goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー☆アロレキャソワカ 。。。♪

@本日も晴天 ♪♪ 美輝明希(みきあけみ)の日々!

イルカ団RATATATTAT!『ICQ!』メンバー紹介ー☆ vol.1

2010-11-23 00:57:53 | ICQ/イルカ団


トップバッターはこのひと!! ↓












『ICQ!』チラシでいうと,一番上段の右から2人目の







小山修平さんでーす!



このあいだ,11月の22日に お誕生日で稽古場でサプライズ皆でやりました☆=

そのときの写真が1枚目です。

ケーキはサーティーワンアイスのケーキ♪

どストライクの甘さが苦手な私は普段滅多なことでは近づかないお店なんですけど;

否! このアイスのケーキはおすすめです!!☆

冷えてかたまってることもあってか?甘さが前面に出てなくて

皆で食べてもスポンジのケーキみたいにいっきに?なくならない!! 笑

ケーキの真ん中にはメッセージチョコのボードに

「しゅうへいブタ」

と書かれていました♪

買って来たメンバーがお店のおねえさんから

「お名前のあとは くん、にしますか?ちゃん、にしますか?」

と聞かれ

「ブタにしてください」

とリクエストしたそうです。

と、ここだけ聞くと何やら涙しそうな気もして来ますが 笑

実は実は, 今回の芝居『ICQ!』にも関わりがないこともないような,ん?



そんな小山さんのBLOGは コチラ



小山さんのお芝居は今,出来あがってるシーンを稽古場で見ていて

いつもお腹からFUNNYさがぐっっとこみあげて来ます。

ぜひ,劇場へ確かめに!観に来てください~ 




12月に出る芝居はイルカ団 『ICQ』

2010-11-18 23:09:18 | ICQ/イルカ団


今日は,まずハッキリ&ガッツリ! 告知を。 笑


来月に私が出演させていただく芝居。。。


タイトルは,,, 『ICQ』

団体名は,イルカ団!(prezents RATATATTAT!)です。


ICQは、"I seek you" のフレーズからだそうです。

Wikipediaで「ICQ」を調べると,

96年にイスラエルのMirabilis社により開発されたインスタントメッセンジャー (IM) ,,とかいろいろ出てきますね~

何か関係あるのかなぁ?

今のところはSTORYにそれらしきところは出て来ないんですが

何せまだ本が全部あがって来てないんで;この先もしかしたら関わって来たりするかもですが。


全くイルカ団の芝居を観たことはなかったんですが

じゃあなぜオーディションの告知を見たとき,大阪から参加しようと思ったかというと,,



勘です☆!!

まったくの,,,

あと,作・演出の小林さんの日記の芝居に関する文章と

ちょうどこの日記で「野生のイルカ」とかの話を書いた時期がシンクロしたのと,もあった。

そういうシンクロって,私は結構信じるんです!

あ,背中押してるの?(ニヤッ)。。ってね!!☆



ただ,どんなに人がよくても芝居が

自分が思っていた感じとは「あーーーー!!!っっ」

って違うことも世の中よくありますし,

メンバーさんのこともまったく知らないでとび込んだわけなんですけど。



今のところ,この勘は,,,

うれしいことにまったくはずれてないです!!



イルカ団! PRESENTS RATATATTAT! Vol.3 

 「ICQ !」 脚本・演出/小林ヒデタケ

  出演  渡辺慎一郎
      渡辺大滋
      小山修平(THE!CreRo) 
      望月雅行(劇団バルド)
      金澤宏行(空間直送!!)
      臼居亘
      岩男海史
      小林ヒデタケ
      美輝明希
      龍野久美子
      宮内里砂(ネクシード)
      丸山まるこ
      大山貴華 

2010.12.14~19 Geki地下Liberty

14日(火)…19:30
15日(水)…19:30
16日(木)…14:00/19:30
17日(金)…14:00/19:30
18日(土)…14:00/19:00
19日(日)…13:00/17:00

一般 \3000 平日マチネ\2500 ペア\5000
全席自由・日時指定


チケットは,よければぜひ!このblogのメッセージ(プロフィールの下)から,

メアドを添えて私まで☆ お申しつけくださいな。。♪


イルカ団のホームページは→http://www.maroon.dti.ne.jp/ratatattat/index.htm

稽古場および関係者BLOGは→http://www.maroon.dti.ne.jp/ratatattat/diary.htm


で,チラシは,,,↓ これです!☆




最初の一瞬,なに??!!って感じでもありますが 笑

芝居がサスペンスタッチの,コメディも織り交ぜての,

ってお話なので,とんがった絵もあってると私は思います。


それと,裏もあるよ~
 




出演者の写真です。 私は左側の一番下。

それと,私の役どころは今のところ「大女優」です。

今のところっていうのも笑えるけど,大女優っていうのも何だか~ 笑

MOPでは,まずまわって来ない役回り?だと思うので楽しい。

ただ,本(台本)がいつ出来あがって来るかなぁ~。。。って待ちつつ稽古するのって

考えたら ? まるでMOPのときの稽古の始めといっしょ。

ってことは,本があがると あっっという間に本番ですね。

さくさく,出来ることはしとかないと。



今日は稽古が休みでした。(せりふ覚え&執筆デー?)

近くの恵比寿ガーデンプレイスに夕景を見に。







夏の夕方も憂いがあっていいけど


私はやっぱり冬が大好きだなあ。








☆=




東京日記☆?

2010-11-18 02:21:17 | ICQ/イルカ団


13日にこっち東京へやって来て,マルさんのおうちにオジャマして

14日に今の仮住まいへやって来て,,

楽しいというよりかは,ありがたいことに「ザ・自由」すぎて!

何だか自分が自分でないみたいな足ういた感もあり。。。



ばかー!



そんな自分がじれったかったりもします。 はは。

どこにいようが,あたしはあたしなのだ。そうです。

がんばろう。

感謝の気持ちとリスペクトが好き。

それを他者へ想い描けるときは

自分に対する愛情も失っていない状態だとけっこう信じていたりします。



★☆11/15☆=

近くの広尾ガーデン近辺へ散策。

おかげ?で広尾プラザの中の明治屋でこんな子たちを。

何と!!



「ごま」だけのコーナーがあったのです☆☆☆☆☆!!!

私が立ち止まれないわけないじゃないですか。。。?

黒ゴマのラスクには「練りゴマと炒りゴマが両方のっていて,,,」

そんな売り場のおねえさんの声のりふれいんにめまいがしそうだった。笑

さっそくお買い上げ。 ゆず炒りゴマと梅炒りゴマふりかけも一緒に。

ラスクには京都の味,とか書かれているのですが,車は急に止まれない。

あー 明治屋さん。。。 あなたはエンゲル係数を天井知らずに高めてくれます。

二度と行かない(ウソ☆)【はーと】


夕方から雨。

夜はちゃんと稽古へ行きました(あたりまえ。)

帰って来てから,おぼえたてのマインドマップで,STORYを覚えようと画策してみた。





★☆16日☆=


数日前に一括お知らせメールで

MOPの『阿片と拳銃』や『さらば八月のうた』の一夜に出演していただいた関戸くんから

スタジオライフの公演『ドラキュラ』のお知らせが届いた。

このBLOGでも夏に書きましたが

このようにお知らせをいただいておきながら何かの都合でいつも行けなく

今まで一度もスタジオライフを観たことがなかったのですが

今回は 私が12月に参加する芝居での雰囲気にかぶったりかぶらなかったり?で

何だかヒントもらえるかも?

と,新橋は博品館劇場へ初スタジオライフして来ました!

演目は『DRACULA』

,,,おもしろかった!!

あまり現代の日常では聞きなれないような独特のセリフと雰囲気なんだけど

不快な感じはしなくて,どんどんむしろ先を知りたくなる。

「こうなんでしょ?」と予想しても案外たやすく裏切られて

しかもその裏切り方が「どや?」ではなくあくまでさわやか~☆

ストレートにリズミカルに物語が進行して行くのです。

それと星の数ほどにあるシーンと,舞台からのはけと出の数にビックリ。

役者さん達はどうやったらこんな数のはけと出を覚えられるんだろ?と思いつつ

そういえば,,と,『阿片と拳銃』のときの劇場に入ってからの場当たりでの関戸くんの

周りへの頼りがいある加減を思いだし超納得。。。

ローマは一日にして成らず。こんだけの事をいつもホームでやってたからだったんですね;

東京は28日までで大阪公演の劇場は大阪サンケイホールブリーゼとのこと。

博品館もとても雰囲気があっていたけれど

ブリーゼのあの劇場の雰囲気はこの作品にとてもあうと思います!

大阪は3ステージなんですね: もったいないような。。。

私が観たのはCASTが「ROSU-ロシュ-」というチームの方。

上演時間が3時間で,こちらの稽古の時間が迫っていたので

終演後はご挨拶にも伺わず,になってしまいましたが

関戸くんはストレートな青春キリッ!オーラ?健在で

むしろ,ならでは☆の役どころでした。

あと,ドラキュラ伯爵のその場を支配する雰囲気も圧巻。

カーテンコールの最後でたっぷり間をとってからマントをバサッとやられたとき

「待ってました!」という気分になりましたし。笑



来月の芝居,私は実は「女優」の役なんですが

この夜の稽古でドラキュラ伯爵の圧巻なその場の支配ぶりをヒントに

「女優オーラ」を演ってみたら,,




恐怖にとりつかれた病んでるひとみたいになってしまった;

ああー: とりこみまちがい;




そういえば夜,家に帰って来てTVを何気につけてたら

ある意味で危ない?ホスト系の役で突然に北村有起哉さんが ご登場。

何だか?今日は「イチゴロー」くんペア復活祭?みたいだなーと勝手に思った。



P.S. 大阪から持って来たコートに,こんなに早く袖をとおすとは。想いもよらなんだ。。☆

風邪などには十分気をつけて,みなさま,元気よく参りましょうね♪