goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ふわり♪(日記 or エッセイ)

日常のいろいろを綴っています

実家での過ごし方♪

2008年05月16日 | 




昨日は義妹に頼まれて午前10時前くらいから、
午後4時過ぎまで、実家で過ごして来ました。

実家での母と二人だけの時間は結構退屈なので、
長女から借りた文庫本「チーム・バチスタの栄光」の上巻を
1冊読むことが出来ました。

春に映画が話題になった時に、長女は勤め先の先生から
ぜひ観るようにと勧められたらしいのですが、
観ないでしまい、その代わり通勤中の読書として読んでいたようです。
映画も観ないうちに先生→長女→私と犯人を教えられていたので、(^^;
今回の読書はちょっとスリル感には欠けますが、
それでもとても面白く興味深くたちまち読んでしまいました。

今、下巻は長女が読んでいる最中。。。
早く読み終えて欲しいです。

下巻も読み終え、DVDが出たら、
ぜひ映画も観たくなってしまいました。(^^


読書や母とのおしゃべりだけでは退屈でしたので、
去年の枯れた葉っぱでいっぱいの盆栽の葉刈りもしました♪

いつも菊さんのブログを拝見し、勉強させて頂いているので、
出掛ける前の義妹に、

“この盆栽の葉っぱ、切っておいてあげるね♪”

と、おせっかい義姉の私。。。笑



去年の枯れた葉っぱがいっぱいの盆栽




枯れた葉っぱを切ったら、中のところどころに
若々しい緑が見えました。
きっとすぐに元気な新芽が伸びて来ることでしょう



美人さんに癒される♪

2007年10月21日 | 


いくつになってもこの類の本が大好きです♪

佐伯チズさん、田中宥久子さん、
君島十和子さん、斉藤薫さんたちのご本はあるのですが、
今回は娘たち世代のモデルの美香ちゃんのご本を買ってみました。

美人さんはやっぱりいろいろ努力をされているのですね~

それにしても細くて可愛い~~

次女のお友達のKちゃんに似ているなぁ♪

なんてウットリ眺めておりました。

その後、お化粧を落としていなかったことに気付き
洗面所の鏡に向かったら、
私の顔の大きいこと、、、下がっていること、、、腫れぼったいこと、、、

駄目ですね、、、。

お若い美人さんの写真をたっぷり拝見した後、
自分の顔を見ては、、、

それにしても、美香ちゃんのご本、
いろいろ楽しめ参考になりました♪

そして、人でも物でも空間でも。。。

綺麗なものって癒しを与えてくれますよね♪


優しく綺麗な言葉で♪

2007年10月03日 | 



父の病室での読書タイム。。。♪

昨日はこの本を読んでみました。

お洒落に関して興味深い内容がいっぱいでしたが、
心惹かれたのがお水のお話♪

同じ水に「ありがとう」と書いた紙を貼ったものと
「バカヤロウ」と書いて貼ったものでは
凍らせた時、違う結晶となるのだそうです。

人の体の70パーセントは水で出来ているので
出来るだけ優しく綺麗な言葉を発したほうが、
体の中を綺麗な水が巡り、健康にも美容にも良いかも。。。
とのこと。

もしかしたらそうかもしれませんね♪

綺麗な言葉に包まれたら、
心身ともに健康&綺麗になれそうです。(^^


環境問題のウソ。。。!?

2007年07月02日 | 



夕べから今日にかけて、
空き時間に武田邦彦さんが書かれたこの本を読みました。

この本は読みたくて読んだのではなく、、、。

旅行前にアルバイト先の会社にいた時、上司が

“この本、面白かったよ。
環境問題のいろいろについて書いてあって
目からウロコ~状態になるよ。”

と、まわりにいた私たちに差し出したのです。
でも、反応を示す人が誰もいなくて、、、。
こんな時、天秤座A型の私は我慢が出来なくなります、、、。
それでついつい。。。

“わぁ♪なんだかすごそうですね!お借りして良いですか?”

なんて言ってしまうのです。(^^;

明日は久しぶりに会社に行きますので、本を返す予定です。
その前に読んでしまわなければ、、、!!!
ということでバタバタと読みました。

内容は。。。濃かったです!

良かれと思ってセッセと分別して捨てていたペットボトルの行方、
猛毒だから、と急に学校などの焼却炉が閉じられ騒がれたダイオキシン、
北極の氷が溶けたら海の水面が上がると言われているけれど。。。

私は素人ですので、武田教授が書かれていることが
100パーセント真実なのかどうかも分かりませんが、
ドキッとする内容でした。

本を読んだ後、地元で回収されたペットボトルのその後を
追跡してみたくなりました。

「生きる美学」♪

2007年04月16日 | 


大好きな田中宥久子さんの新刊が出たので、
早速購入し読んでみました。

この「生きる美学」、
今までの田中さんが出された本の中では一番好きです♪
だらんだらんと弛んでいる心にピシリ!と響きます♪
どの章もドキン!とします。

たとえば。。。

☆ 美しい環境に身を置かなければ、
 美しいものは生まれないとのことで、
 毎朝きちんと隅々までお掃除されるそうです。

☆ 足首でお手入れ度がわかるそうです。
 足首は命。足首は絶対に細くなければならないのだとか。(^^;
 むくみを放置せず、夜にきちんとマッサージをすれば、
 太くなることはないのだそうです。

☆ 物には魂があるので、きちんと選び買ったなら、
 しっかりメンテナンスをして大切にされるそうです。
 物を雑に扱うと、自分の人生も雑になる気がされるそうです。


この他にも、お母様を介護され、その時のすさまじい体験の中で、
人間としての尊厳とは何か、存在のすごさ、哀れさ、
限界などを感じ取られとても成長されたそうです。
また離婚されてからお嬢さんお二人を抱えられての仕事に向かう姿勢など、
いろいろと教えていただける内容がとても濃いように感じられました。


そして最後に書かれている文章も素敵。。。

ちょっとだけ抜粋してご紹介いたしますね。

「川の下流から上流を目指して歩き続けるのが私の生き方。
これまで、ただひたすら上流を目指し、ひたむきに歩いてきました。
歩くほどにだんだん川は急流になり、冷たさも増してきています。
上流もまだ見えません。でも、だから楽しい。
 上流に近づくほどに水もどんどん済んできているように感じます。
その美しさを味わいながら、まだまだ歩き続けていこうと思います。
まだ見ぬ遠い上流にたどりつける日を思いながら。」



☆お知らせ☆

田中さんが4月22日(日)「情熱大陸」に登場されるそうです。