性が「なんで降るの。。」と

お昼、ぼやいてわたしの横を通り過ぎて行きました。

あたしも、晴れが好きです。

でも、今日は自分をうちのめそうとしたり

それを受けつつ、負けたくないって うごめいてる私を

遠くから見てくれてるような雨に

何だか感謝したい気持ちも生まれました。



人生って。 織田信長?も言った?? 夢って。 



じゃ、今。

あたし達は夢のさなか、に いるんだよね!



へこむことや嫌なこと。。

うれしいこと、、予期しない様ないろんなシーンがこれからもある。



せっかくあたしは生まれ、あたしを生きている。

どんなときも

何者かになりすまさないで

あたしである、ってことを 自分でとめないあたしで

生きて行こうと思います。



出会ってくれたら。。。

ありがとう☆



読んで。。気持ちを知ってくれて

。。どうもありがとう!!

年末カウントダウンLIVE-☆ 2

2007-12-23 06:20:25 | 音楽 #
ふははー。

てことで。

やっちゃいます☆  LIVE。


企画が持ち上がったのは夏の公演の最中で。

すごくやりたい気持ちはあったけど

まさか出ることになれる。。なんて残念ながら思えなかった。

ところが、秋にお友達のイベントを観に行って。。

「あ!一緒にLIVEやれるひと!みーっけ!」

ってなりました。

そのイベント終わりですぐさま彼女に申し入れてOKもらい

その場から制作のはっしーにメール入れたら

折り返しはっしーからTEL入って

「明日、劇団ホームページでいよいよライブ告知しようと思ってたんですよ」

ですって!


彼女=さき は10年来の友人。 

なぜ彼女のことをこのときまで 思いつかなかったのか、不思議。

この彼女のイベントの日程を前もって聞いてたところへ

同じ日程で「プロフィールに使うプロ撮影のプロフィール写真を

参加者みんなの頭割りでお安く撮りませんか?」

のおさそいをよそからいただいてしまって。

ぎりぎり直前まで他の日希望を出してたんですけど

希望人数の関係でこの日とガチ。

でも、どんなにオトクな話でも、撮影は撮影。

あたしのカオもカオ。 そうコロコロ変わらんやろー。

他のまた機会に撮ればいいだけのことだし

友達の晴れ♪の日はこの日しかないんだから!

と迷いなく友人のイベント観る方を選択したのです。

そしたら、彼女のステージを観ているうちに

まるで ひらひら~って降りて来るみたいに 「あ!」って☆

自分自身の選択・友情・音楽の神様。。の結びつきを感じて

すごくHAPPYになりました。

今、LIVE本番に向けて稽古→産みの苦しみ??

大阪からのりこむAWAYで調整ごと多し

などなどですが。

いいステージにしてみせる! ふたりで☆


けっこう、あたし。 知らず知らずに、人の心傷つけてたことあったんだな。。

そんなことにも出会いつつ。、がんばってまース!


チケットは、ぜひ、あたし、たけやま☆直でー!→livejure2007@yahoo.co.jp

劇団サイトからも、

もちろん予約できるんですけど、、

何度も言うようですが!

このメアドから予約してくださった方には、、!!!

あたしたちジュレ特典が 


今から本番LIVE直前まで、現場のレポ写真も込みつつ☆

あなたのメアドへひみつメール(カウントダウンレポ)

送らせていただきます☆


じゃあね。 待ってるよー!! マジで!!


おやすみなさいー☆

ご予約ー!

2007-12-17 02:51:05 | 音楽 #


決めたんです


何が?って??


12月31日の、劇団MOPのカウントダウンLIVEのチケットですが、、、


このBLOGで!


直接予約受付させてもらうことにー!


このメアド   


livejure2007@yahoo.co.jp

。。っす!

メールアドレス、、直行の技術なくてスミマセン。。



チケット代金は同じ¥2500なのですが。。


じゃ、おんなじじゃねーか!って??


まあ,まあ,


本当にささやかですが!


このメアドで直JURE扱いささせていただいたお客様には。。

JUREから。。。 ひみつのメールが届きます☆★☆★☆★☆

大晦日のカウントダウンLIVE当日,本番までの

カウントダウンレポ

も。。あなたへメールでお知らせしちゃうかも!?

(もったいぶってるけどきっとする。。)です。


もちろん、私もメアド公開する手前、お客様の個人情報は

私が責任もって保守いたします。


では、、告知をあらためて


日時☆ 2007年12月31日(月) 

開演時間:17:00 / 20:00 / 23:00

※受付開始・開場は開演の30分前からです。  

時間は3パターンでーす。
     
    
場所☆  新宿シアター・ミラクル  劇場サイト
 
〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-45-2 カイダ第3ジャストビル4F
電話:03-5155-0788
アクセス:西武新宿駅1分・新宿駅5分


料金☆  全席自由・整理番号付 2,500円(前売・当日同)
注意:チケットが完売した場合は、当日券の販売は行いません
 
 
どうでしょう。。




ぜひ、ご予約メール、お待ちしております



JURE~☆

2007-12-09 23:54:24 | 音楽 #

5時起き-!

8時入り-!


。。だもんで,帰りは
悠長に嵐山散策か??,,,とか
妄想してたら


16時UP(シ-ン増えた!ありがとうござまっす☆)


で,18時からJUREでスタジオin-!


おっかしいなあ。。


師匠じゃないのに走ってる。。


!「師匠でも」走るくらいだから

カテゴリ-「一般」は

走って当然★なのかしら(☆_☆)



で,JUREです。

ジュレって呼んでください。。

相方は,このBloGにも時々登場してくれる
Sちゃんです。

大晦日のMOPのカウントダウンLIVEに

二人して関西からのりこみます-。。

そう,

あの「林檎と£≧§のジュレ」。。みたいに??

メニュ-でよく見るジュレからとりました。

ジュレが死ぬほど好き!!

とかいうわけでもないんですけど,
音でつけました。。

ここの日記の中のどこかに

S写真貼ってるとは思うんだけど。

Sちゃんがピアノを弾いて

あたし竹山が歌います。


曲は何をやるか??

フフ-それはまだ今日のところは秘密です。


いよいよ寒くなって来たね。。

LET’S防寒-!




好きな冬の歌。。♪

2007-11-29 03:45:18 | 音楽 #

およーっ!!

。。最近、ここをのぞいてくれてた方ならおわかり?の事実。。

ずっと、テンプレートの好きなカタチを自分で模索しながらいじってたりしたんですが

クリスマス用の、テンプレートに試しに変えてみたら。。


いいー!!


。。ってことで、とりあえず12月はこれでいくことにしました。

新しい年があける頃には、自分のお気に入りのを作成できてますようにー 

がんばってみます。 地道に★


ところで。


このblogでも再三、たびたび、幾度となく言ってますが!

私はほんと冬が好きなんです!!

自分でもこの寒い季節に突入して再認識するぐらいだから本当に好きなんだな。。

と、、ホンマ想います。


そうなって来ると、、

音楽とかも、映画とかも、もう、

好きなものがどんどんいつもより目に入ったり、より聴こえて来たり。


冬に流行る曲も大好き。夏に流行るのより、よりくっきりと覚えてます。

Winter Song。。

思い出したように最近結構聴いてるのが、CHEMISTRYの

 『My Gift to You』


CHEMISTRYのことは、特にファンってのではないんですけど

この曲だけはリリース当初からなんか気になって好きだったんです。

派手なところは別になくて、あるのは雪まじりの?冬の空気と、

どこにでもあるような冬の街の風景。。

でも、今、ここ(2人)に流れてる時間や空気は、2人だけの、他にはない場所。。

というかね。 (書いててイメージ燃えて来た。。笑)

最近TVで実際CHEMISTRYが歌ってるの観ていっそう好きになりました

歌詞の中に出てくるひとは、

愛するひとのために

なんにも特に用意したりしないんだけど

そして、出来なかったりもするんだけど

凍えた手をあたためること、とか

濡れた瞳を見つめ返す、とか。

。。。。

ちょっとぉっ!!!! 

そーんなこと。してくれたら充分じゃありませんことおっ???

目そらさずにね。。

そんなひと、あまり今どきいないんじゃないでしょうか。

あ、私がかわいそうな目にあってる。。ってわけ?

や、違うと思う。。んだけど 笑

正面から受け止める、という気持ちが、

もうこのうえなく、うれしいのじゃないかなあって。

そう、夏にそんなことやってたって暑いしね。。

やっぱWinter Songだわ。


おやすむ。。☆!☆ 




クラリネットの発表会

2007-11-01 19:53:50 | 音楽 #

うひゃぁー。。。

間違えていた。

日付を。。

発表会→11月3日☆ でした!

今どき小学生でもそんな間違いしないね。。


私がクラリネットを習っている先生は、N先生という女性の先生。

慈愛にみちあふれた素晴らしい先生です。 

しっかりと、そしてとても温かい信念で根気よく教えて下さる。

この大阪に「クラリネットの魂と音色をひろめるのじゃ」?と

神サマから遣わされた天使か女神さまって言われても私は半分信じるかも。 

習い始めたとき

「力が入ってだめですよね」なんていっぱしの口をきく私に

それはそれは慈愛にみちあふれた満面の笑み☆で

「安心してください。習い始めたときに力が入らない、なんて人はいませんよ。

(ニコッ キラキラー☆) 

今は、力が入らないようにと気にするよりも

音を出す楽しさをドンドン感じて行きましょう♪」

。。といった様なことを言われて、心底救われた思いになったり。

家の自主練では出来なかったことが、不思議とレッスンで先生の前だと出来る、

ってことも何度かある。 普通はこの逆が多いと思うんだけど。

あー  本当に皆さんにN先生をご紹介したいくらい!


『エンジェル・アイズ』も観に来て下さった。

で、なんと「紫のバラ」のプリザーブドフラワーをくださったのです

。。なのに私は、その小箱に入った一輪のバラを

高級チョコレートと間違って「わーい!」と

いったん手で掴み、口に持って行こうとした

、、、という。。。★

色も紫だしな。 ちゃんと見て生きて行こう!あたし。


そのN先生も、今回の発表会の講師演奏のコーナーで演奏されるそうで

絶対観なくちゃ!と思ってる。

ところが

この間のレッスンの時に、先生達が何を演奏されるのか?お聞きしたところ

「『犬のおまわりさん』てご存じですか?」と聞かれた。

。。。。。?

私  「はい、あの童謡。。のですか?知ってます。

    あ!もしかしてスウィングで演奏されるんですか?」

先生 「いいえ。スウィングはしないです。」

私  「(ちょっと固まる)

    あ、あの曲って、もともと外国の曲でしたっけ?」

先生 「いいえ。作曲家は日本人の名前でした。
    
    もしよかったら演奏と一緒に歌ってくださいね。 にこっ。」


一緒に歌う。。。??

すみません。先生。

私には冗談なのかどうかさえも。。。わかりません★

わかりませんが、ものすごく楽しみにしています!!

犬のおまわりさん。また観て来てどんなだったかお伝えします♪

枯葉もね、、頑張りまーす♪

って。 まるでとってつけたように言ってるけど★

いや、ラストスパートで追い上げるタイプなんでっ !!


ひっきー。。☆

2007-02-27 13:03:20 | 音楽 #
ともだちでいたいよ  。。強がりなんかじゃないよ

おもいでばかり ひろげてみる そんな時間にこそ さよならしたいんだ

るりいろ。。に輝く 本当の想いを かくさずにやってく自信あるよ

  だから教えて どんな言葉でも きっとセンチメンタルに変えないで今を生きれるよ



。。春先はいろんなエモーショナルが咲き誇ってるー

でも、いつも子どものときみたいに必死のパッチ!?で今を生きたいのー(>_<)/☆



冒頭とはまったくカンケイないけど

宇多田ヒカルの声を聴くと、オートマティックにざわめく。

センチメンタル友。。

今夜はブギー・バック

2007-01-13 18:52:30 | 音楽 #
このあいだ年末にC.D.J. のKREVAのステージを観てから

「TOUR 2006愛・自分博~国民的行事~」のDVDを何回か観ている。

その中に「今夜はブギー・バック」が入ってるんだけど

これ、好きなんです。 以前から。

知ってのとおり、もとは小沢健二 feat.スチャダラパーの曲なんだけど

(そん時はあまり私個人は聴かなかった、んだと想う)

とあるラジオ番組の限定ライブで宇多田ヒカルがスチャダラパーとこれをやったのを聴いて

で、好きになったんです☆  あれ、もしかしたら5、6年ぐらい前かも。

もちろんこれ、男の子の気持ちをうたってるんだけど

宇多田さんの念力?なんでしょうか。表現力というんでしょうか。とにかくgood!

。。残念ながら私はそのLIVEのオーディエンスじゃなくバイト先でそのラジオを聴いてたんだけど★

で、今回KREVAもすごいカッコよくて

歌詞をさっきネットで検索してたら、、

You Tube で 小沢健二 feat.スチャダラパーの「今夜はブギー・バック」発見!!


。。クラッと来てしまった。 何にか??。。。って?

その3ユニット3様で☆☆ ←この使いかた、正しいかな?

3つともアレンジが違うのはもちろんだけど

そうすると「違う曲みたい」って想うことはよくあるよね?

。。なんだけど今回は!

大きくざっくり、言えば 

パフォーマーのいる『世界』がまったくちがう☆☆☆

PARTYに出かけてったらな子みつけて好きになった。。って曲でしょ?(これもざっくり)

。。例えばそのPARTYの会場もそこの雰囲気も来てる人の服装もまったく違ってて

曲の主人公(って言い方で、これもいいんだろうか)の恋愛観や

好きな相手に対するスタンスも、全く違う人物になってる☆☆☆☆☆

。。。。

興奮してしまいました☆

なんか、芝居で演じる役者が違えば違う人物になるのと音楽でも同じなんだ!!って。

違う曲みたい!って想うことはあっても

出てくる人間までまったく違うように見える、ってのは音楽では初めてだったから☆

機会があれば、、よかったら聴き比べてみてください♪

P.V.とLIVEっていう違いもあるけれど

KREVAがもしこの曲のP.V.をなぜか撮ることになったとしても

絶対違う世界になると想うな(確信!)。


ああー。宇多田ヒカルの My「LIVE音源」(しかもテープ)は、、

私の部屋のどこに。。。

ハートっ ♪

2006-07-03 20:43:08 | 音楽 #
お天気  


昨日は、無事、使命完了 ☆

菊地英二さん。  元気でヤンチャ坊主っぽいドラムplay健在。。。。



さわやかー  


カッコいいーーーー  



髪型は、、 変わっていなかった。 変わってからここに落ち着かれたのか

ずっとこういうロングで来られたのか? は定かでない。。けれど。

あいかわらずさらさらヘアーを さらさらさせて ドラムをたたいていた

で、全然変わってない様子で、元気で「こんにちはー」って 感じ 

こないだの「くちなし」の生命力、想い出してしまった。

でも!

「からだ」が ! 1.3倍くらいになってた!!!!!!

ボリューム!!が

でも、脂肪じゃないのが世の中のお○さんとは違う。きんにく。

たくましい大人の。。お○さん、じゃなく!お兄さんになっていた♪


何かね。 大地とか、山、とか。 太陽とか、そんな感じのひとだったんだ、このひと。。。って想った。

やっぱり、その都度すがたを変える「風」とは別物。。

目に見えないものと 目に見えて、動かせもしないもの。

でも、その別物だからこそ生まれるハーモニーが。。。

上手く行ってるときは良かったんだろうな。。。

風が山や大地に「そこどいてよ」って言ったり、

「燃えるようなオレンジもいいんだけどさ、、七色に輝いてみてほしいんだよね。。」

夕陽がそんなことを注文されはじめたら、、、、それは、困る。。。よな-。。。★

かといって、どっちが正しくて、どっちが間違ってる、わけではないんだけど。

THE YELLOW MONKEY という風景は もう目には見えないけど

たしかに、あった。 




昨日はレナード衛藤さんの「Blendrums」というLIVEでした。

アンプのない、打楽器だけのLIVE。

「キーン。。」っていう、LIVE特有の耳鳴りも残らない。

(爽快でもあり、ちょっとさびしくもある♪)

帰りにCD買ってみました。 写真はレナード衛藤さん。




わたしは打楽器やドラムのことは、

自分が好きな音、か 何も感じない、か どっちかしかないけど。

(つまり、さっぱり。)

これからも、菊地英二ここに居ますよー♪的な、

元気で「理数系」行動を、、また見たい--♪

また、ドラムをたたくアニーに会わせてくれて、ありがとうっっっ